マガジンのカバー画像

国会・共同親権に関する発言

52
国会議員における、共同親権に関する質問・発言等をまとめています。
運営しているクリエイター

#子供

公明党 伊藤孝江 参議院議員@ハーグ事案 連れ去り 令和元年5月9日

有料
300

下村博文 衆議院議員@共同親権 平成22年4月16日

第174回国会 衆議院 法務委員会第7号 平成22年4月16日 091 下村博文 ○下村委員  菅副総理が、私とは大分立場は違うんですが、その私からすると、菅副総理でさえ、4月3日、北京に行ったときに、温家宝首相と会談しているんですね、このとき、この問題について、日本の基準からすると罰則が厳しいと思う人が多いと述べて、死刑執行の判断に異を唱えた。これは明確に温家宝首相に対しても伝えているんですね。これは、やはり日本国の法務大臣として、邦人がほかの国で処罰を受けるというこ

嘉田由紀子 参議院議員@共同親権 令和2年3月24日

第201回国会 参議院 法務委員会第3号 令和2年3月24日 140 嘉田由紀子 ○嘉田由紀子君  ありがとうございます。碧水会の嘉田由紀子でございます。  先ほど、高良議員が夫婦別氏制度のことを、これまさに明治以来の民法を背負っている今の日本の問題だと思います。  最新のニュースですけど、昨日、3月23日、滋賀県議会では、夫婦別氏制度、進めてほしいという意見書が賛成多数で採決されました。そのこと、47都道府県の中で6件目と聞いております。また、市町の議会では56件とい

立憲民主党 川田龍平 参議院議員@共同親権 令和4年6月2日

第208回国会 参議院 内閣委員会・厚生労働委員会連合審査会第1号 令和4年6月2日 046 川田龍平 ○川田龍平君  是非、この養育費の問題がやっぱり貧困につながるところのやっぱり非常に大きな、母子家庭や父子家庭も含めて一人親家庭の重要なものになっていると思います。  私も、母親が離婚しているんですけれども、本当に、その養育費を自分が毎月1回父親のところに取りに行っていたんですけど、本当にちゃんとこの養育費をもらえるかどうかということがやっぱり非常に大きいと思います

嘉田由紀子 参議院議員@共同親権 令和4年3月8日

第208回国会 参議院 法務委員会第2号 令和4年3月8日 205 嘉田由紀子 ○嘉田由紀子君  ありがとうございます。  碧水会の嘉田由紀子でございます。少数会派にもお時間をいただきまして、ありがとうございます。  先ほど来、高良議員が今日は国際女性デーと言われました。実はこのミモザ、今日会合がありまして、そこには本日のドレスコードはイエローということで、私もイエローのマフラーを巻いてきましたけれども、あわせて、森議員もイエローで、しかも水色とイエローはウクライナを思

嘉田由紀子 参議院議員@共同親権 令和4年5月19日

第208回国会 参議院 法務委員会第13号 令和4年5月19日 148 嘉田由紀子 ○嘉田由紀子君  ありがとうございます。碧水会の嘉田でございます。  一般質問ということで、本日、子供の幸せ、家族の幸せについて引き続き質問させていただきます。  思い起こしますと、2006年、私、滋賀県知事に就任したときの県民との約束の1つに、子供の暮らしやすい、子供が生まれ育ちやすい地域をつくろうということで、子育て三方よしという仕組み、生まれた子が幸せ、産んだ親も幸せ、結果として、

日本維新の会 梅村みずほ 参議院議員@共同親権 令和4年12月8日

第210回国会 参議院 法務委員会第10号 令和4年12月8日 114 梅村みずほ○梅村みずほ君  ありがとうございます。  まさにこのQアンドAによって様々な問題が浮かび上がってくると思いますので、是非ともしっかりと多くの意見を拾っていただきたいというふうに思っております。  例えば、友達としゃべってはいけないとか、こういう友達としゃべってはいけないとか、騎馬戦に出場してはならないとか、漫画を読んではならないとか、1個1個見ると虐待じゃないというふうに思うんですよ。それ

日本維新の会 梅村みずほ 参議院議員@共同親権 令和5年4月20日

第211回国会 参議院 法務委員会 第9号 令和5年4月20日 062 梅村みずほ ○梅村みずほ君  ありがとうございます。  御説明いただいた点、大変重要で、まず、若い大学生、大学院生に対してその説明をしていく、意識を持っていただく、各種の講座及び認定で数を増やしていくというのは非常に重要だなと思っております。  一方で、この参議院を見ても、外交防衛委員会に行ったら自衛隊員が足らないんだ、国土交通委員会に行ったら大工さんが足らないんだ、厚生労働委員会に行ったら医療・介

大谷信盛 参議院議員@共同親権 平成17年3月18日

第162回国会 衆議院 予算委員会第三分科会第1号 平成17年2月25日 139 大谷信盛 ○大谷分科員   あと、残り2つの問題について質問をさせていただきたいというふうに思っております。  1つは、子供が親に、父と母に愛されているんだということをしっかりと知ってもらえる、そんな社会をつくりたいという観点から質問をさせていただく。そしてもう一つは、不法滞在の外国人がふえていく中、外国人による犯罪というものもふえてきている。そこの入り口も大切だけれども、入ってこられた方

嘉田由紀子 参議院議員 @ 共同親権 令和元年11月21日

第200回国会 参議院 法務委員会 第6号 令和元年11月21日 139 嘉田由紀子 ○嘉田由紀子君  碧水会の嘉田由紀子でございます。  今回の報酬と給与の改定につきましては、先ほど来議論ありますように、安江委員も御質問のように、法の現場、特に家事裁判、大変増えております。そういうところで、現場の皆さんの仕事量もまた役割も高まっておりますので、給与の改定については賛成させていただきます。  その立場でまず最初に質問させていただきますけれども、私は一貫して離婚後の親権

公明党 佐々木さやか 衆議院議員@共同親権 令和5年4月25日

第211回国会 参議院 法務委員会第10号 令和5年4月25日 048 佐々木さやか ○佐々木さやか君  今お話ありましたように、子供の人権、権利に関する問題としては、いじめ、不登校、それから体罰ですとか虐待問題、様々ございます。こういった子供たちの権利擁護を行う司令塔が誕生したということでございますので、是非この深刻な問題の解決に力を発揮していただきたいと期待をしております。  今の御答弁の中にはございませんでしたけれども、この子供の権利、人権に関する重要な問題だと私

公明党 伊佐進一 衆議院議員@共同親権 令和3年2月25日

第204回国会 衆議院 予算委員会第三分科会第1号 令和3年2月25日 096 伊佐進一 ○伊佐分科員  スピード感を持ってと。これは大臣が恐らく記者会見の場でも、スピード感を持ってというふうに言っていただいたと思いますが、是非これ、どういう形になるか注目している方々も多いです、スピード感を持って議論していただきたいというふうに思います。  その中で、ひとつちょっと報道にも出ていました、共同親権の話です。  これも議論に上がっていると聞いておりまして、今、現状は日本は単独

日本維新の会 梅村みずほ 参議院議員@共同親権 令和5年3月9日

第211回国会 参議院 法務委員会第2号 令和5年3月9日 118 梅村みずほ ○梅村みずほ君  日本維新の会の梅村みずほでございます。本日もよろしくお願いいたします。  さて、一昨日の大臣所信で齋藤大臣はこうおっしゃいました。子供に深い傷を負わせる児童虐待については、政府で取りまとめた「児童虐待防止対策の更なる推進について」も踏まえ、関係機関と連携し、その根絶に取り組んでまいります。  実は、私の手元にその取りまとめがあるわけなんですけれども、児童虐待防止の更なる推

公明党 浜四津敏子 参議院議員 @ #共同親権 国会質問 2004年3月18日

寺田逸郎 法務省司法法制部長(後、第18代最高裁長官) ※再婚禁止期間訴訟(担当・作花弁護士)で最高裁違憲判決を出した 公明党 浜四津敏子 君 共同親権について   あと一点質問させていただきます。  それは、「離婚後の面接交渉権」と「共同親権」についてでございます。 親権争い・別居親になると会えない  近年、未成年の子供がいる場合の離婚について、家裁で親権を争ったり、またそれがエスカレートして子供を連れ去るという事件が少なからず発生しております。この背景に、我が国は