見出し画像

『きのう何食べた?』レシピ集🍳

大人気ドラマで今年映画化もされ大ヒットした
『きのう何食べた?』✨✨✨

作品の魅力は、心がじんわりと温まるストーリーであることともう一つ!とっても美味しそうなお料理がたくさん登場するところです☺️💓
しかも簡単にできそうな節約レシピばかり!
ちょっとした工夫満載の料理の数々が
とっても魅力的✨
作り方の説明もわかりやすいんです!

あまりにもお料理が美味しそうだったので
シロさんとケンジの作り方の説明を基に
実際に作ってみました♪

1. ツナときのこの和風パスタ


しめじ、椎茸などのきのこ類、ツナ缶、
小松菜などの冷蔵庫にある葉野菜、
そして牛乳、めんつゆで作れる簡単パスタ!
ツナ缶は汁ごと加えます。
きのこの旨味と合わさってとても美味しい♪
味付けはめんつゆだけ。
牛乳が不思議と全体をぎゅっとまとめてくれます。

【材料】※2人分

パスタ      2束 (200g)
しめじ      1/2袋
椎茸       4個
小松菜      3株
玉ねぎ      1/2個
(セロリ      1/2本)
ツナ缶      1缶
オリーブオイル  小さじ2
にんにく     1片
めんつゆ     2回し(大さじ5)
牛乳       大さじ2〜3
粗挽き黒胡椒   少々


【作り方】

▼下準備
・しめじは石づきを取り、ほぐす。
・椎茸は薄切りにする。
・小松菜は4cm長さに切る。
・玉ねぎは薄切りにする。
・セロリは1〜2cm長さに切る。
・にんにくはみじん切りにする。

① パスタはたっぷりのお湯でパッケージの表記より
 1〜2分短く茹でて、ザルに上げる。

② フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れて
 弱火で熱し、香りが立ってきたら中火にし、
 玉ねぎ、しめじ、椎茸を加えて炒める。

③ 小松菜、セロリ、ツナ缶も汁ごと加えて炒め合わ
 せる。

④ 全体がしんなりしたらめんつゆを2回し加えて馴
 染ませる。牛乳を入れてとろみがついてきたら、
 粗挽き黒胡椒をかける。これでパスタソースの
 完成!

⑤ パスタを加えて全体に絡め、お皿に盛り付ける♪



めんつゆ、牛乳の量はお好みで調整してください。
葉野菜はカブの葉やほうれん草などでもOKです!


▼ドラマでの登場シーン


2. 鮭と卵の混ぜ込みお寿司

グリルで香ばしく焼いた塩鮭のほぐし身、
塩揉みしたきゅうり、ふわふわの炒り卵を
ほんのり甘めの酢飯に混ぜ込みました。
白いりごまをたっぷり混ぜ込んで完成♪

炒り卵には白だしを少し加えてます。
やみつきになる優しい味です。
たくさん作って余った分はおにぎりに♪

【材料】※4人分

炊き立てごはん  1.5合
塩鮭       2切れ (甘塩)
きゅうり     1本
★塩       大さじ1/2
卵        3個
白だし      大さじ1
サラダ油     大さじ1/2

カンタン酢    大さじ4 (寿司酢でもOK)
白いりごま    たっぷり


【作り方】

・塩鮭は魚焼きグリルで両面香ばしく焼き、
 身をほぐす。

・きゅうりはスライサーで薄い輪切りにし、塩大さ
 じ1/2をまぶして揉み込み、10分おいて軽く流水
 で洗い、水気を絞る。

・卵をボウルに溶きほぐし、白だし大1を加えて、
 サラダ油を熱したフライパンに流し入れ、ふわっ
 と炒める。

・ボウル(桶)にごはんとカンタン酢(寿司酢)を入れて
 扇ぎながら全体を切るように混ぜる。

▼仕上げ

酢飯にほぐした塩鮭、きゅうり、炒り卵、たっぷりの白いりごまを加えて均一になるように混ぜたら、できあがり♪


塩鮭は甘塩がおススメです。
きゅうりは流水で塩分をサッと洗い流います。
お酢と白いりごまの風味がしっかり効いているので塩気は控えめでも十分美味しい。
減塩レシピとしてもおすすめです😌

▼ドラマでの登場シーン


3. キャラメルりんごのトースト

キャラメリゼしたりんごを、
バターをぬったトーストにのせ、さらにバニラアイスをのせてシナモンをかけました。

こちらはドラマの中ではなく、
劇場版で登場するメニューです😌✨
作中でシロさんもケンジが美味しそうに食べていたこちらのトースト、劇場版の製作発表記者会見ランチ会の場でも出され、西島さんと内野さんが
「これ、本当に美味しいんですよ〜!!」
「これ、家で絶対作ってみてください!」と大絶賛していたのが印象的でした☺️

ほろ苦いりんごの甘みと、できたてのりんごの熱でとろけるバニラアイス、シナモンのスパイス、
そしてトーストのバターの塩気、全てが完璧に合います✨

風味が良い理由で三温糖を使いましたが、
とても焦げやすいのでグラニュー糖の方が作りやすいと思います。りんごをキャラメリゼする工程だけが焦がさないように少々神経を使います。

【材料】※りんご4つ分

りんご    4個
三温糖    150g
(※グラニュー糖の方が焦げにくいです!)

トースト   人数分
有塩バター  適量
バニラアイス 適量
シナモン   適量

【作り方】

▼下準備
・りんごは、皮はむかずに芯をとって、
 8等分のくし切りにする。(16等分でもOK)

① 大きめの厚手の鍋にお砂糖を入れ、弱中火にか
 け、木べらで常に混ぜながら、キャラメル色にな
 るまで焦がす。(水は不要)

② こげ茶色に焦げてきたら、りんご🍎を入れる。
 木べらで返しながら、りんごの水分で炒め煮にす
 る。(りんごを入れる際にキャラメルがはねるので
 注意)

③ 弱火にして蓋をして、じっくり煮詰める。
 時々蓋を開けて木べらで返す。くったりと全体が
 キャラメル色になったら火を止める。

④ 食パンをトーストし、バターを薄くぬって、でき
 たてのキャラメルりんごを4つほど並べる。
 バニラアイスを2匙ほどのせ、シナモンをかけて、
 完成♪

余ったキャラメルりんごはタッパーか瓶に入れて保存します♪


バニラアイスはハーゲンダッツを使用して
作品に忠実にケンジ流に仕上げてみました!

三温糖だとこげ茶色の判断が難しいので
グラニュー糖や白いお砂糖の方が分かりやすいです。ギリギリまで焦がした方が風味が良く美味しくなります✨

キャラメルりんごはたくさんできるのでタッパーに保存して、後日食べる時はレンジで温め直してからトーストにのせると美味しく召し上がれます。

▼ドラマでの登場シーン


4. 鶏肉の香草パン粉焼き

シロさんがクリスマスに毎年作るという
お料理のひとつ♪

鶏もも肉にパン粉、パルメザンチーズ、にんにくのみじん切り、塩胡椒、オレガノ、バジル、オリーブ
オイルを合わせた香草パン粉をのせて、オーブンでこんがり焼くだけ☺️

簡単にジューシーで風味豊かな美味しい
鶏肉料理ができちゃいます✨

【材料】※2人分

鶏もも肉     280g

★パン粉      大さじ5〜6
★パルメザンチーズ 大さじ3
★乾燥バジル    小さじ2
★オレガノ     小さじ2
★にんにく     1片(みじん切り)
★オリーブオイル  大さじ3〜4
★塩        小さじ1/3
★こしょう     少々

【作り方】

▼下準備
・鶏もも肉は余分な黄色い脂身を取り除き、
 大きめの一口大にカットする。
・★の材料を合わせて混ぜる。

① 耐熱皿に鶏もも肉を並べ入れる。

② 鶏肉の上に合わせた★をかける。

③ 170℃のオーブンで約25分焼く。完成♪


鶏肉がとってもジューシーに焼き上がります✨
食べた時に広がる香りがたまりませんっ‼︎

チーズ、乾燥バジルやオレガノ、オリーブオイルの
量はお好みで調整してください😌♪

▼ドラマでの登場シーン


5. アサリとブロッコリーの
 ペペロンチーノ酒蒸し

クリスマスにもぴったり🎅🎄
アサリの出汁をブロッコリー🥦がよく吸い、
鷹の爪を入れてピリッとスパイシーで美味しい。
味付けはにんにく、オリーブオイル、酒、
醤油、粗挽き黒胡椒だけでいたってシンプルに
仕上げています♪おつまみにもぴったり!✨

【材料】※2人分

ブロッコリー    1房
砂抜きしたアサリ  20個
にんにく      1片 
鷹の爪       2本

オリーブオイル   小さじ2
酒         大さじ2
醤油        小さじ1
粗挽き黒胡椒    少々

【作り方】

▼下準備
・あさりは砂抜きする。
・にんにくはみじん切りにする。
・鷹の爪は種とワタを除いて輪切りにする。
・ブロッコリーは小房に分けて、芯も薄い短冊切り
 にし、沸騰したお湯に塩を入れて3分ほど茹でる。
 水気を切る。

① フライパンにオリーブオイルとにんにく、鷹の爪
 を入れて、弱火で香りが立つまで炒める。

② アサリと酒を入れて、蓋をして中火で煮る。

③ アサリの殻が開いたら、ブロッコリーを入れる。
 ブロッコリーにアサリの出汁を吸わせるように
 炒め煮にする。

④ 最後に醤油と黒胡椒をかけて、できあがり♪


やみつきになる美味しさです☺️🥦
ブロッコリーとの相性抜群です😉💓

6. 明太子サワークリームディップ

ケンジの大好物♡ 
明太子とサワークリームを混ぜるだけ♪
とってもラクチン簡単パーティーメニューです🪅
フランスパンにディップしていただきます!
ポイントは強いて言うなら美味しい明太子とサワークリームを使うこと!
止まらなくなるほどやみつきになります☺️

【材料】※2人分

サワークリーム   90ml
明太子       1腹
バゲット      1/2本


【作り方】

① 明太子は薄皮から中身を取り出し、ほぐす。

② 器にサワークリーム、ほぐした明太子を入れて
 混ぜ合わせる。

③ フランスパン🥖につけていただきます♪

明太子とサワークリームの割合は
完全にお好みで調整してください♪

ハイカロリーで且つ脂肪分が多いので、
食べ過ぎにはご注意を!笑

7.味噌バターラーメン

ケンジが大晦日に年越しそばの代わりに作って
食べていたレシピを再現♪「サッポロ一番味噌ラーメン」の袋麺をアレンジしました!
これが美味しいのなんの😳✨ 
たっぷりの具材も微妙なバランスで調整されている味付けも最高でした!

にんにく、味噌、みりん、鶏がらスープ
豚バラ、白菜、にんじん、長ネギ、もやし
完璧な組み合わせです♪

【材料】※1人分

サッポロ一番
味噌ラーメン   1袋

豚バラ肉     90g
白菜       2枚
長ネギ      1/2本
にんじん     1/3本
もやし      1/4袋
卵        1個
バター      15g
合わせ味噌    小さじ1.5
みりん      小さじ1.5
鶏ガラスープの素 小さじ1/2
おろしにんにく  小さじ1/2
水        500ml
こしょう     ひとふり


【作り方】

▼下準備
・白菜はざく切りにする。
・長ねぎは厚めの斜め切りにする。
・にんじんは薄い短冊切りにする。
・豚バラ肉は3cm幅に切る。
・卵は少し水を入れたお茶碗に割り入れ、黄身に
 菜箸でぷすっと1ヶ所穴を空ける。ふんわりラップ
 して500Wのレンジで40秒加熱する。
 (半熟卵の完成♪)

① サラダ油をひいた鍋に豚肉を入れて弱火で色が
 変わるまで炒める。

② にんじん、白菜の順に加えて、しんなりするまで
 炒める。

③ ここでバターを投入し、全体に馴染ませる。

④ 味噌、みりん、おろしにんにく、鶏ガラスープの
 素を加えて混ぜ合わせる。

⑤ 調味料が馴染んだら、野菜が入った鍋に水をきっ
 かり500ml入れる。中火で煮立てる。

⑥ 沸騰したら麺を投入して2分茹でる。2分経った
 ら、もやし、長ねぎを入れて1分加熱する。
 その間にどんぶりにスープの粉を半量入れてお 
 く。(全て入れるとかなり味が濃くなるので半量で
 十分です)

⑦ どんぶりに、鍋の汁から先に移し入れ、麺と具材
 も入れる。最後に半熟卵をのせて、胡椒をひとふ
 りかける。できあがり♪

付属のスープの粉はお好みで入れる量を調整してください。今回は省略しましたが作中ではわかめも入れていました。あるとより美味しいかもしれません!

▼ドラマでの登場シーン




何食べに出てくる料理を説明通りに実際に作ってみたところ、どれも感動してしまうほど美味しいものばかりでした😳✨



皆さんも良かったらぜひ作ってみてください♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?