見出し画像

本当にある、不思議な高校名⑭ 読み方編その4「分類困難」

 全国には4900校程度の高等学校と中等教育学校があるようですが、それだけあれば当然、変わった名前の高校がございます。私、それらを定期的に集めてはどこかに載せるということを繰り返す人生を送っておりまして、ここでも加筆修正をして載せていきます。

 今回は読み方に特徴があるもののうち、ジャンル分けが難しいものを選びました。いわゆる「その他」とも言います。あくまで高校の名前を紹介するため、中高一貫校も高等学校表記にしてあります。では参ります。

1.潮来(茨城県立潮来高等学校)

 「いたこ」と読みます。恐山とは関係がありません。潮来市にある高校のため、このような校名になったと考えられます。潮来の由来は諸説あるようです。海岸があったことから「大きな砂粒」を意味する「いたこ」から「伊多古」と名付けられ「潮来」に転じた説と、崖があったことから「痛んだ土地」を意味する「いたく」から「伊多久」と名付けられ「潮来」に転じた説が有力のようです。ちなみに、「潮来」としたのは水戸光圀だそうで、「鹿島の潮宮(いたみや)」にあやかったとされています。「潮」を「いた」と読むのは、この地方の方言とのこと。
 所在地は茨城県潮来市。1907年設立。1948年より現校名。

参考
https://www.itako-h.ibk.ed.jp/
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8C%A8%E5%9F%8E%E7%9C%8C%E7%AB%8B%E6%BD%AE%E6%9D%A5%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1
https://www.city.itako.lg.jp/page/page001175.html
https://folklore2017.com/timei900/0067.htm
https://baba72885.exblog.jp/18065307/


2.真和志(沖縄県立真和志高等学校)

 「まわし」と読みます。高校のある地名から取った名前とのことで、「真和志」はもともと乗馬の練習場「馬場」を意味する琉球語「マーヂ」から来ているとのことです。ちなみに、すごく相撲が似合いそうな名前ですが、相撲部はないようです。
 所在地は沖縄県那覇市。1966年設立。1972年、本土復帰を機に現校名へ。

参考
http://www.mawashi-h.open.ed.jp/
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%96%E7%B8%84%E7%9C%8C%E7%AB%8B%E7%9C%9F%E5%92%8C%E5%BF%97%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1
http://chimedia.blog.jp/archives/8001978.html
https://school.js88.com/scl_h/22020740?page=7


3.国府(愛知県立国府高等学校)

 「こう」と読みます。つまり、国府高校は「こうこうこう」と読みます。国府町にあるため、このような校名になったようです。国府の由来は「三河国国府」があったためと言われておりまして、「国府」とは「奈良時代から平安時代に存在した、役人が政治の事務などをする施設が置かれた都市」とのことです。
 所在地は愛知県豊川市。1920年設立。1948年、学制改革により現校名へ。

参考
https://koh-h.aichi-c.ed.jp/
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%84%9B%E7%9F%A5%E7%9C%8C%E7%AB%8B%E5%9B%BD%E5%BA%9C%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E5%BA%9C%E7%94%BA_(%E6%84%9B%E7%9F%A5%E7%9C%8C)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E5%BA%9C%E7%94%BA_(%E8%B1%8A%E5%B7%9D%E5%B8%82)
https://kotobank.jp/word/%E5%9B%BD%E5%BA%9C%28%E6%84%9B%E7%9F%A5%E7%9C%8C%29-1532043
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E5%BA%9C


4.普連土学園(普連土学園高等学校)

 「ふれんどがくえん」と読みます。キリスト教フレンド派に属する団体によって設立された学校で、津田仙なる人物が「FRIEND」の音を取って命名しました。当てられた漢字にも意味があり、「『普(あまねく)』世界の『土』地に『連』なる」、つまり「この地上の普遍、有用の事物を学ぶ学校」であるようにとの願いが込められています。
 所在地は東京都港区。1887年設立。1948年より現校名へ。

参考
https://www.friends.ac.jp/about/index.html
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%99%AE%E9%80%A3%E5%9C%9F%E5%AD%A6%E5%9C%92%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%83%BB%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC


5.おわりに

 いかがでしたでしょうか。由来が不明なものは推測での説明になってしまいました。判明次第、改めて書き直すようにいたします。
 では今回はこの辺で。次回は番外編として、意味を知ると深みが感じられる学校をいくつかご紹介します。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?