見出し画像

NMAXで「味のきんせい」道の駅4つはしご

トップケースを取り付けて数日、ノントラブル。
そして遥かに便利になりました✨
まだ貼りたいステッカーが届いていないのですが、少し作って貼るかぁ…と。

ATLANTISロゴ
バージョン違い
クラゲさんも貼った😆

さて。GW後半戦、せっかくなので長距離を走りたいと考えました。行き慣れた所ではなく、知らない道も走りたい。あまり普段行かない方向に行ってみたい。そんなわけで、GO!

知らない道、楽しい

目的地だけナビにセットするといつも途中で停まらないので、経由地を明確にしてあります。
長距離走るには、休憩だいじ…なはず。

最初の経由地

最初の経由地は、所沢。
「食の駅」なるものがあったので、寄ってみようと。

食の駅所沢店

道の駅の派生施設なのかと思って寄りましたが、ただの大きな八百屋さんでした。なんか違う…。
用意していなかったペットボトルのお茶をここで購入、お手洗いに寄るだけで長居をせず出発。

さすがはGW。各所で渋滞。
別ルートを選んでみたりしつつ進みます。
すり抜けだけは、絶対にしない。
いや、パニアケースですり抜けは危なすぎるからできないとも言えるけれど、選択肢がないのは割り切って走れるということでもある。うん😊

ブレーキロックボタン

ここでトラブル発生😨
リアブレーキレバーに、ブレーキロックボタンを付けています。信号停車時や勾配のある所で停車する時、ハンドルから手を離す時に重宝しています。
これが、突然効かなくなった😱

ブレーキレバーの戻りを邪魔する棒でブレーキロックしている構造なのですが、その棒が…無い😆
折れたか…。

今日はこのあと、ブレーキロック無しです。
すごく重宝する物だけに、無いとハンドルから手を離すのが危ない。足だけで支えようとすると、攣りそうになる😭帰ったら、なんとかしなければ。。

そんな状況ではありますが、今日の主目的へ着々と近づいて行きます。

主目的地は、味のきんせい

確かYouTubeで、ここを取り上げていたのを見たのです。とても美味しそうなごはん処で、いつか行きたいと思いナビに登録していました。

片道3時間半

金曜日のランチメニューにカレーの定食(びっくりカツカレー半ラーメンセット)があって、それが食べたかったのですが…今日は土日扱いでした。祝日に負けた🥲

とはいえ、どれも美味しそうなので「満足セット(今週の本格中華)」にしてみました。

満足セット 税込1210円

麻婆豆腐でした😊✨
ボリュームすごい!ごはんを大盛りにするのは危険すぎるので、普通盛りで。

ひたすら美味しい😋
これは3時間半かけて来る価値がある✨
おなか大満足。
ごちそうさまでした。
ランチ営業時間ギリギリまで混み合っていました。

道の駅 いちごの里よしみ

味のきんせいを離脱して、ここから道の駅を経由地にしていっぱい走ります。
最初は「道の駅 いちごの里よしみ」へ。
ここは予定していなかったのですが、味のきんせいからすぐ近かったので、ひと息つきに寄りました。

暑いので、ソフトクリームに長蛇の列。
公園みたいな遊具があって、子どもたちが全力で遊んでいます。賑やか〜😊

道の駅 和紙の里ひがしちちぶ

続いては「道の駅 和紙の里ひがしちちぶ」へ。
和紙の里っていうだけのことはある。
和紙を使った工芸品も豊富で、魅力的でした。
とても雰囲気のある作りも素敵。

色々悩んだ末に、5日に会う姪っ子(小3・4)たちのために和紙折り紙を購入。これで遊ぶ時間あるかな😊

紙漉き体験もある
バイクいっぱい

和紙の里ひがしちちぶ、全部は見てまわらなかったので、改めて来たいかな。ゆっくり見てまわるのも良さそうです。

出発!

続いての経由地は「道の駅 果樹公園あしがくぼ」。
この移動がなかなか。東秩父の山の中を走るので、結構なワインディングで楽しく走れました✨
ただ、走行時間が長くなってきて、疲れを感じ始めたのもこの辺り。あしがくぼで、長めに休むかぁ。

道の駅 果樹公園あしがくぼ

なんだか、初めて尽くしのここまでだったけど、たった一度来たことあるだけでも安心感ある😆

紅茶ソフト

閉店にギリギリで間に合って、紅茶ソフトとコーヒーで休憩。物販の店で、お買い物も。
夕方だけど、親子で遊んでいる姿があちこちで見られます。

川遊びもできる

離脱しようかと思ったけど、停めてあるNMAXのすぐ近くで談笑しているグループが…。同じジャケット着てる人とかもいて。なんか割って入って出発し辛い感じ😅休憩延長😆そのグループが解散したところで、私も次へ向かいます。

この休憩延長がとても良かった✨
程よく回復して、走り出すことができました。

出発すると寒い。気温はまだ高めだけど、風が冷たい。このあと寒くなるよね。
しばらく走って、我慢は良くないと思い直して左に寄せて停車。雨具のオーバーパンツと、持ってきていた薄手のジャケットを着たらいい感じ😊

道の駅 八王子滝山

本日最後の経由地は、道の駅八王子滝山。
東京唯一の道の駅のここには何度も来ているので、もはや慣れ親しんだ道の駅と言って良いかも。暗い時間だけど、四輪の駐車スペースはほぼ満車。

ここはトイレ休憩のみで、すぐに出発。
このあとは、渋滞はなくて走りやすい感じ。

今日も、いっぱい走ってくれてるNMAX

八王子滝山を過ぎてからしばらく経つと、ガソリン残量が少なくなって点滅。よりによって、ガソリンスタンドがない道を走ってるらしい。ナビにガソリンスタンドが全く表示されてない😅そこから10kmくらい走って、普段使わないコスモ石油に飛び込む。

ココロもバイクも満タンにならなかった…

えーーっと…交通系電子マネーが使えない。
じゃPayPayで、と思ったら、ポイントあるのにチャージ残高が足りないと拒否られ、クレカ払いのPayPayにしてもダメ…😠なんなんだ。クレカ出して払えば良いのだろうけど、勝手が違いすぎる。もう色々面倒になって給油しないで出発。
さよなら、コスモ石油👋
背に腹はかえられない状況以外では、もう来ないよ。
(今がまさに、背に腹はかえられないのでは?😆)

エネオス発見😭

しばらく走って、ニュータウン通りの京王堀之内駅近くでエネオス発見。普段は、自宅近くのエネオスしか使わないけど、エネオスなら色々一緒でしょう。

いつも通り、Apple Watchに登録してあるモバイルSuicaでささっとお支払い。一瞬。快適✨

給油マーク点滅すると焦るけど、給油量5.46L。タンク容量6.6Lだから、まだ1Lはあったのかぁ。少なくとも、40kmは走ったなぁ。これは、自宅近くのエネオスまで持ったね…😅


【自分メモ】
給油マーク点滅から、10数キロ走っても1.1L残。
たぶん、点滅から40-50kmは走る。焦るな。


総走行距離200.7km

無事に帰宅✨
総走行距離200.7km、走行時間7時間33分。
出発してから11時間で、帰宅。
ねこ氏、ご機嫌ななめ😆

たぶん、フェリーで千葉、ほったらかし温泉、に次ぐ走行距離なんじゃないかな〜。いっぱい走りました😊
今年は、距離を延ばしていくのも目標のひとつ。

バイクであちこち行く意味。
様々なものを見て感じて、インプットする。
それを実行できた一日になりました。
インプットを続けて、更なるアウトプットに備えます。

家に1つあった!

帰宅後、色々放り込んである棚を確認したら、ありました✨色は違うけど、形も微妙に違うけど、ブレーキロックボタンがありました😊早速取り付け。

あしがくぼにいる時、ひとつポチッとしちゃったけど、届いたらバイクに載せておくかな〜。使えないと不便過ぎるから。

今日は、長編になりました😊
楽しかった〜✨


そう言えば…
今日は沢山のバイクとすれ違ったけど、ひとりもヤエーしてなかった。道志みち走ってるバイカーさんたちは、パリピな人が多いのかなぁ🙄

この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

52,829件

#今日の振り返り

24,343件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?