見出し画像

働く理由は明確に

こんにちは!エンジニアとして働いているぴーやまと申します。
あなたは今何か明確な理由、目的を持って働いていますか?
働く理由を持っているのと持っていないのとでは将来的に大きな差が出ると思っています。
本記事ではその理由について触れていきます。

終身雇用ではなくなった

一昔前までは一度会社に属すれば余程のことがない限り、定年まで働くことができました。
しかし今日では、終身雇用が保障されているとはとても言えない状況になっています。

あの天下のトヨタ自動車が「終身雇用を守っていくのは難しい」と言っています。
私はエンジニアとして5年ほどトヨタ自動車に常駐していましたが、トヨタの社員の方は頭の良い方ばかりで皆さんバリバリ働かれていました。
そんな会社でさえ、終身雇用を守っていくのは難しいと言われているので一般企業は今回のコロナの件もあり、かなり厳しい状況になっていると思われます。
その中で上手く生き残っていく人は働く理由が明確になっている人だと思っています。

本当に今の仕事で良いか

自分に問うてみましよう。
今AIがすごい勢いで発達してきており、20年後には49%の仕事がAIに替わると言われています。
将来のことを考えて働いていますか?
なんとなく生活のために働いている方は危険です。
本当に今の仕事で良いのか、将来も役に立つスキルが身につく仕事なのかを考えてみましょう。

私の場合、エンジニアという職種で働いていますが、その中でもプログラマーというプログラムを組む専門の人は将来的にAIに取って代わると考えています。
そうならないために、プログラマーは設計、ユーザーとの要件定義などができるようになる必要があると考えています。
お客さんが困っていることから改善案を提案できるのはしばらくは人間の方が優れているはずです。

不安に感じたらすぐ行動すべき

自分が今の仕事で働く理由を考えたとき、少しでも不安に感じることがあればすぐ行動してください。
例えば、「今の仕事が将来的にAIに取って代わってしまいそうだ」と感じたとき、AIに代わった後でも残っていきそうな部分が今の仕事にもあると思います。
そこをどんどん突き詰めていけば、AIの時代が来たとしても生き残ることができるはずです。

最後に

今の日本はなんとなく働いている方がほとんどだと思います。
その中で働く理由を見出し、働くことで周りと大きく差をつけることができるはずです。
頑張りましょう!
以上、ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,302件

皆さんのリアクションが励みになっています! 最後まで読んでいただき、ありがとうございました!