IRONMAN70.3セントレア知多半島ジャパン🇯🇵🏊‍♀️🚴‍♀️🏃‍♀️

2018年9月にトライアスロンをやるきっかけをいただき、10月から練習をstart。

初めてみる、さわる、のるロードバイク。

ロードバイクの部品の名前もわからないし、用語もルールも知らないことだらけの世界。

練習を始めて半年の4月 沖縄で開催された小さな大会【美ら島チャレンジとよさきトライアスロン】いわゆるオリンピックディスタンスと言われているスタンダードな距離のレースにはじめてのエントリー。

練習という位置付けでのレース。海で泳ぐのも初めて、全ての種目を通しで行うのも初めて。

もう全てがなんだかよく分からないまま終わってしまった、初レース。

そして、今回の【IRONMAN70.3 セントレア知多半島ジャパン】1発目の勝負レース。

距離はミドルディスタンスでSWIM1.9km BIKE90.1km RUN22.1km。

〈目標〉
SWIM/33分
T1/5分
BIKE/2時間45分
T2/3分
RUN/1時間35分

自分の基準になるタイムもまだないし、どれくらいのものなのかもよく分からないので、どこまで勝負できてどこまでいけるのか。



〜SWIM  32分51秒〜

片道950mの1回上陸のコース、1.9km。

女子のスタートは、リレーの部の人たちと一緒で最終の第10ウェーブ。前のウェーブとは15分間隔があくので前のグループとの混雑はほぼない。

今回はじめてスタート時のバトルを経験…というかスタート直後に2回ほど片足をガッツリ掴まれ思いっきり引っ張られた(^^;そんなものなんですかね。

とよさきの時は、コースの行き先をうまく確認できなくて50mもまともに泳げなかった。

何度も何度も立ち泳ぎを繰り返して止まっては確認、今回はアドバイスを受け6ストロークに1回のヘッドアップで確認しながら進んだので''ちゃんと''泳げた…かな。第2パックの後方位置(たぶん)で折り返し。

が、折り返してからの後半のブイの位置がイマイチつかめず…行きのブイなのか、はたまたレスキューの人もブイと同じ黄色のシャツだったのでサッとヘッドアップしたくらいだとブイに見える(笑)とりあえず周りに人がいたので同じ方向進んだら間違えて曲がらなければいけないブイ通り過ぎて30mくらい戻る。

そこで周りと離れてしまい、余計方向がわからなくなり自信のない泳ぎに(´−`)そんなでもとりあえずはフィニッシュ。後半気づいたけど、なんか手に当たると思ったらむちゃくちゃクラゲがいた…


〜T1  5分31秒〜

スイムフィニッシュからバックのあるテントまで50mくらいの砂浜をウェットスーツの上半身脱ぎながら走る。父親が応援にきてくれていたので、私の前にいる女子が何人か数えてもらっていたら『10人いるよ』と教えてもらう。

思ってたよりも少ない。

バックからヘルメット、バイクシューズ、サングラス、ゼッケンホルダーを取り出し装着、脱いだウェットスーツ、キャップ、ゴーグルを代わりにしまう。ここまでかなり順調にトランジットを進む。

バックを再び預け、バイクラックまで200mくらいをバイクシューズを持って走る。バイクに取り付けて置こうと思ったんだけど、雨が酷くてびちょびちょになりそうなので取り付けはやめてトランジットから持って走ることを選択。

バイクを取り、乗車ラインまで200mくらい…の間にトラブル発生⚠︎バイクに取り付けていたトップチューブバックがひっくり返り、中身が全部ばら撒かれる。バックをしっかり付け直し、全て拾い気をとりなおして乗車ラインへ。



〜BIKE  2時間49分55秒〜

16.8kmの周回を4周回後、知多から常滑へ。雨なので、路面コンディションは最悪。

前半部の周回は、カーブは多いけどほぼフラット。イーブンでAv.33kmくらいでride。1周目のカーブのときに、タイヤ取られて落車しかけてヒヤッとして、その後はめっちゃチキってカーブはかなり慎重に。

後半部は、周回終えてまず橋を渡るんだけど橋だから滑る。ゆっくり走っても怖かった(´−`) 

クランクがあったりカーブもありつつ起伏が多め。でもたいした起伏はなく、ちょっと頑張って上ればすぐ下り。そして、上るか下るかするとたいていカーブ(*_*)細かなアップダウンをシフトチェンジを使いながら乗り切る。


〜T2  2分28秒〜

降車ラインから50m、バイクはフリーラックへ。横にあるテントからバックをとり、ソックス、シューズ、サンバイザーを取り出し、今度は代わりにヘルメット、バイクシューズをしまう。トランジットエリアにあるエイドでレッドブルを摂り、ランスタート!


〜RUN  1時間48分40秒〜

ランはワンウェイコース。前半起伏で、後半フラット…というのは頭に入れてたんだけど想像以上、いや想像を遥かに超えるアップダウン_:(´ཀ`」 ∠):距離は長くないのだけど角度がまあまあある坂道が連続で押し寄せ、かなり脚にこたえるコース。上りきれば下りは来るのだけど、下りは下りで脚にくる。

自分が思っている以上にバイクで脚を使ってしまったようで、4kmあたりから両腿をつり気味。全くもって脚が動かない。後半に何箇所かある階段上りは脚があがらずよっこらしょ状態。

救いはエイドがいい箇所にあり、水分/給食を補給できること。

エイドにある水分は、水、VAAM、コーラ、レッドブル、補給はういろうや塩タブ、ピットインジェルなど。食べる気力がなかったのでコーラやVAAMを摂り、自分の持っていったイミダの力のパウダーとランに入り雨が上がりムワッとしてきたので塩タブをひたすら食べしのぐ。

あと数キロ…でもスピードは上がらないまま気力でゴール。


〈結果〉

total 5時間19分24秒
順位としては女子総合6位(proカテゴリのぞく)、年代別3位


SWIM/32分51秒
T1/5分31秒
BIKE/2時間49分55秒
T2/2分28秒
RUN/1時間48分40秒


去年の優勝タイムは5時間14分。

去年は去年で関係のない話ではあるけれど…思っていた以上にレベルが上がってました。

何より…自分が最も得意とするはずのランが全くもって走れなかったのは致命傷。全然走れなかった。本当に動かなかった。でも、目標としてた35分台で走っても3位までにも入れなかった…苦笑

ランも含め、レースまでの道のりの中でも自分の弱さが露呈したレース。経験値を積めたので、次に向けてまた練習を積んでいきたいと思います。


大会の様子はアスロニアさんのYouTubeにて🙋‍♀️

https://youtu.be/Iu4fKJyOy7k

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?