見出し画像

まだ行ってない、行きたい温泉〜山梨編〜

関東近郊の温泉といえば、、、

・群馬県

・神奈川県(箱根)

が有名だ。

この2県は数や泉質など、どこをとっても間違いなく一流だ。

ただ、この2県だけではない。自分は山梨も推したい。

ほったらかし温泉をはじめとした眺望が良い温泉だけでなく、泉質が抜群な温泉がたくさん存在する。

既に何軒か行っているのだが、その中でも、まだ行ってない、いきたい温泉をリストアップしていきたい。


奈良田温泉 白根館


温泉好きの方であれば、一度は聞いたことがあるであろう、名湯だ。

奈良田温泉自体は、一度行ったことがあるのだが、化粧水の中に飛び込んだような驚くほどのヌルヌル感があったのを今でも昨日の出来事のように肌身で覚えている。

この宿は、なかなかタイミングが合わず、未訪問。

今は、宿泊業務はストップし、日帰りのみの営業とのこと。

東京から向かうと、山梨といえどだいぶ奥の方なので、少し遠いが、その分到着した時の喜びは大きいはず!

惹かれたポイントは、

・神秘的と言われている、色が変わる温泉

・源泉100%掛け流しのアルカリ性硫黄泉

・秘湯を守る会に入っている宿

である。


国母温泉


甲府市にある、温泉銭湯。

つまり、銭湯なのに、温泉が出ているという場所。

昔ながらの雰囲気で温泉が楽しめ、料金も安いという場所だ。

一度いきたい。

惹かれたポイントは、

・モール泉

・温泉銭湯でコスパ良し

・昔ながらの雰囲気

である。


西山温泉 慶雲館

ここは、奈良田温泉に行く途中にある温泉。

こちらは、何が凄いかっていうと、世界最古の宿としてギネスブックに認定されているのだ!

日本最古じゃなくて、世界最古っていうのが本当にすごい。

源泉を4本もち、泉質はナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉(低張性アルカリ性高温泉)とのこと。pH9.2でアルカリ度合いも強い!

湧出量も、2030リットル/分と豊富だ。

この自然湧出の温泉を加水加温なしで、使っており、さらにはシャワーからでるのも温泉とのこと。

日帰り入浴は残念ながら受け付けていないとのこと。

料金はどうしても高めだが、一度いきたい!

惹かれたポイントは、

・世界最古の宿(705年に開湯)

・加温加水なしの源泉掛け流し

・露天風呂がめっちゃ魅力的

である。


とりあえずこんなところで、また思い出したら追記したい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?