見出し画像

わたしがいつも誤解されるのはなぜ?

人間関係がうまくいかないという悩みをよく聞きます。

また、自分はいつも誤解されるという声も。

いろいろな理由があるのだと思いますが、そういう人の場合、傾向としてこういう点があるのではないかと感じることを書いてみたいと思います。

それは

自分の話したことを相手がどう受け止め、その後どこにどう拡がっていくのかを想像しない。そもそも、そういう発想自体がないのでは?と思います。

自分が言いたいことを言うだけで投げるばかり。それではコミニュケーションにはならない。

その相手がどう受け取るのか、ここで話したことが(あくまでも自分が想像できる範囲でですが)どこにどのように拡がっていくのかを想定する感受性や知恵は必要ではないかと思います。

自分から発信するばかりで相手の話しを聞こうとしないまま、相手がどう感じているか想像しようともせず、自分の言いたいことばかりを一方的に話す。たまに相手が何か言ってくれてもスルーしてしまう。

またその話題は、この場にそぐわないのではないかと考えてみることができていなかったり。

女性は基本的には調和型の人が多いので、その場ではその人に合わせてしまうからなかなか本当のことを言ってくれないものです。

その結果、当人は「私はいつも誤解される」と言う。

でもそれは少し違うと思うのです。

自分が相手のことや状況を理解しようとせずに、相手の水面下の努力や背景を汲み取ろうとせずに、そもそもそういう姿勢がないから仕方ないのかもしれませんが。

他の人に対してやつ当たりをしてしまう。

そして
「自分は正しいのに(何も悪くないし)、普通にしているのにいつも誤解されてしまう」と、〝かわいそうな私〟をアピールしてしまう。

まさに自己の正当化の繰り返しになっている。

たまに誤解されることは誰にでもあると思いますが、よくそういう状況になる場合は、もしかしたら本当の意味で相手を尊重できていないからかもしれません。

ほんの少しでもいいから、今以上に相手に関心を持つ姿勢が必要なのではないかと思います❤︎

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?