見出し画像

脱水にご注意!(かんたん解説)

こんにちは。えめです。

今年は、梅雨が早く、
緊張の4月、
緊張疲れの「五月病」の5月、
とともに梅雨での低気圧に不調を繰り返し、
夏バテへのアップの時間もなく、
真夏日に近い日とガッツリ雨を繰り返す
怒涛の6月。

しかもコロナ?オリパラ?

ええ、もうぐったりです。

そして慣れたかもしれませんが、
マスク装着の日々は続き、
スポーツ選手がするようなトレーニングを地味に毎日続けている
(酸素薄い)


具合の悪いあなた。

ええ、まったくもって
おかしいことではありません。

当たり前だー!

って自信持ってください←


そんな時に注意したい、今回は。

脱水のお話


難しいことはさておき…
ここに注意だ脱水!


!おしっこ!注意してください。


水分が足りない脱水

脱水って汗かいたら注意って思ってませんか?

不感蒸泄っていうのがありまして。

簡単に言うと、
見えなくてもかいてる汗があるんです。
(細かいこと抜きにして、超簡単解説です。)

だから、
もうやる気ないだろうけど、
こんな気温になってきたら、
水分だけはしっかり意識して下さい

水分足りないと、
おしっこの回数が、
「あれ…最後いつだ?」
って感じになります。

もちろん、おしっこの色は、まっきっき、
いや、もはや、オレンジ?茶色?くらい。

その頃には、若干頭おかしくなって、
ふらふらし始めて、
まもなく手が機能しなくなるでしょう。

そんな時は
塩飴や塩分チャージ的なものと、
水分がっぽし飲んで。

…そうなる前に水分定期的に飲んでください


塩分足りない脱水

水分だけとってたらいいと思ってるのも、
ぶっぶー🙅🏻‍♀️です。

一生懸命、ミネラル麦茶とか飲んでて、
やたらおしっこ出るな
って時あります。

気が緩んだ時に、
何回出るの?ってくらい、
連打する透明なおしっこ。

しばらくすると、
若干頭おかしくなって、
ふらふらし始めて、
まもなく手が機能しなくなるでしょう。

塩分が足りてないと、
せっかく頑張っても水分はさよならされます。

※少子化(脱水)を懸念して、
女性(水分)だけ国に集めたようなものです。
男性(塩分)もいないと子ども産めません。

水分と塩分はセットで体内へウェルカムします。
(生理食塩水=体内の水分=0.9%塩分)

「なんで…」(目の前が真っ暗になった)
とかならないよう、
正しい水分摂取をお願いします。


さじ加減に注意してね

いわずもがな、
お酒は水分じゃないと心得ていただきたいですが…

その他、注意点。

ミネラル麦茶系
先ほど言いましたように、
ミネラル麦茶とかは通常運行では良いですが、
脱水傾向では塩分足りないようです


フワフワしてきたら、
塩飴等で塩分チャージを。

血圧が気になるあなたも、
やばい時の単発の塩分チャージはしてくださいね。

完全に脱水モードの場合は、
スポーツドリンクにしてくださいね。

おしっこしゃーしゃー脱水の時は、
スポーツドリンク+塩分チャージでもいい時あります。

塩分チャージ系
よっぽど常に汗ガッツリかくのでなければ、
塩分チャージ常用はちょっと塩分過多な感じします。

常備薬手前くらいの扱いで良いかと。

ちょっと歩く運動で、
スポーツドリンクに塩分チャージしている方を見たことがあります。

あんまね、ほら、
ナメクジに塩みたいな、
腎臓やられちゃう。汗

バランス大事。


スポーツドリンク
割とバランスいいんだけどね、
そういう商品だし。

ただ、生活習慣病がある方は、
外で汗光らせるのでなければ、
ミネラル系で充分かな
。と。

スポーツドリンクは
塩分と、糖分あるからですね。

やる気が底ついてて、
食欲なくて、
一日中ぐるぐる考え事している方は、
逆にスポーツドリンクでいいかもです。

水分と塩分と、
糖分まであざすって感じで。

食べれる時に食べれるものを、
夏バテ対策に、たまにあったかいものを
いただいて下さいね。

精神の中心は胃にあると言っても過言ではないです。


そういう訳で、簡単ではございますが…

皆様ご自愛くださいませ


監修:  ネットの知識
   身体の弱い経験豊富な精神科看護師
   ガテン系のその道のプロ
   (脱水なる人、脱水応急処置のプロ)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?