見出し画像

なぜ大谷翔平はあれだけの活躍が出来るのか?

なぜロサンゼルス・エンゼルスの大谷翔平選手はあれだけの活躍が出来るのか?
この質問に答えるのは難しいですが、私は彼の成功には3つの要素があると考えます。
それは、才能、努力、そして心です。

①才能

まずは才能です。
大谷翔平は野球界においてまさに奇跡と呼べる存在です。
アメリカではユニコーンという表現もよくされていますが、ユニコーンは神話に登場する実在しない生き物です。
そこから転じて人々が夢見るような現実離れした存在、滅多に目にすることのできない人物を意味しています。

彼は投手としても打者としても世界最高レベルのパフォーマンスを見せています。
それも同じシーズンに同じチームで、同じ人間がやっているのです。
これは歴史上でも類を見ない快挙です。
彼は生まれながらにして野球に適した体格や能力を持っています。
彼は間違いなく特別な才能を持っています。

具体的には大谷翔平選手は身体能力そのものも高さが際立った才能と言えます。
彼は身長193センチ、体重102キロという野球に適した体格を持ち、投手としては最速165キロの速球や多彩な変化球を投げ、打者としてはパワーとバットコントロールを兼ね備えています。
彼は、関節の可動域が広く、しなやかで強靭な筋肉を持っています。
その高い野球センスも才能です。
投手としては打者の癖やコースを読み取り、打者としては投手の球種や配球を予測し、守備としては正確な送球や判断力を発揮しています。
野球に対する理解度や集中力が高く、状況に応じて臨機応変な対応が出来ます。
また学習能力の高さも才能です。
彼は常に自分の弱点を見つけて改善しようとし、自分の強みを伸ばして新たな挑戦をしようとしています。
彼は本を読んだり、動作解析をしたり、トレーニングや食事や睡眠など細かいことにも気を配ったりします。
「好きなことに対して頑張れる才能」と「正しい方向に向かって努力をし続ける才能」を持っていると言えます。

以上のように、大谷翔平の才能は多岐にわたりますが、それらはすべて彼自身の努力や心の持ち方によって磨かれてきたものです。
私たちは大谷翔平選手から多くのことを学ぶことができます。

②努力

次に努力です。
大谷翔平は才能だけではなく、人並み外れたレベルで努力も欠かしません。
彼は常に自分を高めようとする姿勢を持っています。

自分の弱点を見つけては改善しようとし、また自分の強みを伸ばしては新たな挑戦をしています。
具体的に述べると大谷翔平は、二刀流という難しい挑戦に取り組むために、常に自分の弱点を見つけて改善しようとし、自分の強みを伸ばして新たな目標を設定しようとします。
彼は投手としては球速や制球力、打者としてはパワーと打率を高めるために、日々のトレーニングや食事や睡眠など細かいことにも気を配っています。
彼は「好きなことに対して頑張れる才能」と「正しい方向に向かって努力をし続ける才能」を持っています。
自己分析の高さも努力の一つです。
彼は自分のフォームや動作を客観的に評価するために本を読んだり、動作解析をしたり、専門家の意見を聞いたりしています。
彼は自分の目標や夢を実現するために必要な行動や計画を細かく書き出すことで、自分の成長過程を可視化します。
彼は「原田メソッド」という教育手法を活用して目標設定や自己分析を行っています。

※大谷翔平選手も使ったツールを収録! 『原田隆史監修 目標達成ノート STAR PLANNER』12万部突破
(2023年3月5日 株式会社ディスカヴァー・トゥエンティワン、PRTIMESより)

以上のように、大谷翔平の努力は多岐にわたりますが、それらはすべて彼自身の才能や心の持ち方に裏打ちされているものです。私たちは、大谷翔平から多くのことを学ぶことができます。
彼は天賦の才を無駄にしないように、誰よりも努力しているのです。

③心

最後に心です。
大谷翔平は才能や努力だけではなく、心も大切にしています。
向上心の強い心を持っています。
彼は常に自分の可能性を追求し、自分の夢を叶えるために努力を惜しみません。
自分の目標や理想を明確にしそれに向かって計画的に行動しており、彼自身「圧倒的な向上心」が自分の根幹にあると語っています。
また彼は非常に謙虚な心を持っています。
自分の成功を誇らしく思いながらも自分の欠点や課題を見失わず、他者からのアドバイスや批判を素直に受け入れます。
自分の仲間や先輩や後輩やライバルに敬意を払い感謝の気持ちを忘れません。
「謙虚な努力家」として「伸びやかな環境」で育ったことが影響しています。
また彼は明るい心を持っています。
野球を楽しみながらプレーし、自分の個性や魅力を発揮します。
野球以外にもバドミントンや水泳など様々なスポーツや趣味に親しんでおり、自分の人生に対して前向きでポジティブで明るい態度を忘れません。
彼は「笑顔で野球を楽しむ」ことが自分のモットーだと語っています。
以上のように、大谷翔平の『心』は多面的で豊かですが、それらはすべて彼自身の才能や努力や経験によって形成されてきたものです。

④まとめ

さて今回は大谷翔平選手はなぜあれだけの活躍が出来るのか?というタイトルで書きました。
正に彼は天才です。
但しその持って生まれた才能以上に努力をし、正しい思考を持って野球に取り組んできたことが理解出来たのではないでしょうか?
かのエジソンの名言として有名な言葉として『天才とは、1%のひらめきと99%の努力である。』という言葉があります。
この『ひらめき』を才能に置き換えることが出来ると思っています。

才能が全くない分野でどれだけの努力をしても天才という域に達することはないでしょう。
天才と呼ばれる人達は恵まれた才能をベースに、常人では理解出来ないレベルの努力を継続して、そのレベルまで達することが出来たのです。

ビジネスの世界であれ、何の世界であれそうでしょう。
1億人に1人、1万人に1人レベルの才能でないまでも、誰でも何かしらの才能は持ち合わせている筈です。
その才能を自らが大切にして、努力により最大化し続けることが、成功への第一歩なのではないかと私は思っています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?