五目蒙古タンメン

五目蒙古タンメン

マガジン

最近の記事

初めてのmyog

myogを知っているだろうか?make your own gearの略である。自分の手でアウトドアギアを作成し、そのギアを使ってアウトドアアクティビティを楽しむのが目的である。 私は元々登山をするが、自分で作った愛着のある道具で登山したいと思い今回初めてmyogに挑戦した。 1.製作物 ネットで検索するとザックやタープ、寝袋など様々なものがmyogで作れると書かれているが、小学校の家庭科以来ミシンを触っていない私ではそういったものは完成できる気がしない。簡単にできそうなバッ

    • トラの子育て

      ディズニープラスで公開中の「トラの親子と伝説の森」を見たが、トラの子育てがあまりにも大変そうだったので、どのくらい大変なのか人間に置き換えてみようと思う。 【トラの育児】 ・母親のワンオペ育児 ・父親はオス同士の縄張り争いを行い育児には一切関与しない ・3歳で子供を出産 ・狩りは20回に1回しか成功しない ・狩りに成功しても縄張りのボスに横取りされてしまう ・縄張りのボスに息子を殺されそうになる ・子供が成長して子供だけで狩りができるようになると、母親は心を鬼にして子供に餌

      • 関東近郊子連れ(2〜3歳児)登山におすすめの山三選

        関東近郊の山で2〜3歳児と一緒に登るのにおすすめの山を3つ挙げる。評価基準は以下の3つ。 ・コースタイム ・累積標高差 ・景観 ■コースタイムについて 2〜3歳児にとってちょうどいいコースタイムは3時間ぐらいだと思う。これより短いと大人が物足りず、これより長いと子供は疲れて自力で歩くことができない。 ■累積標高差 子供の足は短いため、高さのある段差は登れない。また、筋肉量が足りないため、急登では踏ん張ることができず登れない。コースタイムが3時間の登山ならば登り下りともそれぞ

        • ハーフマラソンの結果

          1/28にハーフマラソンに出場した。ハーフマラソン走るのは三年ぶりぐらい。結果は2時間10分。不満が残る結果だった。結果が出なかった原因を以下に書く。 ①ペース配分 前半飛ばしすぎて、10キロ経過で足が動かなくなってしまった。20キロ走る経験がほとんどなかったのでペース配分を誤った。マラソンのペースが最大心拍数の85%程度らしい。年齢から計算すると私の最大心拍数は185。その85%は157。 今回のハーフマラソンでは165ぐらいで走っていたのでペースをもっと落とすべきだった。

        マガジン

        • お気に入り
          1本

        記事

          プログラミング学習計画

          2024年、趣味としてプログラミングの学習する。現在、ほぼ何も知らない初心者の状態から半年後までに、①Pythonの学習②API連携③ラズベリーパイのプログラミングしようと思う。 学習方法 毎日30分学習する。時間は朝行う。 目標 1月中にPythonの基礎を学ぶ 3月中にCHATGPTとAPI連携して、記事を自動作成。 6月中にラズベリーパイで自走ロボット作成 毎週、学習内容をアウトプットする。 目的 ①chatgptでどこまで応用できるのかの好奇心。 chatgp

          プログラミング学習計画

          LT値トレーニング

          一ヶ月ほどLT値トレーニングをやったので、その結果を書こうと思う。 ■やり方 チョコザップのトレッドミルで心拍数160(私のLT値)を維持できるぐらいの負荷で30分間のランニングを週二から三ぐらい行った。私にとっての心拍数160ぐらいの負荷は傾斜15%で時速5kmぐらいだった。トレイルランのトレーニングなので傾斜をつけて、筋力アップを図った。飽きることを防ぐために、スマホで動画(ネットフリックス)を見ながら走った。 ■結果 ◎良かった点 ・負荷を上げても、心拍数は上がらない

          LT値トレーニング

          四年ぶりトレラン再開

          四年ぶり?にトレランを再開することにしました。 再開した理由はダイエット。子育てを言い訳に運動をサボっていたら、ここ2年で七キロ増加!どこかで運動しないと、このままずるずる太っていき今までの体型には戻ってこれないかもと不安を感じて再開させました。 ■目標 目標は2024/2月の房総鋸山トレイルラン22キロを完走!! きっとイケるはず!逃げちゃだめだ、、、逃げちゃダメだ、、、、 ■トレーニング方法 なかなか山で走る機会も無いので、チョコザップのランニングマシーンでトレーニン

          四年ぶりトレラン再開