Pさんはこれからどうなりたいのか?


こんにちは!!
現在は5日土曜日のお昼です。

相方とお昼ご飯を食べに、車を走らせている道中です。
1時間かからず書いているので大したことは書いてませんがどうぞお付き合いください!!

私の住む青森市はようやく雪溶けを迎え、春に向かっています。
そのせいか、仕事の方も忙しくなってきて、
その最中の昨日、僕は会社の敷地内がまだ凍っているのを忘れて、
こけて腰から受けてしまい、ダウンしておりました😅
嗚呼、後厄怖い怖い。。。

僕日常のことはさておき、今日話すことは平和について。
ロシアのウクライナ侵攻は未だとどまることを知らない。
最新の情報では、欧州でも最大規模のザポリージャ原発が制圧されたとのことで、ロシア軍ないしプーチン大統領は、反対する世界の人々の声を聞くよしもないのだろうか。
そのように考えた時、プーチン大統領はなぜここまでしてしまったのか、疑問である。「もはや彼を暗殺するしか方法は無くなってきた。」とまで報道されては、身の危険まで脅かされてしまわれない。そうなればもう信じれるものは何もなくなり、頼る人もいなくなり、その先に何があるのかと思う。
いずれにしても僕は傍観者なため、双方が悲しい結果で見ていられないという感情が湧いてくる。一刻も早く状況が好転することを祈るしかない。また、侵攻する前の状態に戻ることはない。亡くなったウクライナの人々や、爆撃された建造物も再建できるかは定かではない。復興のために僕もできることをしようと思う。些細な寄付金だけでも、協力してあげないとという気持ちに今はなっている。

総括すると、これは簡単に言えば行動における方向性の問題でもあって、それは僕らが何かをするときに必ず考えることでもある、ということだ。利己的になれば冷静さを欠き、結果として悪循環になり、自分の立場をおとしめることにもなる。そうなる前に、止めてくれる人、怒ってくれる人がいるなら大切にして欲しいなと。むげにはしない方が良い時もある。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?