マガジンのカバー画像

国会・共同親権に関する発言

52
国会議員における、共同親権に関する質問・発言等をまとめています。
運営しているクリエイター

#日本維新の会

維新の会 斎藤アレックス 第213回 衆議院 本会議令和6年4月16日

維新の会 斎藤アレックス 第213回 衆議院 本会議 令和6年4月16日 ※個人的な内容理解のための、庶民による文字起こしですので、誤字脱字については、ご容赦下さい。 001 日本維新の会 斎藤アレックス ◯斎藤アレックス 君 教育無償化を実現する会の斎藤アレックスでございます。日本維新の会の統一会派を代表して、只今議題となりました『民法等の一部を改正する法律案及び党修正案』に対して、賛成の立場から討論を行ないます。 離婚は、ありふれた事になっています。今日の日本

維新の会 池下卓 @衆議院 法務委員会 共同親権法案 令和6年4月3日【文字起こし】

第213回 衆議院 法務委員会令和6年4月3日 ※個人的な内容理解のための、庶民による文字起こしですので、誤字脱字については、ご容赦下さい。 001 日本維新の会 池下卓 ◯池下卓 君 日本維新の会・教育無償化を実現する会の池下でございます。本日、4人の参考人の皆様、長時間にわたりまして、本当にありがとうございます。 早速、質問の方をさせて頂きたいと思うのですけども。今日ですね、お伺いをしていると、色んな委員からも参考人からも、お話をして頂きまして。 DVにあって

維新の会 池下卓 衆議院法務委員会 共同親権法案令和6年4月9日【文字起こし】

第213回 衆議院 法務委員会令和6年4月9日 ※個人的な内容理解のための、庶民による文字起こしですので、誤字脱字については、ご容赦下さい。 001 日本維新の会 池下卓 ◯池下卓 君 日本維新の会・教育無償化を実現する会の池下卓です。 本日もよろしくお願いしたいと思います。 今回の、共同親権のこの審議といいますのは、慎重派、また推進派の方々、それぞれの当事者の方々が、多くいらっしゃいます。 参考人質疑に於きましても、DV当事者の女性の方から、お話がありまし

維新の会 美延映夫 衆議院法務委員会 共同親権法案令和6年4月9日【文字起こし】

第213回 衆議院 法務委員会令和6年4月9日 ※個人的な内容理解のための、庶民による文字起こしですので、誤字脱字については、ご容赦下さい。 001 日本維新の会 美延映夫 ◯美延映夫 君 日本維新の会・教育無償化を実現する会の、美延映夫でございます。 本日は、先日の法務委員会の参考質疑に於いて、各参考人の皆様から、ご説明を頂いた内容を基に質問をさせて頂きます。先ほど小泉大臣も、速記録でお読みになったという事をおうかがいしましたので、よろしくお願いいたします。 ま

維新の会 梅村みずほ 参議院 決算委員会 令和6年4月10日【文字起こし】DV等支援措置 子の連れ去り

第213回 参議院 決算委員会令和6年4月10日 ※個人的な内容理解のための、庶民による文字起こしですので、誤字脱字については、ご容赦下さい。 001 日本維新の会 梅村みずほ ◯梅村みずほ 君 日本維新の会・教育無償化を実現する会の梅村みずほでございます。よろしくお願いいたします。 本日は、総務大臣に、『DV等支援措置』また時間がありましたら、ふるさと納税について、お伺いしたく思います。 さて、全国の自治体では、市民ひとりひとりの住所や氏名・生年月日・性別などを

日本維新の会 池下卓@衆議院 法務委員会 共同親権法案 令和6年4月2日【文字起こし】

第213回 衆議院 法務委員会令和6年4月2日 001 池下卓 ◯池下卓 君 日本維新の会・教育無償化を実現する会の池下卓でございます。 本日もよろしくお願いします。 いよいよ本日から、民法改正・家族法改正の本格審議が始まったという事であります。当然、児童虐待であり、またDV等、実際に行われている場合と言うことに関しましては、許されてはならないものだと考えております。 ところで一方ですね、別居時から、また離婚直後からですね、片方の親がお子さんを連れ去って、連れて行

日本維新の会 串田誠一 参議院議員@共同親権 令和元年10月23日

第200回国会 衆議院 法務委員会第2号 令和元年10月23日 249 串田誠一 ○串田委員  日本維新の会の串田誠一でございます。  きょうは、河井法務大臣に初めて質疑をさせていただきます。よろしくお願いいたします。  最後でありますので、いろいろな方の、各議員の質疑、あるいは大臣の答弁も大変参考にさせていただけるわけでございますが、山尾委員からは同性婚の質問がございました。きょうは最初に家族法の質問をさせていただきたいと思いますので、参考にさせていただきたいと思

山口和之 参議院議員@共同親権 平成31年4月25日

第198回国会 参議院 法務委員会第10号 平成31年4月25日 113 山口和之 ○山口和之君  日本維新の会・希望の党の山口和之です。  本日は、離婚後共同親権について質問いたします。  昨年12月6日の法務委員会において、私が日本における離婚後共同親権制度の導入についてはどのようにお考えかと質問したところ、山下大臣からは、離婚後の共同親権制度を導入すると、これは父母の関係が良好でない場合に、親権の行使について父母の間でタイムリーに適切な合意を形成することができ

日本維新の会 東徹 参議院議員@共同親権 令和4年5月24日

第208回国会 参議院 法務委員会第14号 令和4年5月24日 159 東徹 ○東徹君  日本維新の会の東徹でございます。  前回、一般質疑だったんですけれども、ちょっと時間がなくて途中になったものもありますし、本来、今日は刑法の質疑なんですが、それの前に、成年後見制度と、それから子の連れ去りの問題について質問をさせていただきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。  まず、成年後見制度ですが、前回、後見人の費用、そのことについてお尋ねをいたしました。成年後見人等の

日本維新の会 市村浩一郎 参議院議員@共同親権 令和5年5月31日

第211回国会 衆議院 法務委員会第20号 令和5年5月31日 081 市村浩一郎 ○市村委員  日本維新の会の市村でございます。20分いただきます。  今日の話は20分ではとても尽くせない内容でございますが、とにかく今、今日の議題で、自殺に追い込まれている人がいるということがありますので、一刻も早くその状況を改善しなければならないということで質疑をさせていただきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。  私が今日こうした質疑をさせていただくに至った経緯として、

日本維新の会 梅村みずほ 参議院議員@共同親権 令和5年4月25日

第211回国会 参議院 法務委員会第10号 令和5年4月25日 059 梅村みずほ ○梅村みずほ君  日本維新の会の梅村みずほでございます。  先ほど佐々木委員から、子の養育、面会交流、親子交流ですね、養育費の問題がありましたので、ちょっと質問の順番、1番、2番、変えさせていただきます。  皆様には配付資料の2ページ以降を御覧いただきたいんですけれども、先週、この法制審で行われています家族法制部会の動向についてのニュースがたくさんの紙面に躍りましたけれども、私はちょっと

日本維新の会 市村浩一郎 衆議院予算委員会 @ 共同親権 実子誘拐 令和6年2月7日

誤字脱字あるかもしれません。 日本維新の会 市村浩一郎 君早急に、こういう実態があるということを、総理はじめ、内閣の皆様、そして全国の皆さんに知っていただきたいと思う思いでございます。 でっち上げによる実子連れ去り それは何かと言いますと、「でっち上げによる実子連れ去り」の実態があるということなんです。どういうことなのか?といいますと、例えばDV、それから児童虐待、ストーカー等々の、このことに対しまして、そういうことに苦しんでいることに対しまして、これを守っていくという