マガジン一覧

母の介護

87歳( S11.6)要介護2:初期の認知症の 母の介護記録。

母の介護

先月、要介護2となり、 アルツハイマーの症状も かなり酷くなってきた 87歳の母の介護をしています。 数分前や、30分前に話した事も スッポリと記憶が抜けたり 昨日、本人が言っていた話も 今日にはすっかり忘れてしまってたり。 ★ 今日(2024.02.08)は 11:30に、訪問ヘルパーが 帰った後の 12:33 に 悲痛に泣き叫びながら 電話📞をかけてきて 「身体がフラフラしておかしいし 何も食べ物を作れないし 食べるモノの無い😭」と 電話口で泣き叫んでいるので (おかしい

1
もっとみる

人類進化談話#01 : 7万年前の文化的躍進の駆動力はなにか?

● テーマ 1)実在しない「想像の産物」をほかの誰かに伝えることができたとき、人類の文化的歴史が幕を開けた。 ● 背景 2)『言語』と『想像力』 3)言語によるコミュニケーションは、7万年前よりももっと前からできていたと考えられている。 4)洞窟壁画、住居の建設、副葬品を伴う埋葬、骨製の針などにみられる道具の専門化など、現生人類の想像力を彷彿とさせる「言語だけでは表現できない事象に対する文化的創造性」は、7万年前よりも以前には発見されていない。 ● 仮説 5)前頭前野にお

9

こういう図解解説のnote って本当にありがたいですね。m(_ _)m

1

JAPAN CH BRIDGE : Clubhouse タウンホール日本語解説 4.18

毎週月曜日午前8時のタウンホール・ブリッジでは、Clubhouseのクリエイターを招いて、創業者によるタウンホールの解説やコミュニティ構築のコツを共有しています! さて、AYDEAチームによる今週のClubhouseの日本語解説はこちら!- 翻訳 by Chisa Harrison, Emma Tsuji and Meiko Otawa 先週のClubハウスのハイライト私たちはクリエイターとして、また人間として常に「もっと」を求めている。もっと成功したい、もっと気づきや知

38
もっとみる

正確なエビデンスの収集能力が重要

ネット上の情報は、とかく「根拠(ソース)」が しっかりと確認出来ないと、 デマ情報に遭います。 「根拠もなく鵜呑みにするのは危険」 というのはネット上の常識。 その根拠の「調べかた」というのは ネット初心者と、長年のベテランでは レベルの差があるのはしょうがないですが でも、ちゃんと時間を費やして 根気強く調べれば、納得の行く根拠には 辿り着けるはずだと私は思っています。

1

医療の現場から②

気が狂いそうなのでしたためておく。 私は首都圏の「けっこう大きな病院」に勤める看護師だ。 今回の新型コロナウイルス感染症の蔓延を受け、行政からの要請を受けて最大80名の陽性患者を受け入れることが決定した。80床の空床確保のために入院患者の大移動、新規入院や手術の制限が始まったのが4月の初め。そこから2週間が経過した。 ちなみに3月末より現在まで、全職員マスクは3日に一枚の使用制限がかけられている。 4月の2週目。新型コロナウイルス感染症陽性患者の受け入れ拡大が決定してか

6,827

COVID-19、岩田先生、高山先生

COVID-19、いわゆる「コロナウィルス」に関して、色々と喧しい。特に目立ったのは岩田医師がダイヤモンドプリンセス号内部の検疫・隔離体制が「ぐちゃぐちゃだ」、なっていないとYouTubeを通じて暴露し、たくさんのメディアへ拡散したのち、厚労省サイドで対策に取り組んでいた高山医師がこれにコメントし、その後岩田医師がYouTubeにアップロードしてあった動画を削除し、陳謝したことだ。動画を削除した理由について岩田医師本人は「これ以上この議論を続ける理由がなくなった」と言っている

1,682
もっとみる

新しいハッカーです ←というチェーンメールまがいの投稿の正体。 【このコピペ投稿してる方、余計に狙われ易くなります】 『Caution  新しいハッカーです。  シェアでなくコピーを』←はデマ。 .◆詳しくはこちらを https://www.facebook.com/photo.php?fbid=10208799010565149&set=a.1551723445573.77509.1609748146&type=3

もっとみる