見出し画像

自他実現を支える生き方こそ本物コーチ【行動に繋げる読書Vol.2】

知識メタボで行動出来ない・・・
情報収集に余念はないですが・・・
沢山ある情報に流されて実際に行動へ移す事が出来ない。

そんな事ってありませんか?

それは知識メタボという状態に陥っていないでしょうか?

​読む事自体が目的化していた!!
読むこと自体が目的になっていませんか?
読んだら読みっぱなしになってしまっていて
結局本を買い込んだだけで何も変わらないって事は
ありますよね?

実は私もそうでした(苦笑)

色々読書術を学んだけどなかなか行動に、結果に繋がらない事ばかりだったのですが、その試行錯誤から生まれたアクションリーディングノートというモノを僕は自分自身でも使ったり、お客様のコンサルでもお伝えしています。

そこで読んだ本を僕なりの行動に結びつける読み方で抽出したポイントを
紹介していきたいと思います。

これあくまで書評ではなく、

「僕が仕事で使うためには?」

「僕が人生で使うためには?」

という視点で本を読んで言語化しているので書籍に
忠実にキーワードを

使っているわけではありませんあしからず。。

僕の言葉に変換してメッセージを創っています。

「なぜそうするのか?」

僕のココロに引っかかる事で、
中長期的に読んだ本を“仕事に人生に活かせる”
からですね。

自他実現を支える生き方こそ本物コーチ

画像1

「『変化できない!』と悩んでいた人が『変われた!すごい』と劇的な変化を体験しプライスレスな価値を提供するためのポイントと方法とは?」
という課題設定で読みました。

ひとことで言うと・・・
「コーチ自身が実体験し続け、自分自身の目的を調整するからこそ、
クライアントに対して人生をより生きやすく人生の質を高めることが出来る=自他実現する」

【ポイントは3つ】
1.コーチがその技法を自分自身に使い実体験し続けること
2.自分の中にもうひとりの自分(=コーチ)を持つこと
3.「隠れた目的」と「本当の自分で生きる目的」のズレを自身で調整する

この3つがあるからこそ
「コーチ自身が実体験し続け、自分自身の目的を調整するからこそ、
クライアントに対して人生をより生きやすく人生の質を高めることが出来る=自他実現する」が出来ると
感じました。

【NextAction】
この本を通し僕自身がコンサルタントとしてどう活かすか(行動)は、
1.“自分は実践しているものを手渡しているか?”とチェックする
2.“ココロの底から目指したいものは?”と自他共に問いかける
3.2の問いかけに続いて“その奥にある本当の目的ってなんだろう?”とツッコミを入れる

自他実現をするためのスタートになると感じました。

実はこの本最初に読んだ時・・・
僕に降りてきた言葉は

「コーチングの本ではないよ!」

著者大樹さん本当にごめんなさい!
ご本人へも直接お詫び済みです・笑

「自他実現を支える生き方を伝える本」

更に深掘りして読みたいので、何回も読むでしょ~
大樹さんの実体験も含めて語られている!
もっと一言でいうと?

「出汁」です(笑・えっ何?)

この「出汁」があるかどうかが、
料理(=人生)の味を決める!

そんな極みな本です!

ただ、

実践しなければ、

自他実現はない!

良い料理もない!

これからも、実体験・実践者でありたいと

思いました。

本を通して、
あなたの人生を、
自分の手で前のめりにしてみませんか?


最近よく“谷川さんはどこコーチング学んだんですか?”
と聞かれます。



“ごめんなさい。僕学んだことないんです”

ちょっと言い方悪いですね、正式に言うと・・・

“コーチングスクールに行ったことはないです”

僕がコーチングをどのように学んだか?

“本を読んでアクションする”

“動画を見てアクションする”

=アクションリーディングノートで重要だと思うところを抜き出して、
実際に行動して振り返る事を
ひたすらに・・・ひたすらに続けていました。

失敗し、失敗し、失敗し、

そこから“あ~やれば良いんだ”を実感して積み上げた感じです。
以前所属していた会社で社員、契約社員、アルバイトさん沢山の方へ
コーチング面談を繰り返してきました。

スクールで学んだほうが効率は良いと思いますが、

色々なトラブルなどに臨機応変に対処出来るようになったのは

実体験の積み上げおかげですね。

だから本当は僕のはコーチングでもないのかもしれないですね。

ときにはコンサルティング、
ときにはコーチングを使い分けて来た印象です。
手段はあまり考えず
“目の前の人がどうすれば喜んでくれるか?”
“どうすれば人生の質を高めることができるか?”
で色々自分で使ったものをカスタマイズしたり、
創ったりして今は手渡しています。

なので僕のスタイルとしては、
「セルフコンサル=自分の手で自分の人生を整え切り開く」
手渡しています。

行動すれば、
上手く行けば報酬がもらえるし、
上手くいかなかったら成長が手に入る
だったら行動しないって手はないよね
byメンタリストDAIGO

この言葉が好きですね。

こんな形でシンプルですが、
僕なりに書籍から
「メッセージ・ポイント・アクション」を抽出しています。
僕が独学でコンサル、コーチング、心理技術・・・etc
を身につけているのはこのスキルがベースになっています。
そこでアクションを前提に本を読んで、
仕事で実践して振り返る本当にこの繰り返しですね・笑
※アクションリーディングノートまた別途の機会にでも。

これからもちょこちょこ書籍紹介していきますね。

前回の書籍はこちら

----------------------------------------
タニカワ ヨウスケ (親方)のMISSIONとVISION
【MISSION】
『本当の自分』が望む未来を
その人の手で掴める力を育んでいく
【VISION】
『本当の自分』と出会い、らしく輝く人生を自分自身で送れるように
健康、経済、人間関係の全てにおいて、より豊かさを広げていける人を増やしていく
そして、『あなたの輝き』から、世界をもっと素敵で豊かな場所にしていく
----------------------------------------

こちらも是非見ていただけると嬉しいな


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?