5歳児とランドセル選び

ランランラーンランドセルは〜
てんてんてーんてんっしのはっね〜


さぁ!そろそろラン活の時期ですね!


ラン活って言葉を何年か前に初めて聞いた時


マジか? 



って思ったし

今も
「ラン活そろそろだね!」とか
「ラン活どうしてる?」って聞く度に


マジか?


って思ってます!マジで!


ちなみに私はランドセルドピンクだったし
2年生から背負って行ってなかったです!
てか全置き勉してたので手ぶらで小学校行ってた時もあったよーな...?


でも今はよっぽどのことがない限り
6年間背負い続けるようですね。
何で?重いのに?謎。


でもね、最近のランドセルってカラバリ豊富やしめちゃくちゃ可愛いんすよ...

まーね、私も育児を始めたての時はね...
夢を見てたわけですよ...

キャメルとかネイビーとかのランドセル可愛いなぁ...!!
くすみカラーのグレージュとかも素敵すぎる...!!


こーゆーの娘には選んで欲しいなぁ...!!


とかさぁ〜。


マジでこれはただの夢。起きろ!


5歳でネイビーとかグレー選ぶ女子逆に怖いぞ!(そんなことはない)


え?うちの娘?何色にしそうかって?

ガーチガチの水色!!!
モデルロイヤルクリスタルにするってゆーてる!!アホ!


プリキュアの時間帯にCMすんなよ!卑怯者!!


いや水色は特に別にいいんすよ。
まぁてか別に何色でもええ。背負うのは本人やし。


私が思うのは

5歳の子に1年後に6年間使うカバンを選ばせるのってハードル高すぎるじゃね?ってこと。


え、大人でも難しくない?


1年後に6年間使うカバンを選ぶの。


1年後には気分変わるかもしれんし
6年間使う鞄ってなかなかないで?


それを5歳児に選ばせる?
ランドセル選びムズ過ぎん?


25歳と31歳でだいぶ趣味変わったり
似合うものも変わるやろ?


6歳と12歳なんてもはや別人よ?


なんとなく娘に
「6年間使うからさぁ〜飽きない色の方がさぁ〜」とか諭してみても


そもそも5歳児に「飽きる」の概念とか
飽きたことによる失敗とかをまだしてないから
予測が出来ずいまいちピンと来てない!


は?ママ何言ってんの?
今でしょ今!って顔してくる!!!
私正論言ってるのに悪者みたい!


でも私も娘に「今」を生きて欲しい!


5歳の自分が好きな私にとってはちょいダサい感じの水色を
最高!って思ってるその心を大切に小学校に進んで欲しい。


てか何で6年間使うの前提なん?

もし飽きたら高学年とかで違う色安く買ってあげたら良くない?


物を大切にみたいな心を育てたいのか知らんけど
3年間でも毎日使ったらまぁまぁ大切にしたな、って思えるし


水色もう子供っぽいのに嫌やな、、と思いながらあと3年背負わせて通わせることの方が子供にとっては良くないように思えるのだが。


なので多分水色買います。
そしてうちは6年間で一回ならチェンジオッケー。


で、何が言いたいかって水色買うのが嫌なんじゃなくて

来年の今まだ水色好きなん?って話!


子供の尿意くらい当てにならへんからな。


だからランドセル選ばせるなら年中とか年長なりたてじゃなくて

小1なるギリギリがいいのでは?

と思うけど

そのギリギリになると人気色は売り切れているという矛盾...!!!!


これ間違ってない?

ランドセル業界の人の子供たちは
意見を変えたりしないほど偏差値高いん?


あーあーシンプルにめんどくせ!!


まぁ私にとってランドセルの悩みなんてハナクソ程度ほどのもので
実は特に悩んでもないんですけどね。自分の鞄買う方がテンション上がるし。


でもランドセル選びに悩んでる親御さんもいるかと思いますので
私が最近担当美容師さん(3児の母)に貰った金言を置いておきます。



「不二子さんいいですか?


ランドセルが気になるのは入学前までです。
入学前は気にすることが他にないから
ランドセルが気になるんです。


入学したら、親も子供も、勉強、友達関係、先生など気になることが他に沢山出来てそれでいっぱいになります。

間違いなく入学後はランドセルのことを考えなくなります。
ランドセルのことを考える暇が無くなるのです。


ランドセルのことで悩むのは入学式までです!」


これめっちゃ名言じゃない?

私目から鱗がポロポロ〜!と落ちましてん。


いやぁ経験者ってのは視点が違うぜ。


なので気楽にね。
ランドセルのことで悩むのは入学式までのようです。

現場からは以上です!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?