マガジンのカバー画像

人物・氏族紹介 ~平安後期・鎌倉前期~(11C~13C初頭)

34
平安後期(11C)~鎌倉前期(13C初頭)にかけての人物・氏族紹介記事を集めたものです。
運営しているクリエイター

#治承・寿永の乱

【平井久重】 一時の戦功が身を滅ぼした?

今回の人物紹介は北条宗時を討ち取ったとされる人物、平井久重(小平井久重、紀久重、平井紀六…

およまる
1年前
1

【北条宗時】 北条義時の兄

今回の人物紹介は北条宗時を紹介したいと思います。 とは言っても、宗時に関してお話しできる…

およまる
1年前
4

【山木兼隆】 頼朝の挙兵で真っ先に討たれた武士

はじめに この山木兼隆という方は、頼朝が挙兵した際に、まっ先に首を挙げられてしまった悲運…

およまる
1年前
3

【源 仲綱】以仁王の令旨を奉じた武士

平安末期(院政時代)の武士・歌人です。摂津源氏・源頼政の嫡男で、母は源斉頼の娘です。 『…

およまる
1年前
3

【明禅・明秀】以仁王の乱に登場する寺法師たち(4)

明禅 【みょうぜん】(?~治承4年〔1180年〕?) 『平家物語』の橋合戦(宇治平等院の戦い)…

およまる
1年前
2

【日胤・春秀】 以仁王の乱に登場する寺法師たち(3)

日胤 【じついん】(?~治承4年〔1180年〕) 平安末期の園城寺の僧。律静房または律上房。日…

およまる
1年前
2

【一来・覚尊・鏡鑁】 以仁王の乱に登場する寺法師たち(1)

寺法師とは? 寺法師とは園城寺(三井寺)の衆徒のことを指します。 衆徒というのは、大きな寺に住む身分の低い僧侶のことで、他に堂衆とか僧徒などとも呼ばれます。学問や修行をはじめお寺の庶務などを行うなどして寺の運営維持にあたっていました。 この治承・寿永の乱では義経配下の武蔵坊弁慶が最も有名です。彼らは現代のお坊さんからは想像し難いですが、自らの寺や自身の利権を守るために戦うことを煽動したり、武器を取って実際に戦闘へ加わったりすることもあるような坊さんたちなのです(武闘派の衆

【源 政綱・宗綱・宗頼】 源 頼政の子息たち(2)

源 政綱 【みなもと-の-まさつな】(生没年不詳) 平安末期の武士。正綱とも。父は源頼行(頼…

およまる
1年前
2

【源 仲家・仲光・仲宗】 源 頼政の子息たち(1)

源 仲家 【みなもと-の-なかいえ】(?~治承4年〔1180年〕) 平安末期の武士。父は河内源氏…

およまる
1年前
2

【源 兼綱】八幡太郎の如しと言われた武士

源 兼綱 【みなもと-の-かねつな】(?~治承4年〔1180年〕) 源兼綱は平安時代末期の武士で…

およまる
1年前
5

【長谷部 信連】以仁王の懐刀

長谷部 信連 【はせべ-のぶつら】 (?~建保6年〔1218年〕) 平安末期~鎌倉前期の人です。 …

およまる
1年前
2