見出し画像

賃上げするのかしないのか?

こんにちは。えめです。

物価上昇中。
賃上げするのかしないのか?

するのかしないのか?
じゃない。

できるのかできないのか?


物価上昇は、資源がなかったり、エネルギー価格の上昇で、仕方なくってところ。

「なんかいい感じに物価が上がってるので利潤が増えます」って類のものではない。


例えば、
物価上昇で家計の必要経費は上がってて、
いろいろと節約したいところなのに、
旦那が小遣い増えるか期待していたらどうだろうか?

そんな状況だったら、私なら頭が痛くなる。
「バカやろう、小遣い増える訳あるか」って
私なら言う←

経営者に今、頭痛が流行っているだろう。

今日はこの辺の話題に、
思うところをつれづれと、
ちょっと煽っていくスタイルで話そうと思います。


「どうやったら給料上がるか」って考えている人は多分そんないない。多分、受け身が多い。

テレビで、賃上げについて街頭インタビューをしていました。

「変わってないですよー」
「10%くらいですかねー。上がりました。」
「給料上がってもらわないとねー。家計が大変です」

…。

"本当に、日本は
余計なことを考えず受け身で会社に使われる
ように教育してるんだな。"

そんなことを考えます。

その給料上げるお金はどこから来るんだ?

私は経済学は詳しくないですが…

商品が値上がりしても、利潤は変わらない。
どこか無駄をカットしないと給料は上がらないと思いますよ?

それか、給料のため、商品価格を上げるか。

(それか、内部留保放出するか。)

物価上昇にプラスで給料分の商品価格を上げて
買ってもらえるような仕事はできていますか?

国は?動いているのか?
公務員はいつ給料があがる?
診療報酬はいつ改定される?
医療職は診療報酬価格が変わらないと給料上がりません。

さてじゃあ、公務員の給料があがると?
診療報酬価格が上がると?
どうなる?

税金が増え、保険料が増える。
引かれものが増える可能性も夢じゃない。


「給料上がるのかなー?」
ってテンションで大丈夫なのか?

さぁ、どの業種が先に賃上げするのか。

怖いよ怖いよ。

タイミングを間違えれば地獄。
日本全国、ギャンブルタイムだよ。

JOB WAR
始まると思いますよー?


リストラ。たくさん始まると思います。

今、世界の超大手企業がバッサバッサ人切ってますね。

近いうちに日本も始めざるを得なくなると思います。

日本はリストラしにくい社会ですが、
それでも辞めるように仕向ける感じになると思います。

ベースは不景気で、物価上昇ですから。

働くという場所の、
構造改革を始めざるを得ない状況だと思います。

現実的な手段としては、
生産性のない人間とシステムをカット
→生き残った社員に給料UPの財源に
→生き残った社員が質の良いサービスを提供
→サービスの質向上に伴い、商品価格UP

ってところでしょうか。

リストラ対象の参考になる本が売れそう。


では、リストラになる対象は?

ぶら下がり社員。パワハラ社員。
YESマン系中間管理職。仕事押し付けマン。
超ゆとり系社員。トラブルメーカー問題児。

責任感のない人。
そこにいれば給料が発生すると思ってる人。
心の発達に問題がある人。
(↑精神科に行かないタイプの人)


精神科に行かないタイプの心の発達に問題がある人はリストラ対象説


あなたは60歳付近の年代にある"常識"をご存知だろうか?

60歳付近ではこんなことを考える人が多いようです。

人を変えることはできない。

パワハラをする人、すぐイライラする人、
陰湿な人、他人に厳しく自分に甘い人

こういった、
めんどくさい人も変えることができない。

触らぬ神に祟りなし、諦めが肝心。
あの人たちは、良いようにしてやらないと何をするかわからない。

仕事は、できる人が処理していくのが当たり前。
我慢するのは仕事の基本。

お金をもらえるだけありがたいと思え。
60歳思考あるある

つまり、どういうことかと言うと。

「めんどくさい人」たちは、刺激すると職場全体がガチャガチャするから、触れるなと。

「めんどくさい人」達は優遇させといて
上手く立ち回って被害を躱わせと。

躱せない時は我慢しろと。

仕事できる人は、「めんどくさい人」たちの尻拭いをするべきと

だから、
その辺の年代のまともな人は、
「声の大きい人」の方をフォローする。
仕事できる人に「お前やっとけよ」って圧をかける。
その後、仕事できる人に「もっと上手く立ち回れよ。バカになれよ」と言う。


…。

この考え方は、昭和だから回ったんですよ。

昭和は、目の前のこと、とりあえず回しとけば、食っていけたんですよ。

考え方自体は、共生社会的で、助け合いの精神があって良いですよ?

けど、生産性が低い人達を優遇して、生産性の高い人を潰しちゃうんです。その考えだと。
資本主義じゃない。
(資本主義よく知らないけど←)

仕事できる人、潰れちゃうんですよ。
辞めるまで気づかないみたいだけど。
いつまでも会社にいてくれてお尻拭きしてくれないんですよ。

会社、潰れるんですよ。
会社あって給料もらえて当たり前じゃないんですよ。


今は、謎の「めんどくさい人保護論」のような風潮は終わりに流れています。

歴史の反省や、60歳付近の優秀な人の活躍により、今や常識はだいぶシフトされました。

ハラスメントブームもあり、
「めんどくさい人」の方をテコ入れする流れに。

まぁ、これも考え方がガチャガチャしてる時がありますが。

まともな会社では、
目立つ「めんどくさい人」は注意が入るようになり、
被害者は我慢を強いられなくなりました。

仕事ができる人は、
(仕事を押し付けられる風潮は残るが)
以前よりは周囲からフォローされる傾向に。

随分前から、こんな感じで、
「めんどくさい人」という、心の発達が遅れている人(かつ精神科受診しないタイプ)は
だんだん窓際に追いやられる動きが出始めてます

2024年に向けて、ゆるやかに流れていたものが、急激に角度を変えることになるでしょう。

まともな会社では、
スプラッシュマウンテンのように、いきなり。
さようならーって。
職場の害になる人材は片付けされていくんじゃないかなーと思ってます。

※この勢いが盛り上がって、
被害者フォロー、加害者ペナルティの流れが加速して、
ストーカー規制とか、いじめの問題とか、
被害者だけが負担を負う問題も加害者へとアプローチのベクトルが変わっていけばいい。
そんなことも心底期待しています。

自分軸を立て、自分の足で立つ

今は日本が破綻しないよう踏ん張っている時期です。

心の発達が追いついてないと、
この荒波にしがみつくのはちょいとキツい。

だから、自分軸ブームはまだ続く、
もっと盛んになるかもです。

そしたら一回、
自分軸持ってるやつ「勝ち」みたいな、
自分軸タテ社会ができると思います。

「めんどくさい人」がマイノリティになるまで
自分軸タテ社会は続くかも。

心の発達のケアはお早めに。

心の発達ケアできたら、自分軸マウント取ってる暇はない。

目覚まして、
自分のこと自分で考えて動き始めないと。

誰かがしてくれるって?
誰がしてくれるのか?

賃上げの財源は誰が持ってくるの?
なぜ誰かがなんとかしてくれるって思っているの?

あなたは、今まで、なんとかしてきてくれていた、その「誰か」に感謝したことはありますか?
「おねがいします」から「当たり前」に変わってませんか?

そんなことしてる間に。
当たり前は牙をむく。

あなたのお金はあなたが稼ぐんだ。

さぁ、踏ん張り時だ。
がんばろう。


最後まで読んでいただきありがとうございました🍀


※今うつとかで休養中の方。
「自分で稼ぐ」の意味を取り違えないようにお願いします。
何も考えてない人たちに向けて、政府が言ったからって、受け身にそこにいるだけで当たり前に賃上げしてもらえるって思ってはいけないという話です。

物価上昇等で焦りはあるかと思います。
けど、今が一番療養にベストです。
しっかり本気で療養と向き合ってください。
それが自分で稼ぐ最短距離です。
二兎追うものは一兎も得ず。療養優先で。
あなたは、本記事で取り上げられている人たちの「先輩」に、これからなる人です。
あなたは、未来の日本の先導者です。
今年までにうつになった人は、これからかなり大事な役割があるんです。
(役割があれば、楽も幸もある)
だから、よろしくお願いしますね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?