見出し画像

ハッカソンに学生時代ぶりに参加してみて

GWも後半。
2023/4/29-30に参加したハッカソンが終わってから、
あっという間に時間が過ぎてしまいました…

せっかく大学生ぶりにハッカソンに参加したので、
今回のハッカソンを振り返ってみます。

ハッカソンとは?

ハッカソンについては、過去に書いた以下の記事を読んでもらえれば大体わかると思われます。

簡単に説明するならハッカソンはHack(ハック) × Marathon(マラソン)の造語です。
マラソンというだけあって、大体のハッカソンが2日間〜3日間で何かしらテーマに沿ったプロダクトを開発することが求められます。(休む間がなく結構キツい)

今回参加したハッカソンは?

今回参加したハッカソンはものづくり医療センター主催の、
Medical Hackathonというもの。

テーマは

医療の課題をテクノロジーで解決しよう
自身の病院や活動、又は受診体験において課題に感じていることをテクノロジーを使って解決することによって、実際に活用できる世界を目指してみませんか。

上記connpassより

このテーマを見たとき、受診体験で課題に感じることは多くあるなと思ったため参加を決めました。

ハッカソン初日

現地参加の枠が確か埋まってしまっていたので、オンラインで参加しました。
オンライン参加のため感じにくかったけれど、院内で行われるハッカソンは聞いたことがないなと思ったし、斬新だと思いました。

アイデアソンはハイブリット開催ならではのスプシで行い、
解決したい課題に投票をしてチームビルディングしていくという流れで、
自分は「メンタルに不安を抱える人が治療を受けるきっかけを」というアイデアのチームに入りました。
ハッカソンでは珍しい気がしますが、1人のチームも許されていました。

チームビルディングが終わり、自分のチームは自分含め4人となり、
リーダーはハッカソンアイドルとして有名なくーらさんとなりました。
チーム名はChatGPTが提案してくれたメンタルハーモニーに決定しました。

Miroで経験と解決策等をまとめつつ、精神科医のスタッフさんにも疑問点を聞きつつ進めていきました。

経験等の発散

疑問点を聞いていて「そういうことか…!」と腹落ちすることが結構ありました。(なぜ初診が長いのかや、なぜ予約が取りづらいのかなどなど)
ここだけでも個人的にはとても貴重な経験でした…🙏

開発するプロダクトの方向性が決まるのに時間がかかりましたが、
リーダーであるくーらさんが旦那さんの病状についてChatGPTに聞いた経験があるという話があり、ChatGPT搭載の好きなキャラ(お嬢様、お兄ちゃん等)に気軽に悩みを相談すると認知行動療法に従って好きなキャラが回答をくれて、相談ができるプロダクトが開発できたらいいのでは?となりその方向性で開発を進めることに決定しました。

ChatGPTを用いた開発は経験があったので、Python3 + Django + HTML/CSSで開発を進めました。
過去に開発したものは以下です。

UI/UXはFigmaで作成いただき、それをフロント側はHTML/CSSおよび必要であればJSで表現するような方向性で進め、あとはお嬢様のような口調で話すようなプロンプトを考えたり、認知行動療法についてのPDFをOpenAIのAPIに学習させて、繋ぎこむ開発が必要だったためMiroおよびGithub issuesで各々役割分担をして開発を進めていきました。

自分は朝5時ごろまで開発して寝落ちしてしまいました…

ハッカソン最終日

最終日は見事に寝坊して、オープニング等は終わっている状態で絶望しました。(チームメンバーの方々申し訳ありませんでした…)

恐る恐るDiscodeのボイチャに入ると「やっと起きた?おはよー!」みたく温かく迎えていただけて感謝しかなかったです…🥲

あとは追い込みをかけてフロントとChatGPTを繋げたり、発表までにできることは適宜役割分担をしながら進めました。

デプロイまでできれば理想だったのですが、どうにもコンフリクトが起きてGCPやHerokuにデプロイができず、発表を迎えました。

学生時代の頃に参加したハッカソンでは全てリーダーで、資料の発表をする側だったのでくーらさんの発表を聞きながら不思議な気持ちになりましたが、あっという間にデモになり少し発表に加わった感じになりました。
(YouTube生配信ということでめちゃくちゃ緊張しました)
YouTubeアーカイブは以下。

いつも発表が終わると「もっとできたよなあ…」と思うこの気持ち、懐かしいなと思いながら悔しさを感じていました。

古巣の日本MSで有名な方がMS!!!!という格好で参加されていて、かつクオリティの高いプロダクトをさらっと開発していて「これが差か…」と思ったことを覚えています。

賞の発表では、オーディエンス賞(参加者に最も選ばれた作品)ともいせん賞と優秀賞と最優秀賞がありました。
次々と現地参加の方々が呼ばれていくので「無理かもな…」と思いましたが、優秀賞をいただけて家で小さく叫びましたw

オンライン参加のためPDFでもらった賞状

最優秀賞は予想通り、古巣の日本MSで有名なMS!!!!という格好をした方がいるチームが勝ち取っていました👏

まとめ

約7年ぶりの参加で、良い方向に時代に合わせてハッカソンも進化しているなと感じました。
自分が学生の頃は基本泊まり込みで、レッドブルとモンスターを飲みながら寝ずに開発していることが普通でした…あとレッドブルのお姉さん方が来ることもしばしば…

それに比べて夜中は結構皆さん寝ていたかと思いますし、(Discord上で動きはあまりなかった)無理せず皆さん楽しんでいる雰囲気がとても良かったです。

メンタルハーモニーチームはオンラインにも関わらずすごく楽しいチームで、時折Discordのゲームを皆でやったりしていましたw(絵心ないのが自分の絵ですww)

そして学生の頃に、社会人が参加しているハッカソンに勢いで乗り込んだあの頃の気持ちを思い出しました。
あの頃、バージョン管理?Github?なにそれ美味しいの状態だったので学生のメンバーが「力になれなかった…」と思う気持ちが痛いほどわかりました。
でもその気持ちが学校で習うこと以外の技術に興味を持つきっかけとなると身を持ってわかっているので、応援しています!

自分は学生の頃より手段の経験値が増えて、できることが多くなったなと感じました。
ハッカソンでは大抵何か解決したい課題のプロダクトを開発することが目的で、プログラミングや進行管理等はあくまで手段だと思っています。
でも学生時代は手段を扱う経験値が圧倒的になかったんだなと思いました。

できることが増えており少しでも前に進めていることが再認識できて、でも経験値の高い人にはまだまだ敵わないことが知れて、これからも頑張っていくぞと改めて思いました💪

ひとまず関わっていただいた方々や参加者の皆さん、運営の皆さん、
お疲れ様でしたとありがとうございました!🙇

最後に作ったものの概要は以下です。

駄文を読んでいただきありがとうございました🙇

ありがたく生活費として使わせていただきます!