記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

マリオの映画観たからオタク感想書く

いやあ~最高だった。ネタバレします。

ファンサはあるけどメタいのは無い

まず、とにかく小ネタが多く、終始ニヤニヤ。特にブルックリンのシーン、部屋の隅々に小ネタが散らばっていてファンサの鬼。一番うれしかったのは本家マリオの声優さんが出演してたところかな。マリオシリーズといえば、何かとボーナスステージにファンサを入れがちで、正にマリオの映画という感じでした。

音楽もとにかくアレンジが多くて終始耳が幸せだった。贅沢に1フレーズだけの引用とかもあって、耳を澄ませているだけで泣けてくる。近藤さんがクレジットされてたのも嬉しかった。サブスクにサントラが降ってきているので聴くべし聴くべし。特にキノコ王国探検のBGMは密度が高くてもう滅茶苦茶。あ、EDは言わずもがなだよね。

一方でメタいネタやプレイヤーあるある的な要素は控えめになっていたのも、またマリオシリーズらしい。ギャグはちゃんと世界観の中で完結していて、マリオを知らない人でも楽しめる映画になっていた。イルミネーション側はファンが多かったんだろうけど、任天堂側で上手くコントロールできてたのかな~。すごい!

まあでも、レインボーロードで急にパタノコがトゲソーになって大爆発を起こすのは、マリオカートを知らない人にとっては意味わからんシーンだったんじゃないか流石に。マリカなら全人類知ってるか、ってことでOKになったのかな?w(小ネタとしてはボムキングが式場のノコノコで1UPしてたのも好き)

メタやあるあると言えば、レディープレイヤーワンやフリーガイはてんこ盛りでそれはそれで面白かったのだけど、やっぱりみんなのマリオの映画にはふさわしくないよね。安易にオタクだけに媚びないところが素敵。


あの頃の君たちへ、ではなかった

とにかくいい意味で中身のない映画だった。ド王道のアクション映画コメディで、ルイージとマリオの絆に心温まるファミリー向け映画。急にカートに乗ったと思えば城にマグナムキラーが放たれる。脈絡一切なし!なのであの頃の君たちへ、みたいなのはない。それが批評家たちが低評価をつける理由なのかなとも思った。

でも、これまでのゲーム同様、体験にこだわった、任天堂と宮本茂が作ったマリオシリーズの一つとしてはそれが正しかったんだと思う。アニバーサリー的な記念映画ではなくゲームに並ぶ一つの作品の位置付けになったと思う。なので当然、2作目もやるよね。

ああ、でもあえて挙げれば、マリオがアスレチックに何回も挑んでいくシーンは、正にプレイヤーの体験をなぞったものだった。繰り返し挑むことで自身が強くなっていく、正にゲームの体験そのもの。3の最後の飛行船ステージ、ギャラクシー2のマスターオブギャラクシー、半泣きになりながらクリアしたあの日を思い出した。上映前の例のCM(ここでまず泣きそうになった)でもやっていたけど、ゲームは失敗したときが一番面白いんだよなあ。

同じポジション(=伝統的な子供向けホビーを扱った作品)で、もっとうまいやり方だった映画として、レゴムービーを思い出した。レゴムービーは子供が楽しめるのはもちろん、あの頃の君たちへ的なメッセージもあってとてもいい映画だった。レゴで育った大人たちに是非観てほしいおすすめの映画です。


おわりに

ありがとう、ミヤホン。頼むから長生きしてくれよな。

これ、Computer History Museumで見つけて嬉しくなった

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?