見出し画像

劣化する受験英語

今回は受験英語が劣化しているというお話です。これは入試そのものが必ずしも劣化しているわけではありません。その対策としての「受験英語」が劣化しているのです。

端的に言えば、受験英語は訳読から断片的な知識の暗記にシフトしてきました。かつての受験英語は英語を日本語に訳す英文和訳と、日本語を英語に訳す和文英訳の2本立てでした。文法はこの2つの柱の土台をなすものであるという位置づけでした。これが入試の出題傾向の変化によって、英文和訳や和文英訳が入試で直接問われることが少なくなるにつれて、訳読は受験英語の主流ではなくなりました。読解問題の長文化によって単語をたくさん覚えなければいけないということで、単語集による暗記が奨励され、マークシート方式の普及によって多肢選択式の文法問題が増加し、そのための問題集が生まれました。こうした事情があって、受験勉強の第一歩は単語集と文法問題集に取り組むことだ、という考えが広まっていきました。

私はむしろ、受験英語、というか、英語学習には訳読を活用すべきだと考えています。日本語母語話者が、母語からかけ離れた体系を持ち、かつ日常的に使用することが少ない英語という言語を学ぶには、トランスレーションという作業を通じて日本語と英語の違いを感じ取ることが大切だと思うのです。この日英語対照の訳読による学習と、近年普及してきたオーラルによる学習こそが、これからの英語学習の2つの柱であると考えています。実際予備校でも英語力が伸び悩んでいる生徒さんの多くは、和文英訳の授業を真面目に受けていなかったり、文法問題集を闇雲に繰り返していたりします。音読も棒読みだったりやっていなかったりします。

「入試英語」を変えるよりも先に「受験英語」を変えるべきです。こちらの変更のほうが容易です。高校や塾・予備校の意識を変えればよいのですから。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?