見出し画像

貝は魔法使い

今朝は息子がオンラインクラスで、クラスメイトに「こんにちは」と日本語の挨拶の仕方を紹介している。

ある日、息子が学校の行事でPupu Hinuhinuという歌をみんなで歌い、踊るということで練習することになった。1950年代に作者はケオラ&カポノ・ビーマーさんのお母様、故ノーナ・ビーマーさんによって作られた歌で、ハワイに住むお母さんたちの子守唄で歌い繋がれた、有名な歌だ。

Pupu hinuhinu, pupu hinuhinu e
o ke Kahakai Kahakai e,
pupu hinuhinu e.

貝殻の輝き
きらめく貝殻よ
浜辺にたたずむ
きらめく貝殻よ

Pupu hinuhinu, pupu hinuhinu e
e lohe kakou e,
pupu hinuhinu e.

貝殻の輝き
きらめく貝殻よ
みんな耳を澄ませている
きらめく貝殻よ

Pupu hinuhinu, pupu hinuhinu e
e moe, e moe, e moe,
pupu hinuhinu e.

貝殻の輝き
きらめく貝殻よ
浜辺で静かにたたずむ
眠るように

あれからもう43年過ぎ去ってしまったが、苦しい時、悲しい時、嬉しい時、眠れぬ夜、何かにつけて「缶」のふたをあけて、中から小さな貝を取り出して手のひらにのせ、じっと握っていると、手の温もりが小さな貝に伝わって、貝は魔法使いのように、メレヨン島の外海の潮騒の音、風に鳴る椰子の葉づれの音、突然のスコールに仮兵舎の波型トタンを打つ雨足の音、そんな音と一緒に亡き戦友の顔や、いろんな想い出を無限に伝えてくれるのだった。何よりも苦しい時、悲しい時に、生きる力と、希望を与えてくれた事が、一番の宝物と信じて生き抜いてきた。

引用文献:金沢英夫(1988)『メレヨン島生還記』P249(株)アルププロ


今回のタイトルの写真は主人にハワイでプロポーズされた時に、ノースショアのタートルベイで見つけた小さな貝の写真。この時、わたしの中に、おじいちゃんの貝の存在は現れていなかった。息子が学校で子守唄を歌っている時も、おじいちゃんの貝への想いに気づいていなかった。今はこの貝が実家のどこかにまだあるのか?と想いを巡らせては彼らの部屋を思い出す。
多分、もしかしたら、海や山からそこに存在するべきものを持ってくるとき、そこには命があり、それを一緒に持ってきているのではないか。だから、もしかしたら、おじいちゃんはメレヨン島からその命を持ち帰ってきたのではないか。わからないけど、その貝はもうおじいちゃんの役に立ってくれたから、もうメレヨン島に帰りたいんじゃないかな。とふと思う。おじいちゃんを癒してくれた貝よ、どうもありがとう。

画像1

ある時、主人が会社で転勤することになった。そこで一緒に働く人がとてもよく働く奴なんだと言う。珍しく彼の話を毎日するし、機嫌がよくてよかったと思っていた。ある日、彼らと一緒にバスケをしようと言ってきた。わたしはバスケが好きだし、主人に運動をしてもらいたかったから、一緒に運動できる!と単純に喜んでいた。彼は家族を連れてきたので、息子も一緒に楽しく遊んでいた。

一緒にバスケをしていると、わたしの中で不思議な感情が生まれ始めた。何か不思議な振動を感じる。恋に落ちるような何か不思議な気持ちが生まれ始めていた。彼らの出身はチューク諸島という島だった。わたしの中のおじいちゃんが生き還り始める。チュークの場所はミクロネシアだと言う。わたしは家に帰って、おじいちゃんの本を読み始めた。チュークはメレヨン島の隣の島。この本を持っていても、それまでは全然字が頭に入ってこなかった。彼らに出会って何か不思議な感情が生まれ始めてから、全ての文字達が生き始める。全ての言葉がすんなりと頭に入っていく。

それから、主人が彼の話をわたしに話す度に、おじいちゃんが書いている内容と一致することばかりを話し始めることに気づく。

そして、息子のクラスメイトにも沢山のミクロネシア出身の子供達がいること、メレヨン島がその中のひとつの島であることにようやく気づき始める。

画像2

 チュークの子供達とはじき絵
感じるままに
2020April

Aloha


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?