見出し画像

MUP week2 未来把握

※ このブログはアウトプットブログになります

結論 ホワイトカラーの大リストラ時代

こんにちは。

大リストラ時代とはなんだ?、、、とそう疑問が出てきましたが、情報を収集していればわかることなんですが、ここ最近だと〇〇銀行の従業員をリストラしたとか、これからリストラするとか言ってますね。もう国や企業が面倒みないと宣言していますね。以下の事柄が具体的な内容です。

# 国の「定年雇用努力」義務化で民間企業に押し付け

# 老後3000万円貯めてくれ発言

# トヨタ社長、経済連会長の終身雇用はむりとの本音

# 大手に勤めて終身安定はおばあちゃん世代の考え

# 日系企業が外資企業の経営方針へ(スキルがないとクビです)

# 結婚、育児、住宅、車、介護、老後

以上のことが今の時代です。

もう国にも企業にも頼ってはいけない。頼るのは自分だけです。家族を守れるのは自分だけです。自分だけに頼らないといけない時代です。

それからなんと言っても少子高齢化時代の到来で、国民一人一人が老人を支える負担が大きくなってきている!ということです。

# 高齢化による肩車時代・人材不足に外国人の救世主現る!?

# 気付けばコンビニ、工場、介護、さらには経営戦略室まで外国人、、

# 落ち込む市場に海外展開急速に経営陣の思考も外国人

# グローバル人材は、フィリピンの日本料理マスター。どこもかしこも外国人雇用により賃金も上がらない上に日本人の価値は低くなっている。

尚且つこれからは、高齢化により消費がどんどん少なくなり経済が悪化してくる。

AIという名のライバル

昔にもあった大量解雇時代と同様

# 機械織機による大量解雇時代と同様

# 機械会社なのに株式を知ってる人が少ない

# 竹花氏のフィリピン 時代に全員クビ 

# みずほ銀行自動化による大量解雇

なぜこのようなことが起きるのか???

それは会社というものは社長のものではなく株主のもので、その株主は僕たちの顔を知らない。だから機械化したら僕たちは不要ということ。


まとめ

責任のなすりつけあいの行方は、ホームレスか出稼ぎ時代になる。

以上となります。これまで読んでいただきありがとうございました。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?