
基礎スタイリング講座No.1〜観察編〜
こんにちは。
アートディレクターのおざきです。
食べるのが楽しみ過ぎて、たくさん写真撮ってしまった…!#ミスチー pic.twitter.com/1JAcrQQdKX
— おざきゆき (@ozakyuki) September 16, 2019
たくさん思い出が詰まっているMr.CHEESECAKE
— おざきゆき (@ozakyuki) September 16, 2019
念願のフィナンシェ!5個は大切な人に分けっこしよう。#世界一じゃなく、あなたの人生最高に。#ミスチー pic.twitter.com/owBlKb6mpC
こちらの写真をTwitterに投稿してから嬉しいことに
「どうやったら写真を上手に撮れるの?」
と、多数ご意見を頂きました。
お仕事ではスタイリングや空間装飾をやっています。
最初はなかなか上手くいかず…先輩のやり方を見よう見まね。
仕事を始めてから苦労したことは
なかなかスタイリングの教材はなかなか無いということ。
過去スタイリングを学びたくて探したが
— おざきゆき I CRAZY,Inc (@ozakyuki) February 12, 2020
全然、本が出ていなかった。
色彩やテーブルスタイリング、
写真の写り方の本はたくさんある。
ここまでは独学と、トライアンドエラー
師匠からの学び、写真分析
で生きてきているが
空間の広さ、時と場合によるし
たしかに教えるには難しいよなと思う…🤔
そのため、このnoteで、
✔︎撮影時、大切にしていること
✔︎スタイリングの基礎
を更新して少しでも参考にして頂けたらと思います!
日常的に皆さんに活用して頂きたいので
日常に活かせるスタイリングの基礎の基礎編
をメインにまずはご紹介致します!
ー Let's go!🍴ー
①好きなイメージを集めてみよう
「可愛く撮影したいけれども上手にできない…」
というあなたはまず、インプットすべし!
なぜインプットが大切なのかと言うと、
やり方は簡単。
Pinterestで「可愛い♡」と自分が思うトキメキフォルダを作りましょう。
私はカテゴリー分けをすると面倒になってしまうタイプなので
「素敵写真」と言う名前のフォルダに全て、詰め込んでいます…。
とはいえInstagramやTwitterたくさんインプットの場はあるので
楽しみながらインプットできればなんでも良い!
良い写真が撮れない…と悩んでいる方は
引き出しが足りないだけ、だと私は思っています。
まずは自分がどんなものが好きなのか?どんなテイストに惹かれるのか?
を楽しみながら探っていってみてくださいね!
まずは自分の好きなテイストを知ることが大切です。
②1つの物とじっくり向き合って、見よう
撮影のスタイリングの前に、言いたいことがあります。
あなたは目の前のものとどれだけ向き合ったことがありますか?
物はなんでも良いので(ベストは自分の好きなもの)
まずはじっくり1つのものを観察してみて下さい。
写真の中には物体だけではなくて、光の入り方、形、角度、色味、
実はざまざまな要素が含まれています。
大切なのは
モデルさんや生け花のお花、絵に正面があるように
物にも正面があると私は思っています。
私はカヌレが好きなので、カヌレを観察してみます。
▼俯瞰
✔︎綺麗より、可愛い写真になる
✔︎お花のような輪郭が際立つ
✔︎おさまりが良い
▼真横(光は横から)
✔︎可愛いより、ちょっと綺麗な印象
✔︎カヌレの横のツヤが際立つ
✔︎整った印象
▼斜め上(光は手前から)
✔︎ベーシック・王道写真
✔︎カヌレ全体が見られる
✔︎上のくぼみもお花の形も分かりやすい
▼斜め上(逆光)
✔︎エッジが効いてロマンチック
✔︎暗めの印象
✔︎コントラストが強いので立体感がある
③自分のベストを探すことが大切
撮影はなによりも「あなたの個性」が無意識に現れるもの、
だと思っています。
技術を学ぶ前に、まずは自分の「好き」を見つけてみること、
そしてそれが何故好きなのかを考えて
みることから始めてみて下さい。
次は
基礎スタイリング講座No.2〜床編〜
皆さまが自分の撮る写真が少しでも「素敵でしょ?」と
自慢したくなりますように!