病院の待合室で動き回る2歳児
2歳児、1歳児もそうですけども、とにかくじっとしてないですね。
動き回ります。
この動き回る、この病院っていう場所だったり電車の中もそうですけど、レストランでもそうですけど、そういう場所で動き回るっていうのはあまり好ましくないですね。
病院の待ち合い室って特に静かに待たなきゃいけない。
でも、子どもはエネルギーが余ってしまうくらいに、何かしたいっていう気持ちがあるので、こういう時はどうしたらいいですかね?
じっとしなさいって言っても無理ですね。
「もう動き回らないの!」
「走らないの!」
「座ってなさい!」
って言うと指示命令になっちゃいますよね。
そういうふうに言わないで、どういう工夫したらいいでしょう?
どなたか、ご意見ないですか?
そうですか。
ありがとうございます。それは、大変だったでしょう。
静かにしなさいってことは子どもには通じないね。6歳になってもなかなか通じないね。
だから、廊下の差しさわりがなさそうなところに行って、走らせちゃうのもあり得ますよね。
それから、受付の人に「順番が来たら教えてください」って言って、外に出ちゃって走り回わって。
まぁ3分〜5分とか、とにかくか走りたかったら走らせて、満足させるって方法もあるよね。
私が行く病院だと「車の中で待っててもいいですよ」って言って、ベルを渡してくれるのね。で、そのベルが鳴ったら、待合室に入るっていう仕組みの病院なんです。
人混み嫌じゃないですか。病院だといろんな患者さんがいて、病気うつるかもしれないでしょ。そういうことも配慮してたんだと思うけど。そうやってやってくれた場合もある。
まあ6歳ぐらいになってたら、
「待合室でちょっと待たなきゃいけないけど、何を持っていって遊ぶ?」とか聞いてもいいね。子どもが自分で決めるのね。
それでもすぐ飽きちゃうかもしれないね。
そう、いろいろだから答えは1つじゃない。
とにかく、何かしなければいられないというのが子どもだから、それに対応した環境を作ってあげる、というのが大人の責任かな。
病院の中は大きな声出したり、はしゃぎまわったり、ソファの上でどんどんやったりはダメなんだよ、そういう事をしちゃいけない場所なんだよってことは教えなきゃいけないね。
伝えていかなきゃいけない。
叱るんじゃなくて、伝えていけばいい。話していけばいい。
そういうことで、じゃあ静かにするのにどうすればいいかなって、子どもと一緒に考えてやっていくといいね。
そういうことが必要ですね。
とにかく、子どもはじっとしていられないのが子どもって思わなくてはいけない。
だからお母さん大変。簡単じゃない。
(2020年11月講演会より#2)
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?