マガジンのカバー画像

国会・共同親権に関する発言

64
国会議員における、共同親権に関する質問・発言等をまとめています。
運営しているクリエイター

#国会

公明党 大口善徳 衆議院議員 参考人質疑 第213回国会 衆議院 法務委員会 第7号 令和6年4月3日

032 大口善徳 ○大口委員  公明党の大口善徳でございます。  本日は、犬伏参考人、しばはし参考人、山口参考人、そして斉藤参考人、本当に貴重な機会を与えていただきまして、心から感謝を申し上げる次第でございます。  そういう中で、今回、民法の改正におきまして、共同親権を導入するという中身が今非常に大きな家族法の改正ということで、国民の皆様が大変な関心を持っております。そこで、皆さんからご意見をお伺いしたいと思います。  まず、犬伏参考人と山口参考人にお伺いをいたします。

山口参考人:関西学院大学 法学部教授 山口亮子第 213回国会 衆議院 法務委員会 第7号 令和6年4月3日

008 山口亮子 ○山口参考人  おはようございます。関西学院大学の山口亮子と申します。  本日は、参考人として意見を述べる機会を与えていただきまして、誠にありがとうございます。  私は、法学部において民法を担当しておりますが、研究に関しましては、アメリカの家族法と日本の家族法の比較検討を行っております。  今回の民法改正におきましては、法務省法制審議会家族法制部会におきまして、専門家の先生方によって長期間にわたり多方面から非常に詳細で緻密な法的議論が交わされ、法律

斉藤参考人:ちょっと待って共同親権プロジェクトチームリーダー 斉藤幸子 第213回国会 衆議院 法務委員会 第7号 令和6年4月3日

斉藤参考人:ちょっと待って共同親権プロジェクトチームリーダー 斉藤幸子 第213回国会 衆議院 法務委員会 第7号 令和6年4月3日 004 斉藤幸子 ○斉藤参考人  参考人の斉藤と申します。まず初めに、DV被害者としてこの場に立つに当たり、顔を出さない遮蔽措置、ボイスチェンジャーで声を変えること、そしてインターネット審議中継で顔を映さないことなど、特段の配慮をくださった議員の皆様、衆議院職員の皆様に深く御礼申し上げます。  こうした特別な措置が必要なのは、私が住所

日本共産党 本村伸子 衆議院議員 第213回国会 衆議院 法務委員会 第3号 令和6年4月2日

205 本村伸子 ○本村委員  日本共産党の本村伸子でございます。どうぞよろしくお願いを申し上げます。  親権に関わる家族法制の改定は七十七年ぶりというふうに言われております。一人一人事情が違い、多くの人に影響がある法改定です。この法改定によって、命の危険性をも心配されている内容を持っていると。慎重の上にも慎重を期し、徹底的に審議をしなければならないというふうに考えております。  まず、委員長、慎重の上にも慎重を期し、十分な審議時間を確保し、各論点、徹底した審議をお約束い

公明党 伊藤孝江 第213回 参議院 法務委員会 令和6年4月25日

第213回 参議院 法務委員会 令和6年4月25日 001 公明党 伊藤孝江 ◯伊藤孝江 君 公明党の伊藤孝江です。今日はよろしくお願いいたします。 いよいよ共同親権の導入について、検討をすると言う事になりました。 共同親権という言葉から受けるイメージ。それぞれがあったり、子・親の権利なのかどうなのか、というような事も、様々、議論もありますけれども。 中身としたら、一番大事な事は、離婚後も両親が、子どもに、関わり続けていく事がいいのかどうかっていうようなところ

自民党 森まさこ 第213回 参議院 法務委員会 令和6年4月25日

第213回 参議院 法務委員会 令和6年4月25日 ※個人的な内容理解のための、庶民による文字起こしですので、誤字脱字については、ご容赦下さい。 001 自由民主党 森まさこ ◯森まさこ 君 自民党の森まさこです。 養育費の不払いの問題の解消について、質問を致します。 我が国に於いて、養育費が現在支払われている割合は、未だ3割にも満たず、先進国で最低レベルです。 私は平成25年に、初代の子ども貧困担当大臣を務めました。子どもの貧困についても、わが国は世界の中

維新の会 嘉田由紀子 参議院 決算委員会 令和6年4月15日【文字起こし】

第213回 参議院 決算委員会令和6年4月15日 ※個人的な内容理解のための、庶民による文字起こしですので、誤字脱字については、ご容赦下さい。 001 日本維新の会 嘉田 由紀子 ◯嘉田由紀子 君 ありがとうございます。日本維新の会・教育無償化を実現する会の、嘉田由紀子でございます。お時間を頂き、ありがとうございます。 本日は、子ども政策、特に家族法制の改善について、こども家庭庁・法務省、さらに文部科学省・外務省さんにご質問させて頂きます。 まず、資料1をご覧くだ

公明党 日下正喜 @ 衆議院 法務委員会 令和6年4月12日【文字起こし】

第213回 衆議院 法務委員会令和6年4月5日 ※個人的な内容理解のための、庶民による文字起こしですので、誤字脱字については、ご容赦下さい。 001 公明党 日下正喜 ◯日下正喜 君 公明党の日下正喜です。 本日提出された、修正案及び原案について、確認させて頂きたい点について質問させて頂きます。 本委員会でも触れられてきた数字でございますが、離婚の種類別にみた、離婚件数の割合は、直近2020年の数値で、協議離婚が87.6%、約9割に上ります。 裁判離婚が12.

維新の会 池下卓 @衆議院 法務委員会 共同親権法案 令和6年4月3日【文字起こし】

第213回 衆議院 法務委員会令和6年4月3日 ※個人的な内容理解のための、庶民による文字起こしですので、誤字脱字については、ご容赦下さい。 001 日本維新の会 池下卓 ◯池下卓 君 日本維新の会・教育無償化を実現する会の池下でございます。本日、4人の参考人の皆様、長時間にわたりまして、本当にありがとうございます。 早速、質問の方をさせて頂きたいと思うのですけども。今日ですね、お伺いをしていると、色んな委員からも参考人からも、お話をして頂きまして。 DVにあって

維新の会 美延映夫 衆議院法務委員会 共同親権法案令和6年4月9日【文字起こし】

第213回 衆議院 法務委員会令和6年4月9日 ※個人的な内容理解のための、庶民による文字起こしですので、誤字脱字については、ご容赦下さい。 001 日本維新の会 美延映夫 ◯美延映夫 君 日本維新の会・教育無償化を実現する会の、美延映夫でございます。 本日は、先日の法務委員会の参考質疑に於いて、各参考人の皆様から、ご説明を頂いた内容を基に質問をさせて頂きます。先ほど小泉大臣も、速記録でお読みになったという事をおうかがいしましたので、よろしくお願いいたします。 ま

嘉田由紀子 参議院議員@共同親権 令和2年3月24日

第201回国会 参議院 法務委員会第3号 令和2年3月24日 140 嘉田由紀子 ○嘉田由紀子君  ありがとうございます。碧水会の嘉田由紀子でございます。  先ほど、高良議員が夫婦別氏制度のことを、これまさに明治以来の民法を背負っている今の日本の問題だと思います。  最新のニュースですけど、昨日、3月23日、滋賀県議会では、夫婦別氏制度、進めてほしいという意見書が賛成多数で採決されました。そのこと、47都道府県の中で6件目と聞いております。また、市町の議会では56件とい

嘉田由紀子 参議院議員@共同親権 令和4年3月8日

第208回国会 参議院 法務委員会第2号 令和4年3月8日 205 嘉田由紀子 ○嘉田由紀子君  ありがとうございます。  碧水会の嘉田由紀子でございます。少数会派にもお時間をいただきまして、ありがとうございます。  先ほど来、高良議員が今日は国際女性デーと言われました。実はこのミモザ、今日会合がありまして、そこには本日のドレスコードはイエローということで、私もイエローのマフラーを巻いてきましたけれども、あわせて、森議員もイエローで、しかも水色とイエローはウクライナを思

日本維新の会 梅村みずほ 参議院議員@共同親権 令和5年3月9日

第211回国会 参議院 法務委員会第2号 令和5年3月9日 118 梅村みずほ ○梅村みずほ君  日本維新の会の梅村みずほでございます。本日もよろしくお願いいたします。  さて、一昨日の大臣所信で齋藤大臣はこうおっしゃいました。子供に深い傷を負わせる児童虐待については、政府で取りまとめた「児童虐待防止対策の更なる推進について」も踏まえ、関係機関と連携し、その根絶に取り組んでまいります。  実は、私の手元にその取りまとめがあるわけなんですけれども、児童虐待防止の更なる推

日本維新の会 市村浩一郎 衆議院予算委員会 @ 共同親権 実子誘拐 令和6年2月7日

誤字脱字あるかもしれません。 日本維新の会 市村浩一郎 君早急に、こういう実態があるということを、総理はじめ、内閣の皆様、そして全国の皆さんに知っていただきたいと思う思いでございます。 でっち上げによる実子連れ去り それは何かと言いますと、「でっち上げによる実子連れ去り」の実態があるということなんです。どういうことなのか?といいますと、例えばDV、それから児童虐待、ストーカー等々の、このことに対しまして、そういうことに苦しんでいることに対しまして、これを守っていくという