見出し画像

エンゲージメント経営の重要性

先程、自社の公式ブログにアップしたところですが、皆さんはエンゲージメント経営という言葉を聞いたことはありますか?
詳細については以下ブログをご覧下さい。

エンゲージメントの柱となるのがビジョン・ミッションです。
明文化されているかどうかは別として、素晴らしい企業はこれが全社にしっかり浸透していて、これが組織としての思考、行動のベースとなっています。
下のリンクにはGoogle、Amazon、Facebook、Appleといった世界を代表するメガテックカンパニーのビジョン・ミッションに触れられています。
素晴らしくスケールの大きなものですが、なるほど納得といった内容で且つそれを非常に高いレベルで実践出来ているところが、GAFAの素晴らしさだと思います。

次に外資高級ホテルの代表格、ザ・リッツ・カールトンの『クレド』です。
『リッツ・カールトンはお客様への心のこもったおもてなしと快適さを提供することをもっとも大切な使命とこころえています。
私たちは、お客様に心あたたまる、くつろいだ、そして洗練された雰囲気を常にお楽しみいただくために最高のパーソナル・サービスと施設を提供することをお約束します。
リッツ・カールトンでお客様が経験されるもの、それは感覚を満たすここちよさ、満ち足りた幸福感そしてお客様が言葉にされない願望やニーズをも先読みしておこたえするサービスの心です。』
お客様が言葉にされない、ここがポイントです。
実際にリッツ・カールトンについて書かれている本等を読むと、そのホスピタリティには驚くばかりです。

それでは国内のエクセレントカンパニーに目を向けてみましょう。
トヨタ自動車の基本理念
①内外の法およびその精神を遵守し、オープンでフェアな企業活動を通じて、国際社会から信頼される企業市民をめざす
②各国、各地域の文化、慣習を尊重し、地域に根ざした企業活動を通じて、経済・社会の発展に貢献する
③クリーンで安全な商品の提供を使命とし、あらゆる企業活動を通じて、住みよい地球と豊かな社会づくりに取り組む
④様々な分野での最先端技術の研究と開発に努め、世界中のお客様のご要望にお応えする魅力あふれる商品・サービスを提供する
⑤労使相互信頼・責任を基本に、個人の創造力とチームワークの強みを最大限に高める企業風土をつくる
⑥グローバルで革新的な経営により、社会との調和ある成長をめざす
⑦開かれた取引関係を基本に、互いに研究と創造に努め、長期安定的な成長と共存共栄を実現する

7つに分かれた内容となっています。
グローバルカンパニーたる姿勢や安全・環境への配慮、世界規模でのCS追及、労使相互信頼、取引先との良好な関係まで幅広く明文化しています。

最後にオリエンタルランド(TDRの運営会社)
『自由でみずみずしい発想を原動力に、すばらしい夢と感動、ひととしての喜び、そしてやすらぎを提供します。』
あの高いホスピタリティと弛まない進化の原点なのでしょうね。
そして、もはや伝説の域に達している東日本大震災「3.11」時の対応、それもここにあることは間違いないでしょう。

~実際にTDRで3.11時に行ったこと~
・ぬいぐるみを防災頭巾としてゲストへ配布
・不安を取り除くためにキャスト自らが「安全の妖精」に
・販売している「お土産」を防災食として配布
・ゲストの安全の為に「絶対にゲストが見ることのできない夢の国の裏側(業務用ヤード)」を避難通路に

高く評価されている企業には呼び方こそ違いますが、素晴らしいビジョン・ミッションがあり、それを非常に高いレベルで実践しています。
それはしっかりと組織内でエンゲージメントが確立されており、同じベクトル(共通の意識)の基に個人と組織を成長させているからだと思います。

ここに例を挙げたのは世界や日本国内を代表するエクセレントカンパニーですが、絶対に私達が働く組織も同じです。
しっかりとしたビジョン・ミッションを掲げ、それを追い求めて素晴らしい企業作りをしていきたいですね。
今回もnoteの記事を最後までご覧頂きまして、ありがとうございましまた。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,302件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?