見出し画像

【50歳になる前に♡】意識していたいこと③マイヒストリーから展開する♪

続きです。

マイヒストリーを書いてみて、改めて自分の人生の歩みを眺め、どんなことを感じましたか?

❤︎私って結構いろいろなことやってこれたんだな〜

❤︎思ってたより意外と恵まれた人生だったみたい。

❤︎もう少し若いときに○○の勉強を始めておけばよかった〜‼︎

❤︎あのときあの失敗があったから、今の自分が
あるんだよね。

❤︎あのときやっぱり思い切って結婚すればよかった!

たくさん、たくさん感じることがありますよね。
私もたーくさんあります

内容によっては、今からではどうしようもないこともあります。残念ながら。

でも、いったん全部肯定してみませんか?そのときの自分が、そのときの最善を選んだんだと。

そして、マイヒストリーに書き出した、あの頃好きだったこと、やってみたかったことをもう一度、別のノートや紙に書き出してみます。

✴︎

子供時代にさかのぼって自分が好きだったこと、その頃の夢は?

思いつくままに書き出してみましょう。

たとえば、その頃のアルバムを開いてその時代にタイムスリップをしてみることでそのとき感じていた気持ちがよみがえってくるかもしれません。

または懐かしい友人たちとの語らいのなかで、友人が
「そういえば、あの頃○○をやってみたいって言ってたよね〜」なんて自分も忘れていたことを思い出させてくれるかもしれません。

そして書き出したあなたの好きなことや夢を眺めてみましょう‼︎

その好きだったことの横になんで好きだったのか?
どういうところが好きだったのか?でも、そもそも本当に好きだったのか?思いつくままに書いてみてくださいね。

そのときたまたま流行ってたから、なんてことも。

特に理由がない場合も、理由はわからないけど大好きってことですよね。

まずは、書いてみましょう。
そして眺めてみましょう。

何か感じたり気づいたことはありませんか? 
もちろん、何も気づかなくても大丈夫です。

自分の歩んできた道を振り返って、その頃の自分の気持ちやできごとと丁寧に向き合ってみることが、とても大切なことだ思います

特に、人生の残り時間を意識しだす年代であればなおさらのことだと思います。

そして、何か今からでもできることであればどうすればできるかを、考えてみませんか?

そして行動してみませんか?半歩でいいと思います。
今の自分だからこそ、できることも多いかもしれません。

◎そういえば自分は子供が大好きだから、幼稚園の
先生になりたかったんだった。
➡︎でも今の私の方が、子育ての経験を通して、より子どもの気持ちに寄り添えたり、保護者の悩みも理解できる。今からでも、子どもたちと関わる仕事をやってみようかなぁ。

◎昔は無理やりピアノを習わせられたからあんまり一生懸命じゃなかったけど久しぶりに弾いてみようかなぁ。ピアノは好きだったしなぁ。
➡︎上手くなくても、ピアノを弾くことが楽しみになるレッスンを初めてみようかな。ピアノを好きにさせてあげたい!

何かやってみたいことが、おぼろげながらもでてきたら、さっそくどんどんActionを起こしてみましょう‼︎

方法をネットで調べてみるだけでもいいんです。
誰かに相談してみるだけでもいいんです。 

自分がやってみたいと思ったことは自分が叶えてあげましょう。

自分の思いや感受性をジャッジせず、今こそ半歩踏み出してみましょう〜♡


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?