【備忘録】ベンゾ減薬進捗7

この記事は、あくまで一個人の体験記録です。「私の身にこんなことが起こりました」という情報にすぎず、医学的・薬学的なアドバイスをするものではありません。

だいたい月に1回のベンゾジアゼピン減薬進捗です。私のベンゾに関連する体験と、今までの減薬記録はマガジンにあります。


ジアゼパム減薬を本格的にスタートしてから240日以上経ちました。
相変わらずピルカッターで錠剤を8分の1等にカットして、ちびちび漸減中です。1か月に1回の減薬(約1か月ステイ)ペース。

では、8回目の減薬の結果報告です。

減薬回数  変化率  減薬率
6回目  ▲9.09%   37.50%
7回目  ▲10.0%   43.75%
8回目  ▲11.11% 50.00% ←NEW 半分量まで来ました。

7回目から8回目のステイは約40日。
梅雨明け後、自律神経がよわよわのよわだったみたいで、一睡もできない日が続いたり(頭が寝方を忘れた感じ🥺)食欲が落ちたりで体が疲れ切ってました(土用の期間は胃腸が弱るって言いますよね)
安定させてから減薬に進んだので、1か月以上のステイとなりました。
私にとって大切なのは焦らないこと。決して無理をしないこと。
だから、マイペースに進めばいいのです。

変化率が10%をオーバーしました。(つまり、減らすスピードが加速しています。)
その結果、離脱症状は...
ほとんど何も起きなかったです。おや?
減らして4時間後くらいに頭の重み、ふらつき、吐き気、歯の噛みしめがあったような気がする。でも、1時間くらいで治まっちゃった。夜も眠れたし。

5回目の減薬時にもステイ40日を経ての減薬で、離脱症状をほとんど感じなかったんですよ。
ステイを長くとれば離脱症状がほとんど出ない?
なんて、それは短絡的な考え方ですね。ま、偶然でしょう!

さて、次回はどう減らそうかな。このまま定量減薬にするか、定変化率減薬にするか。体調見ながら、ぼちぼち考えまーす!

そういえば最近、耳鳴りが少なくなりました。今までは、毎日キーンキーンと鳴ってたし、寝る前に止まらなくなって、鳴り続けたまま眠りにつくなんてこともありました。
ですけど、気づいたら だいぶ治まっています。ありがたや。


●ひとりごとのコーナー【私は私だけの道を亀のごとくゆく】
前にも進捗で書いたんだけど、私の場合、今までジアゼパムを減らすと6~8時間後くらいに最もつらい症状が出てきてた。
ジアゼパムの離脱症状は2~3日後とか1週間後とか2~3週後(これは活性代謝物の方)って聞くんだけど。それと比較したら、私の離脱症状は早く現れてるんじゃない? どうなんだろう。2週間後に体調不良が来てるのかもしれんけど、女の体は月の半分以上は体調不良だから、気づいてないのかも。

元住吉こころみクリニックさんのセルシンの半減期と作用時間を以下引用させていただくと

セルシンを服用すると、およそ1時間で血中濃度がピークになります。その後3時間ほどで急激に減っていきます。4時間ほどすると下げ止まり、そこからはゆっくりと減っていきます。トータルで考えると、血中濃度が半分になるまでに57時間かかります。
このため、「セルシンの最高血中濃度到達時間は1時間、半減期は57時間」となっています。

多分、減薬すると血中濃度が急激に下がってきたくらいから、私の場合は離脱症状が出ているのかもしれない。半減期を待たずして体調不良。でも、それを過ぎれば割と安定する。

ちなみに私の体質は、アレルギー体質。春秋の花粉症持ち。腸の調子があまり良くない(便秘がち。)ベンゾを飲み始める前は、お酒は飲めた方(日本酒と赤ワインとジントニックが好きでした。)酔いが冷めるのも早かった(周りからはお酒に強いと言われていました。)体脂肪は多め、体が常にむくんでる。薬の効きは良い方だと思う。ガツッと効いて、スカッと切れる印象。

体質ひとつとっても、個人個人で持ち合わせているものは全く違う。服薬歴、内臓の状態、遺伝子、生活習慣、取り巻く環境、物事の考え方捉え方なども違う。だから、ネットとかで自分と似たような境遇の人を探し当てて、その人が断薬成功者だとして、その人とまったく同じ方法を取ってみたとしても、まったく同じ経過にはならないと私は思う。

私の体験は1サンプルでしかない。だから私は、誰かの体験と自分を比べないし、競争もしない。まるで、うさぎとかめの亀のよう🐢 亀はウサギのことなんて見てなかった。亀は設定した目的地にむかって、マイペースに進んでゴールした。それだけ。

私は私の目的地を自分で設定して、そこへ行くための方法を自分で調べて自分で考えて自分でスケジュール管理して実行する。私は私の体のみを見て、少しでも気持ちが楽な状態で日々を過ごすことができるようにしたい。それだけなのです😊

(あ、私は自分で立てた減薬のスケジュールは、主治医と共有してます。主治医のOKをもらって減薬を進めています。)