見出し画像

「何植えよう」が愉しい

春はワクワクする季節

春の足音を感じるこの頃。

冬の間は植物の多くは休眠したり
成長がゆっくりになったりして
少し寂しい時期だったのですが
それもそろそろ終わりそうです。

春は私にとって一年で最も賑やかで、植物の生命の勢いを感じる季節です。
園芸店にも様々な植物が登場し
売り場もパッと明るくなっている気がします。
私自身、ワクワクが止まりません。

また、冬の寒さが苦手な植物も
庭先で新芽が芽吹いて来るのを見つけて
無事越冬してくれたことに喜んで
思わずにんまりしてしまいます。

畑の準備は大事

もう少しで今シーズンの本格的なボタニカルライフが始動します。
そのための準備に忙しくなりますがそれも楽しみの一つでもあります。

まだ野菜が植っているところは後になりますが、
先日軽く土づくりを行いました。

我が家の菜園は2坪程ですので、サッと耕し肥料をすき込みます。
連作障害を避けるため栽培場所を
ローテーションするような対策は
場所が狭いので厳しいのが現状です。

その代わりに堆肥を多めにすき込んでいます。
それでなんとか今まで深刻な連作障害は起きていません。

さて、何を植えよう

植える場所の準備をしながら
今シーズンどんな種類を植えるか考えるのが
最高に楽しいです。

育てた事がない新しいもの
育てたことはあるけれど、上手くいかなかったもの
大成功したもの
花が咲いて綺麗なもの
生長が早く変化が楽しいもの..など。

いろいろ調べたり探したりしていると
スペースが狭いのに
育てたい種類が増えてしまったりもしますが…。

未経験の品種を育てるのは発見が多くて
とても楽しいです。
失敗するリスクもありますが、
刺激が欲しいのでしょうか、どうしても挑戦したくなります。
魅力的な新しい植物との出会いを求めています。

あと
これまで育ててきた野菜の中で
食べて美味しかったものは
家族からリクエストされることもあります。
うまくできたら、喜んでもらえるのは
嬉しいので育てるのにも
特に熱が入ります。

トマトは家族からのリクエスト

作物の収穫のイメージや去年の失敗の改善策を考えたり
配置なんかも工夫して栽培のスケジュールを決めています。

苗の準備

植えるものを決めると苗の入手ですが
タイミングを逃すといい苗がなかったりするので要注意です。

私は家庭菜園の苗はホームセンターや園芸店で
購入することが多いですが
手に入りにくいものは通販で買うこともあります。
最近では種を蒔いて苗から育てることにも挑戦しています。

種まきは畑に直播きするタイミングよりもちょっと早めにポットに蒔いています。

温かい室内で発芽させて、ある程度の大きさまで
育ててから植え付けたりもできます。

何よりお安いのが嬉しいところです。
残念ながら、うまういかない事もありますが
その時は苗を購入してリカバリするので気楽に挑戦しています。

あと、育苗は室内の場所の問題もありますので
事前に家族の了承を貰っておくことも大事です。

また、育苗だと店頭よりもちょっと早く
入手できることになったりするので
植え付けるタイミングが早まり、収穫時期先取りできたり
ちょっと時期がずれるだけで虫の食害を避けられることもあります。
ただ、時期が早いので気温などリスクもそれなりにあり
管理には気を遣います。

今日時点で何種類かの苗を準備していますが、
今シーズンも新しい種類を育てることに挑戦してみたいです。
挑戦の模様はnoteで紹介したいと思います。



あなたはこの春からどんな植物を育てますか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?