マガジンのカバー画像

人物・氏族紹介 ~平安後期・鎌倉前期~(11C~13C初頭)

34
平安後期(11C)~鎌倉前期(13C初頭)にかけての人物・氏族紹介記事を集めたものです。
運営しているクリエイター

#平家物語

【源 仲綱】以仁王の令旨を奉じた武士

平安末期(院政時代)の武士・歌人です。摂津源氏・源頼政の嫡男で、母は源斉頼の娘です。 『…

およまる
1年前
3

【明禅・明秀】以仁王の乱に登場する寺法師たち(4)

明禅 【みょうぜん】(?~治承4年〔1180年〕?) 『平家物語』の橋合戦(宇治平等院の戦い)…

およまる
1年前
2

【日胤・春秀】 以仁王の乱に登場する寺法師たち(3)

日胤 【じついん】(?~治承4年〔1180年〕) 平安末期の園城寺の僧。律静房または律上房。日…

およまる
1年前
2

【一来・覚尊・鏡鑁】 以仁王の乱に登場する寺法師たち(1)

寺法師とは? 寺法師とは園城寺(三井寺)の衆徒のことを指します。 衆徒というのは、大きな…

およまる
1年前
3

【源 仲家・仲光・仲宗】 源 頼政の子息たち(1)

源 仲家 【みなもと-の-なかいえ】(?~治承4年〔1180年〕) 平安末期の武士。父は河内源氏…

およまる
1年前
2

【源 兼綱】八幡太郎の如しと言われた武士

源 兼綱 【みなもと-の-かねつな】(?~治承4年〔1180年〕) 源兼綱は平安時代末期の武士で…

およまる
1年前
5

【長谷部 信連】以仁王の懐刀

長谷部 信連 【はせべ-のぶつら】 (?~建保6年〔1218年〕) 平安末期~鎌倉前期の人です。 『平家物語』では武勇優れ忠義に篤い人物として描かれています。 信連は後白河法皇の第三皇子である以仁王に近侍した武士として、以仁王の謀叛が発覚した際には三条高倉にあった王の御所に留まって、検非違使の手勢を相手に孤軍奮闘し、何人かの者に手傷を負わせています。 結局、信連は検非違使に捕らえられ、平宗盛の尋問を受けることになりますが、宗盛はじめ平家の武者たちを前に毅然とした態度で臨

【源 頼政 vol.2】 頼政の鵺退治

仁平の頃のことですから近衛天皇がご在位の頃のことです。 主上(天皇)が夜な夜な怯えること…

およまる
1年前
3