見出し画像

フォーエバーブルーをやり込もうと思えなかった理由

この投稿を書いてからしばらく遊んでいました。
ランクは50になり、いろんな魚と泳ぐことも可能に。

でも、『よし、このまま100を目指すぞ』とはなりませんでした。

まずこういったタイプのゲームなのにランキングがあることが悲しかった。
ゆったり遊ぶと当然ランキング的にはよくないし、かといってランキングを気にするとゲーム性が崩れてしまう。効率的に作業することになります。

また、最大30人で泳げるっていうのを売りにしてたわりに、ランダムのマッチングでは30人でなく10人までしかマッチングしません。

まだいろいろと挙げたいのですが、Twitterなどでみなさんいろいろな意見を出されているので全ては挙げません。

ただ自分がいちばん嫌というかがっかりだったこと。
それは

マップ、結局使いまわしやんけ

です。

確かに毎回地形は変わります。
ですが『○○が北にあるか南にあるか』程度の違いしかありません。

別にマップが同じでもいいのですが、先ほどの30人マルチの件と同様に、売りにしてた要素が残念なのが辛かった。

これなら、いくつかマップが用意されていて、そのなかからランダムで・・・みたいな仕様のほうが楽しめました。

今回は淡水、今回は海水、今回は古代のマップみたいな感じで。

前作の評判がよかっただけに、ハードルが上がりすぎたのはありますが、ちょっとゲームとしてどうなの?と思うところが多い作品だなというのが正直な気持ちです。

もちろん数時間は楽しめましたし、私がどうこう偉そうに言うのも違いますが・・・

ただ今回のこのゲームのおかげで、とあるゲームを知りました。

ABZUというゲームです。

わりと有名らしいですが買うなんて考えたこともなくて。
いまちょうどセールで600円くらいだったので買いました。

これもダイビングのゲームなんですよね。
この投稿を書きながらダウンロードしてるので、いずれ感想を書けたらなと。

話が脱線しましたが、正直な感想です。
不快に思われた方には申し訳ないです。

あとはアップデートに期待して待ちます。それでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?