見出し画像

M-1グランプリ2023予選動画感想 準々決勝その3

 M-1予選の時期になると、備忘録的な感じで感想を書き、書いたら書いたで勿体なくなってネットに載せるという癖が毎年蘇ります。そして、今年も蘇らせてしまいました。よろしくお願いいたします。

 今回はM-1グランプリ2023年の準々決勝動画に登場した芸人の感想となります。五十音順に書いておりまして、なかなかのボリュームとなっておりますが、よろしければどうぞご覧ください。


1.シカゴ実業

 高校野球のベンチ入り選手を発表するネタです。
 最初は相方の名前に似た人が呼ばれ、徐々に相方の名前を原材料としたよく分からない名前ばかり呼ばれてゆく流れとなっています。パターンが毎回異なっており、よく練られた形跡が如実に見られます。ボケの言動が制限される分、ツッコミがタイミングや言い回しなどで対応し、単調さを解消しようと努めています。

2.じぐざぐ

 親孝行をどうしたらいいか考えるネタです。
 とにかくボケが適当な感じでダジャレを言いまくる特徴的なスタンスです。ダジャレの表現方法が非常に多彩で、連続して言ったり似たジャンルのダジャレを連鎖させたりツッコミに言わせたりと、飽きない工夫が随所に盛り込まれています。

3.ジグザグジギー

 ラジオの公開収録で人違いされるネタです。
 思い込みの激しい激やばパーソナリティが勘違いで友人の名前を連呼しまくる異様なネタでございますけれども、その異様な光景に必然性があり、ボケがひたすら名前を呼んでいる間もツッコミが変化をつけています。ただ連呼するだけではない、ちゃんとしたネタです。

4.釈迦虎

 自己啓発セミナーにいたすごいおばちゃんをやってみるネタです。
 前半は異様な自己啓発セミナーを展開し、後半はしっかり洗脳されているのに壺だけは頑なに買わないおばちゃんとセミナー側のやりとりを楽しんでもらう形となっています。前半でマジっぽいセミナーを見せているからこそ、「壺だけは決して買わない」が笑えるようになっている構成です。

5.10億円

 電車でマナーの悪い人がいても放っておけるか試してみるネタです。
 ボケがいろんな迷惑客を演じ、相方は客のほとんどと接さず、遠くからツッコんでいく形となっています。登場した人物それぞれを終盤に関連付けることで変化をつけています。

6.十九人

 ツチノコの真似を指導するネタです。
 ボケがよく喋りよく動く暴走型で、対照的にツッコミがほとんど喋らないし動かない、独特なスタイルとなっています。適当に騒いでいるようで、ツチノコ演技指導から、相手がツチノコかどうか疑い始め、やがてツチノコになりすます相方を責めるなど、ちゃんと話に流れが存在しています。暴走型だからこそ必然性が出る特殊な流れだと思われます。

7.ジョックロック

 ドロドロ不倫ドラマをやってみるネタです。
 しばらくコントをした後、特定のスタイルでツッコむ形を繰り返しながら、ストーリーが進んでいく構成となっています。必然的にツッコミの数が限られてくるスタイルではございますが、だからこそなのか、かなりツッコミのキレがあり、外さないようになっています。

8.シンクロニシティ

 文字数を変えた俳句を読んでみるネタです。
 特定の文字数で言葉を話し、文字数で落とすという非常に特殊な形となっています。また、特殊でありながら、法則が単純なため、初めて見る観客に理解してもらいやすい形式であることも特筆すべき点で、即座に特殊システムを応用的活用にシフトさせることができています。

9.スーパーニュウニュウ

 本当にやりたいことをやるネタです。
 本当にやりたいことは風俗だと告白し、あとは風俗コントをするという際どいテーマのネタとなっています。ただし、基本的に風俗嬢の役を男性がやったり、敢えてわざとらしい、熱量の高いツッコミをしたりと、生々しくならないよう気を遣っています。

10.素敵じゃないか

 昔ながらの刑事ドラマをやってみるネタです。
 シリアルな場面をしたいのに、ベタで格好悪いエンディングばかりをやらされる形となっています。最初は乗り気ではなかったツッコミも徐々に乗ってきたり、何気に伏線回収をしていたりと、押さえるところはちゃんと押さえつつ、絶妙に格好悪い場面をキチンとやってのけています。

11.ストレッチーズ

 将来やるラーメン屋のメニューを考えるネタです。
 ふたつの単語を組み合わせて言葉をつくるわけですが、いつも順番が逆という、言葉遣いに焦点を合わせた形となっています。何より、じゃがバターという身近な例外を持ってきたのが本当に決まっています。よく見つけたと思いました。

12.すゑひろがりず

 ファミレスの店員をやってみるネタです。
 ダイエットにおける「チートデイ」を自らのキャラクターに適応し、外来語を吐き出しまくってから和風の表現をする形となっています。世間における自分たちの印象をキチンと把握した上での構成であることは言うまでもありません。

13.セルライトスパ

 ボクササイズをやってみるネタです。
 ボクササイズの際に相方が流す歌を最初は嫌がっていたのに、次第に曲が頭をグルグルし始め、徐々に曲を求めてゆく形となっています。構成自体は単純で、歌も単体だと爆笑できるような代物とは思えないんですが、歌に振り回される姿の見せ方が非常にうまく、ちゃんと笑えるネタに仕上がっています。

14.1000

 将来建てるマイホームに子供の友達を迎えるネタです。
 友達がマイホームに対して嫌ないじりをするんですが、そのポイントが独特で、作者の観察眼のよさがうかがえます。そのいじりを自分にも向けており、客観性の高さも確認できます。

15.戦慄のピーカブー

 丑の刻参りをやってみるネタです。
 オチの言い方が確定しており、喋れる文字数も限定されるスタイルですが、その分、練りに練った表現となっています。中盤以降は観客もその確定したオチを待つ形となるため、オチまでの中でさりげなく入れる笑いどころがじわじわ効いてくるようになっています。

16.そいつどいつ

 刑事ドラマで犯人のアジトへ突入するネタです。
 女性の人権を尊重するような主張をしておきながら、いざコントに入ると真逆のキャラクターに扮するという落差を笑ってもらう形となっています。際どいテーマではございますけれども、毒を中和するようなやりとりや、やりすぎないような表現に留めておくなど、笑えるよう調整されている印象です。

 今回の感想は以上となります。ではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?