見出し画像

母の日に思うこと

よく教育するときに
「〇〇しなさい。そうすると〇〇だから。」
と言う。
例えば自分の行動が伴っていない人にそう言われたとしたら
果たしてその言葉は言われた人に響くだろうか。

以前勤めていた会社の部長が朝礼で
「自分の態度でお客さまに信頼してもらい、契約してもらえるのだ。」
と人間としてのあり方などを述べていた。
しかしその部長は朝、おはようございますと挨拶してもろくに返事を返さない人だった。

その部長に限らず、世の中の大人や
お父さん、お母さんにも言えることだと思う。
もちろん私自身にも。

子育てを終えて思うのは
理想的なあり方などを口で何度も言ってきたが 
一番子ども自身に反映されるのは
自分がそれを態度や行動で示してきたとき。
もし子どもにそうなって欲しいと思うなら
まず自分がお手本を見せること。
今更ながら遅かった、と思う部分も多々ある。
悪い部分は反面教師として捉えてくれよ、と思う(笑)。

母の日に素敵なプレゼントを
「ありがとう」という言葉と共に
笑顔で母親にあげてきただろうか?
その姿を子どもに見せてきた人は
きっと子どもからもそうされるに違いない。
私はプレゼントはあげてきたけど
恥ずかしながら照れもあり
言葉は添えなかった。
言葉が無くとも伝わっていたと思うが。
実は母もそういう人。

言葉が無いのが悪いわけではない。
でももしそこで
私は子どもから感謝の言葉も欲しい、
と思うなら
気づいた人から行動に移せばいい。
母の日のプレゼントを例に話したが
子どもに教えたいことがあるなら
口で言うより行動で見せる方が
断然子どもたちに身につく。
せめて1年前に戻り態度で示したい…と
後悔する部分もあるが
息子からはLINEで
ありがとうのメッセージが届いた。
ありがとう。













この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?