見出し画像

家族で対話してみてショックを受けた話

先週の金曜日なんですが、

夕飯後になんだか自然と

「家族の対話タイム」

がはじまりましてね。

はじめは次女が言い始めた

「家族ランキングゲーム」

だったんです。

「うちの家族で、いちばんやさしいのは誰?」
「絵が上手いのは誰?」
「頭がいいのは?運動神経がいいのは?」


にはじまり

「だらしないのは誰?」
「A型っぽいのは誰?」
「甘え上手なのは誰?」


みたいな話に発展していきました。

このゲームは、その「お題」が出されたら

少し考えてから

「せーの」で指をさす仕組みです。

じぶんのことを、指差してもOK。


これね、ご家族いる方はぜひやってみてほしいですね。

「じぶん目線」と「他者目線」って

ほんとうにぜんぜん違います
から。


日常的に仕事として対話ワークをやっている僕ですら、

「ええ~、そんなこと考えてたの~?!」

と家族に対して驚きばかりでした。


その「指差し」が、

「全員一致」

になることって、ほとんどないんですよね。


それだけ、ひとりひとりの考え方ってぜんぜん違う。

「見方」が違う。

みんな「じぶんの枠組み」でモノを見ている。


で、さらに面白いのは、

「なんで、そう思ったの?」

という問いです。

たとえば

「なんで次女ちゃんは、思いやりランキング1位を長女ちゃんにしたの?」

とか聞いてみると、

「長女ちゃんは〇〇をしてくれる」

「こういう場合に、○○をすることが多いから」

次女の思考のフレームや、体験を話してくれて、

「はは~、そんな風に考えるんか~」

とものすごく勉強になりました。


しかも

「思いやりとやさしさって、同じかな?」

などの哲学的な話も深まり、

娘たちも思索が進んだかなと思います。


そして次のゲームは「長所短所ゲーム」です。

これは1人に対して、家族3人が

「あなたの長所はこれ、短所はこれ」

と伝えていくゲームです。


そして最後に、じぶん自身で

「わたしの長所はこれ、短所はこれ」

という自己評価を発表する。

というだけなんですが、コレが深い深い。


家族3人から短所を指摘されるのは「イタイ」し、

長所を言われるのは面映ゆい。


また長所を伝えるのは楽しいし、

日ごろ言えない「短所」を伝えることで、

さらに家族の絆が深まった気がしました。


いちばん印象的だったのは

ぼくが朝、次女を起こすときに

いわゆる猫なで声というか、

娘が好きすぎて

「おはよぉ~ん」

みたいに起こしていたんですが、
(そのほうが娘も嬉しいと思っていた)

「あれがウザいんだよね~」

と言われたことです。

「えええ~」とショックを受けました笑


「いつも家で歌っていてうるさい」とか
「トイレのドアを開けたままオシッコしないで」とか
「ウンチクを語り出すのがウザい」とか


だんだんと不満ぶちまけ大会みたいになってましたが、

そこは反省しながら聴いていました。


妻も長女から

「ママの短所は、じぶんを大切にしていないところ」

と言われて、ショックを受けていましたね笑


ホント子どもというのは、よく見ていますね♪


しかしね、こうやって

「自分が見ている自分」(自己評価)と

「他者から見られている自分」(他者評価)



「一致」

させていくということ。


ここに、

「幸せのコツ」

があるのかもしれないなと思いますね。


自己肯定だけでなく、自己否定だけでなく。

50:50
で。

これはまたこちらのブログにでも書いてみたいと思います♪

よかったらフォローしておいてください(^^)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?