見出し画像

やわらかい言葉を使うと、身体もやわらかくなるのではないか?

いま、「やまとことば」の研究にハマってっています。

やはり日本人には、日本人のことばが合っている気がする。

「やわらかい」ということばは、やはり「やわらかい」イメージを含んでいます。

「やまとことば」をしらべてみますと、とても面白いのは、

「正反対なのに、どちらの意味もある」

という言葉が多いことです。

たとえば「ほく(ほぐ)」ということば。

これは「言祝ぐ・寿ぐ」の「ほぐ」です。

「ほぐ」は、「祝う」でもあり「呪う」でもあったそうです。

要はどちらの気持ちを乗せるかですね。

また「かげ」ということばも、元々は

「ゆらゆら揺れるひかり」

のことを指していたそうです。

「かがやく」の「かげ」ですね。

現代語のイメージですと「暗い」感じがありますが、もとは「ひかり」だったと思うと面白い。

で、この「どちらも」というのは、身体をゆるめることばだと感じています。

「どちらか」というのは、固くなる。

それは、どこか焦るし、片方を捨てないといけない。

けれども、「どちらも」というのは、「ゆるし」「つつみ」を含んでいるのです。

よくよく感じてみますと、「も」に、やさしい響きがあるのです。

「ぼくも」「わたしも」

というと、共感してくれる感じがします。

やまとことばを探っていくと、

「もともと、ことばというのは、神とつながるためにあったんだなぁ」

ということを実感する。

神に対して「ゆだねる、まかせる」ということをしたときに、「ゆるむ」ということが起こるのです。

「おのれ」が強調されてくると、固くなる。

「こうして、ああして」という「人為、作為」が起こる。

それが「くるしみ」の素です。

だから、そうなる前の

「神とつながるためのことば遣い」

ということを考えていく。

ただ日本はアニミズムですから、じぶんの中にも神がいると考える。

それは「分霊(わけみたま)』」であり、「直霊(ナオヒ)」です。

となると、「直霊(ナオヒ)」に何かが覆い被さることがなく、「素(ス)」の状態であることが、大切になってきますね。

それが「素直(スナオ)」ということですね。

ってことは「素直=神と繋がっている状態」

ということになります。

これが最大のリラックスであり、

「やわらかいことばが出てくる状態」

でもあります。

で、ちょっとこういうことを、これまでの研究と合わせながら、

お仕事にも活かせるようにしていきたいと思っています。

まずは、「やさしいことば」「やわらかいことば」を意識していく。

それだけでも、リラックスし「素」の状態になっていけるのかと思いますネ(^^)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?