見出し画像

メンタルヘルスをサポートするアプリ「COGITO」

現代社会において、ストレスや不安を感じることは誰にでもあると思います。そんな中、メンタルヘルスをサポートするアプリが多く登場しています。その中でも特におすすめの「COGITO」について、その特徴や使い方、そして実際に使ってみた感想をご紹介します。


誰にでも役立つセルフヘルプアプリ「COGITO」

COGITOは、心の問題の有無にかかわらず、すべての人に役立ちます。このアプリは心の健康と自尊心を高めることを目的としており、ユーザーが取り組みたい問題や課題に合わせて、さまざまなプログラムパッケージを選ぶことができます。特に、毎日更新される心の健康と自尊心を高めるためのエクササイズを紹介するコラムは、読みやすく、日常生活に取り入れやすい内容が多いです。また、iOSとAndroidの両方に対応しています。

実際の使い方と感想

私がCOGITOを使い始めたきっかけは、心の健康を保ちつつ英語のリーディングスキルを維持したいという思いからでした。毎日1日1回、13時にアプリから通知が来るため、そのタイミングでコラムを読んでいます。コラムは簡潔でありながら、考えさせられる内容が多く、日々の生活に取り入れるのが楽しいです。

コラムの例。読みやすく親しみやすい文章と画像で構成されています。

例えば、ある日読んだ文章では、「感謝の気持ちを持つことの重要性」について書かれていました。その日は意識して周りの人に感謝の気持ちを伝えるようにし、結果的に自分も周りの人も気分が良くなりました。こういった小さな実践が積み重なることで、自尊心や心の健康が向上していると感じます。

また、私は英語でアプリを使用しているため、リーディングスキルの維持にも役立っています。もちろん、COGITOは日本語でも使えるので、英語が苦手な方でも安心して利用できます。

多言語に対応しています。また、プログラムパッケージは自分で選択することができます。

まとめ

メンタルヘルスの重要性が高まる中、COGITOのようなセルフヘルプアプリは非常に有用です。無料で使える上に、日々の習慣に取り入れやすい設計がされており、心の健康と自尊心を高めるための強力なツールとなるでしょう。ぜひ一度、試してみてはいかがでしょうか。

COGITOは、App StoreやGoogle Playでダウンロード可能です。自分自身の心の健康をサポートするために、今日から始めてみましょう。

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,856件

#おすすめアプリ

3,488件

鬱病と難病により離職しました。皆様のサポートが私の新たな一歩を支える力になります。よろしければご支援お願いいたします。