見出し画像

【未経験文系SE】1年間やってみた結果

こんにちは!
およです!

自己紹介を除くと初投稿になります。
どんな内容にするか考えていたら少し期間が経ってしまいました、、(優柔不断な性格が出ました)

さて、今回は

「文系出身でIT知識0の私がSEを1年間やってみてわかったこと」

を皆様にお伝えしていきます。
おそらくこの記事を見てくださっている方は私と同じく文系出身や未経験からIT業界に挑戦してみたい、もしくは同じ境遇の方が多いと思います。
これを読んでアナタの人生を少し豊かになりますように🐣

それでは前置きはここまでにして本編へどうぞ!



1. 良かったこと

給料

お金は誰もが気になるポイントだと思います。
SEに限らずIT業界自体、他業界に比べて給料が高いことが多いです。

https://doda.jp/guide/heikin/gyousyu/

dodaの平均年収ランキングでは、IT/通信は4位とかなり高めの順位となっています。
ただこれはあくまで平均であって、会社によって給与が異なることは言わずもがなです…

しかし、私は友人や知人などの話を聞く中でも、同年代の中では貰っている方のようです💰
具体的な数字は言えませんが、都内で一人暮らししても不自由なく生活できるぐらいは貰っています!

「IT業界の中でもどんな会社を選べばいいの?」
という疑問を持つかと思いますが、会社選びのやり方などはまたの機会に👀

スキルが身につく

IT業界ないしはSEに就職したい!という人たちが口を揃えて言うのは「手に職をつけたい」ですよね。(自分調べ)
わかります。かく言う私も同じことを言っていました。
ITが当たり前の世の中になって、ITスキルがあるというのはこの上ない武器になると思っています。
仕事で得た知識をそのまま副業にも活かす人が大勢いるので、恩恵は本業だけに留まらないです。
他業界に比べて身につくスキルが目に見えやすいのはIT業界の強みであると言えます。

私はプログラミングを業務で触ることはなく、上流工程である、要件定義や設計書作成などに携わっているため、よくイメージされるエンジニアとは少し違うと思うので、プログラミングを身につけたい!と思っている方はSEではなくPG(プログラマー)を目指していただくと良いかなと思います。
ややこしい話になるので、この件はまたどこかでお話ししますね。

福利厚生が手厚い

これまた会社によるだろ!と突っ込まれそうな内容ですが、私の会社は福利厚生が手厚い方です。

IT業界は他の業界に比べて変化が激しく、新しいものをどんどん取り入れていく傾向があります。
そのため、時代の流れに合わせて福利厚生が良くなりやすいと勝手に思っています。
実際、私の周りにいるIT業界に就いた人たちは軒並み良い待遇を受けています。

私の会社ではテレワークをするだけで手当が貰えます。謎ですよね。
出社せず家で仕事するだけでお金が貰えるのですから。(交通費が浮いた分還元しているようなものだと思っています)
今の時代、福利厚生についても求人に記載してあるはずなので、どんな福利厚生が欲しいかを考えて見てみてください。(私は「資格補助の充実」を軸に探していました)→結局あんまり資格勉強出来ていないんですけどね!!

自由な働き方

もうこれに尽きます!!SEになって良かったと思うことの1番がコレ!!!
テレワークも出来るし、出社も出来るし、とにかく融通がききます!(会社によるだろ)
同僚でも都心からかなり離れた田舎に住んでテレワークをしていたり、その日の気分に合わせて出社とテレワークを切り替えている人もいます。
飲んだ次の日は外出るのきついからテレワーク、帰りに買い物したいから出社、など自分の生活スタイルに合わせて働くことができる環境ってステキ💖

多くの場合、土日祝休みなので自分の時間を優先して過ごしやすい環境がここにある!という感じです。
私はシフト制が嫌だったので基本土日祝休みのIT業界は神でした。(シフト制だと友人と休みが合わせるのが大変で会うのが難しくなるため)

2. 悪かったこと

人との関わりが薄い

未経験とは関係ないですが、テレワークが出来るということは出社をしない選択が出来るということです。
会議で声は聞いたことあるけどどんな顔してるのかわからない…なんてこともあるあるです。
1年働きましたが未だに会社で見たことのないチームメンバーもいます。

人と話すのが好きで、飲み会や遊びにガンガン行きたい!という人は少し居心地が悪く感じるかもしれません。まあこれは周りの人によるのであくまでそういった状況になりやすいという話です。

結局は自分次第ですし、積極的に関わるようにしていけば寂しく感じることも無いかもしれません。
私は人と話すのが好きなのに話しかけにいけない意気地なしなので、関わりが薄くなりやすい環境は私にとっては寂しい結果となっています。

とにかく思考!!!!

はい、これがとにかくきついです。
SEだからというわけではなくどの仕事でも考えることは大切ですが、私はとにかく未経験文系SEということで知識もなければ経験も何もありません。
未知であり他言語を聞いているような感覚の中で考えて行動することを求められます。
常に勉強や質問をして働き方を柔軟にしていかなければ、すぐに置いていかれます。
何も考えずに淡々と働きたい人は一度考え直してみるのもよいかもしれません。(私も何も考えずに働きたいタイプなのに…トホホ)

経験者との差

これはもはやグロいです。
未経験のくせにこの仕事を選んだ時点で仕方ないことですが、情報系学んでいた人や趣味でやっていた、なんて人たちは入社の時点で大先輩クラスです。
この差を埋めることはとても厳しく、埋める場合にはかなりの努力が必要になります。
ちなみに私は差を埋めることは諦めて、自分のペースで少しずつ勉強しています✌️←アホ

個人的な意見ですが、仮に大学で4年間情報系を学んでいたとしても、社会人は何十年とあるのでいつかはそのレベル以上の境地に達することが出来ると思って働いています。
まだ1年しか働いていない小僧が何を言ってるんだと思うかもしれませんが、おっしゃる通りだと思います。
ですがこういった変にポジティブなところは私の良いところでもあり、IT業界で働くうえでポジティブなことってとても大切な気がします。
そもそも未経験でSE選んでる時点でポジティブなんですかね?🙉

3. 未経験でも出来る?

結論から言うと、「できます

ですがこれは全員が当てはまるわけではありません。
私は業務でプログラミングを触っていないと言いましたが、あくまでそれは結果的にそうなっているだけで、元々はプログラミングを触るために勉強はしていました。(HTML/CSS、JavaやPython、Linuxなど)

たまに
「入社してから勉強すれば大丈夫」
と言う人がいますが、それを鵜呑みにして完全にノー勉のまま働き始めると地獄を見ます。
確かにそれでたまたまSEに適正があって上手くいってしまうパターンもありますが、そんなギャンブルをわざわざするのって意味わからなくないですか?
そんな可能性は勉強を少ししてみるだけでかなり無くすことが出来るのに、脳死で信じるのはさすがにナンセンスです。

仮にプログラミングをしないSEをしようと思っていようとも、プログラミングは一度勉強してみて欲しいです。
ちなみに私は参考書で勉強もしましたが、実践形式は「Progate」というアプリで勉強しました。

これで楽しいと思えるようであれば適正がある可能性が高いです。
始める前は面倒ですが、いざやってみると意外と面白いですよ。まずは上のリンクからやってみましょう。

4. 気をつけるべきこと

ここまでだいぶ言ってしまいましたが、1番気をつけるべきことは「幻想を持ちすぎないこと」です。
もちろん夢を見ることは良いと思います。
私もエンジニアはスマートで家でコーヒーでも飲みながらゆったり働く大人のイメージがある状態で選んでいますから。
しかし、未経験でも大丈夫。入ってから勉強するから。など、未来の自分に任せてしまうような無責任な考えはやめましょう。

ほかでもないアナタが苦しみます。
私の周りでも入社してからギャップに潰れて休職したり苦しみながら働いてる人はいます。
誰もが幸せな仕事なんて無いと思うので、働きたいと思うのであればいま一度、しっかり考えて行動してみて欲しいです。
偉そうなことを言っていますが、私も幸せを感じつつも苦しみながら日々働いているただとポンコツSEです。

就職や転職はそんなに頻繁にするものではないですし、出来れば早く良い会社を見つけて長く働きたいですよね。
アナタも私も、これを機に自分に合っているものって本当にこれなのか?少し考えてみるだけでも人生が少し豊かになるかもね。

5. まとめ

本記事では未経験SEを1年やってみてどうだったか!を書いてみました。

まだ初投稿ということで拙い文章が多いと思いますが、今後研鑽していきます。

どんな内容でもいいので、ぜひコメントいただけたら嬉しいです!今後の糧にします!

ここまでは私の個人的な感想が主となるので、参考程度に聞き流していただけると幸いです。
これを読んでいるあなたの大事にしたいこと、優先したいことを洗い出して、本当にIT業界ないしはSEで働きたいの?といったところをじっくり考えてみてほしいです!

最後まで読んでいただきありがとうございました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?