見出し画像

『おいしい』パンとは

パンまるです!

梅雨入りして蒸し暑い日々が続きますね。

食欲も落ちて体力を消耗してしまう時期です!

夏バテに気をつけて、しっかり水分や栄養を摂るようにしましょう(^^)

パン屋さんにとっても、夏は食欲低下でパンも売れなくなる頃です。暑い日に「パン食べたい!」とはなかなか思わないですよね。笑

そんな中でもパン屋さんは試行錯誤して、美味しいパンを作り続けるわけなのですが、

『美味しいパン』とは一体なんなのでしょうか?

良い材料を使っているパンでしょうか?

手間暇かけて作ったパンでしょうか?

そこで今回は、

『美味しいパン』について、お話しします(^^)

もちろん、これは私の自論であって正解ではありませんので、ご了承ください!

おいしいって?

「駅前のパン屋さん美味しい!」

「あそこのパン屋さんは美味しくない。」

パン屋さんが増えてきた今、こう言った言葉をよく耳にします。

できることなら、たくさんの人に美味しいと言われたいですよね!

パン屋さんもみんなに美味しいと思われるよう、日々頑張っています。

しかし、同じお店でも

『美味しい』

という人と、

『美味しくない』

という人が必ず存在します。

同じパンを食べているのに、なぜ

『美味しい』『美味しくない』と意見がわかれるのでしょう?

それは、美味しいという言葉の裏に

『好み』という意味が隠されているからなんです。

同じものを食べても、『美味しい』『美味しくない』かは、『好き』かかで左右されるものです!

美味しさ点数

美味しさを点数で考えてみるとわかりやすいです。

点数が高いほど『美味しい』というパンがあったとすれば、

30点以下の赤点パンは『美味しくない』ですね。

次に31〜69点のパンは『可もなく不可もなく』と言った感じでしょうか。

美味しいというクオリティには達しないパンたちですね。

そして重要なのが次の『70点のパン』です。

ここで初めて『美味しい』という表現が使われます。

100人食べて100人が美味しいと思えるパン。

全員が共通した基準、

・甘い

・ふんわり

・しっとり

・もちもち

などなど、様々な表現がありますが、これがある程度できていれば皆『美味しい』と感じます。

世に出ているパン屋さんは全て70点の合格ラインに達しているでしょう。

では71点以上のパンは一体なんと表現するのか?

ここで『好み』という言葉が使われます。

作り手の『好み』と、買い手の『好み』が一致した時、高得点の『美味しい』が生まれるのです。

作り手が「もう少し甘くしたい」と作ったパンは、甘めが好きな人には「とても美味しい!」と感じるでしょう。

しかし、甘さ控えめな人からしたら、「甘すぎて美味しくない。」となってしまいます。

作り手がこだわり抜いて作ったパンは、もしかしたら多くの人の好みに合わず、美味しくないと評価されてしまうこともあるでしょう。

しかし作り手は、『自分の好み』を貫き、みんなから愛されなくても、一部のファンから『他にはない美味しさ』として強く愛されます。

まとめ

今回のテーマ『美味しいパンとは』で伝えたかったこと。

それはパンに限らず『美味しい』『美味しくない』とはとても曖昧な表現で、自分の言葉で明確に表現するのであれば『好み』『好みじゃない』かで表すべきだということです。

誰かにお店をおすすめする時、特にあまり好きなお店じゃなかった時は、

「あそこのお店美味しくない。」と伝えるより、

「あそこのお店は好みじゃない。」と伝えてみましょう!

美味しくないというのは、お店の商品を否定する表現になりがちです。

好みじゃないと伝えれば、その人にはハマらなかっただけだと相手にも伝わります。

ちょっとした言葉の違いですが、お店に対する敬意を込めて私は使い分けをしています!

みなさんもぜひ、使い分けてみてはいかがでしょうか(^^)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?