見出し画像

M-1グランプリ2023予選動画感想 3回戦11月7日その4

 M-1予選の時期になると、備忘録的な感じで感想を書き、書いたら書いたで勿体なくなってネットに載せるという癖が毎年蘇ります。そして、今年も蘇らせてしまいました。よろしくお願いいたします。

 今回はM-1グランプリ2023年の11月7日に開催された予選3回戦動画に登場した芸人の感想となります。なかなかのボリュームとなっておりますが、よろしければどうぞご覧ください。


1.EXIT/さすらいラビー/トット

1-1.EXIT

 絵本の読み聞かせをするネタです。
 読み聞かせされた子供が、今時もしくは少し先進的とされる価値観や社会通念を作品に求め始め、そのミスマッチを笑ってもらう形となっています。時事ネタの色合いがかなり濃いネタと言えます。

1-2.さすらいラビー

 好きな子をご飯に誘ってみるネタです。
 「もしキモいところがあったらひっぱたいてくれ」と言っておきながら、まずは気に入られようと嘘をつくところを指摘し、思い出したかのようにキモさを指摘するという、フリを逆手に取るような手法を用いています。ツッコミも話し方が自然で、なおかつ少ない言葉で効果的に状況の補足説明をしており、何かの合間にサラッとしゃべるセリフほど効いていることが多いです。

1-3.トット

 相方の悩みを解決し合うも、片方の解決法に比べ、もう片方の解決法が雑なネタです。
 解決法に差があることに怒りだしてからが本編のネタです。確かにキレているわけですが、ひとり芝居をやったり怒ってる割に冷静な言い回しをしたりメリハリをつけた言い方をしたりと、暗にマジでキレてないことを示す言動を多用するために笑うことができます。どこか余裕でツッコんでいる相方も要因のひとつと考えられます。

2.スピーディーハンター/10億円/魂ず

2-1.スピーディーハンター

 子供と遊ぶ練習をするネタです。
 特徴は言うまでもなく、人並外れたアクションでございまして、そこがメインの見せどころとなっています。アクション前後はもちろん、真っ最中の発言でも笑いを取ろうと試みております。

2-2.10億円

 怪談をしてみるネタです。
 怪談に出てきた幽霊が怪談を話し、その怪談に出てきた幽霊が更に会談を話し、と延々続いていき、最終的に相方へ辿り着く形となっています。更に相方がオチのようなものを言うと、幽霊を介して来た道を戻るわけなんですが、途中で伝言をミスったり逆方向からも情報が介されたりと混乱を来すことで、話に大きな変化をつけています。特殊なシステムを使うだけでなく、貪欲に新要素を追加し、それでも観客に分かりやすく見せられています。

2-3.魂ず

 海の生き物で一番格好いいものを言い合うネタです。
 海の生き物で格好いいものにカモメを選んだことから議論になる形です。様々な事例を提示し、時にコントをしながらカモメを海の生き物と主張するのに対し、相方はとにかく「カモメの出汁を取ったら魚介系になるのか」にこだわる、この噛み合わない議論が変にリアリティがあるせいか、じわじわとおかしくなっていきます。

3.シンクロニシティ/食べ物/ダンビラムーチョ

3-1.シンクロニシティ

 イニシャルトークで会話を試みるネタです。
 使える言葉を思い切り制限して、不自由さの極致の中でどうにかやっていく面白さを出していく形ではあるんですが、本来の意味よりも制限の強いイニシャルトークをしてみるもすぐにややこしい事態になり、そうかと思えば簡単にルールを破ってみたり、再びルールに従ってみたりと、少ない表現幅による単調さを防ごうと非常に不規則な動きを心掛けているかのようです。きついルール自体がそもそも不自然な状態なため、ルール破りなどがむしろ自然に見えてくるという効果もあるかもしれません。

3-2.食べ物

 ファミリーレストランの従業員をやってみるネタです。
 店員がやらかして客が振り回される、オーソドックスな形のネタとなっています。ボケがよくしゃべり、合間にツッコミが言うスタイルのようです。

3-3.ダンビラムーチョ

 歌に乗せて昔話をするネタです。
 替え歌を繰り返し披露するシンプルな形ですが、ただの替え歌に留まらないよう、様々な仕組みを取り揃えています。大きな特徴としては、同じオチを敢えて強引に繰り返すことでウケを狙う形と組み込んだ点で、漫才やコントで稀に見られるシステムではございますが、大まかなくだりほぼ確定してしまう歌と相性がいいため、かえって笑いを誘う組み合わせとなっています。また、同じものを繰り返すという単調になりがちな形式にも変化をつけようと、ライブバージョンを入れたり、普通のしゃべりにもモノマネを入れたりしているほか、別の昔話を使う方法も用いています。人々に広く知られている昔話が多くあるからこそ、簡単に変化がつけられるようになっています。

4.鉄筋くらぶ57/かけおち/カットミドルベイビーズ

4-1.鉄筋くらぶ57

 女の子とキスをした時の話をするネタです。
 ボケとツッコミの役割が明確になっておらず、担当がコロコロ変化しているようでもあり、役割自体がないようにも見える、独特な形をしています。ゆったりとした雰囲気の立ち話に近い形でどこか間違った話が展開され、相手の話に同意してもしなくても、間違った話が続いていきます。

4-2.かけおち

 マッチョの悩みを救おうとするネタです。
 これまで割と明るいマッチョ芸人が多く出てきた中、とにかく大人しいマッチョが出てくる点が大きな特徴となっています。それが後半の怪力発揮のフリとなっており、終盤のアクションによって起きた笑いへと繋がっています。

4-3.カットミドルベイビーズ

 遅刻しないよう起きる練習をするネタです。
 ネタの最中にボケがひたすら何歳に見えるか聞いてくる、コントと「何歳に見える」を同時進行する形となっています。それに加えて、自分たちの特徴に合った発言と逆に似つかわしくない発言を織り交ぜています。

5.ジグロポッカ/つちふまズ/ケビンス

5-1.ジグロポッカ

 レジの女の子に、買った品物の縦読みで告白しようとするネタです。
 縦読みをいかに面白く見せるかが大切になってくるネタでございますけれども、単に縦読みだけでどうにかするのではなく、買った品物も笑いどころにし、また全体の流れとしてボケが徐々に「森の化け物」っぽく変貌してゆくなど、単調になりがちなシステムに様々な彩を添えています。

5-2.つちふまズ

 スキー場で怪我した女性を助けるネタです。
 同じ場面を繰り返しながら、徐々に発展していく形となっています。そして、場面が発展していくと共にボケの珍しい好みが明らかになったり、スキーがうまくなったりすることで更なる変化を試みています。

5-3.ケビンス

 自分が考えた幼馴染恋愛学園アニメをやってみるネタです。
 明るくてよく動くボケのアクションを中心に話は進みますが、肝心なところではツッコミが助言をして展開を調整していく形となっています。ボケのアクションで伝わりづらいところをツッコミが綺麗にフォローしておりまして、端的な表現で笑えるように情報を観客に伝えていっています。観客の予想を裏切ろうとかなり滅茶苦茶な描写がしばしば見られる中でこれをやってのけるのは相当な技量だと考えられます。もちろん、ボケの動きに妥当性があるからこそできる芸当です。

6.ボブのコーラ/ハニカムズ/医者とおばあちゃん

6-1.ボブのコーラ

 痒いところをかいてもらうネタです。
 身体も何もないところを始めとする、明らかにおかしなところをかかせる形が基本です。中盤からは痒いところがおかしい理由として体力測定を挙げる構成になっています。

6-2.ハニカムズ

 不動産のネタです。
 誤解を与えるややこしい名前の物件が次々に出てくる形となっています。誤解の与え方を変えることによって多少の変化をつけています。

6-3.医者とおばあちゃん

 医者が診察するネタです。
 似たような短い形を繰り返すショートコントに近い構成となっています。「医者とおばあちゃん」の名前よろしく、医者とおばあちゃんならではの笑いに終始しています。

7.カラタチ/テキセツの街/マルキヨビル

7-1.カラタチ

 アイドルオタクとアニメオタクがあれこれ言い合うネタです。
 ふたりの異なるオタクが言い合うわけなんですが、ベースとなっているのはオタクのあるあるネタではあります。ただ、あるあるにおける場面の切り取り方がうまく、更に一般的なものから自分たち独自のものまで散りばめられているなど見せ方が多彩です。

7-2.テキセツの街

 猟師をやってみるネタです。
 狩猟をするはずが途中で合コンになり、熊の真似した人から撃たれるという超展開になる形です。場面が大きく変化したにも関わらず、ツッコミがあまり指摘しない点が特徴的です。急な変化には気づいているけれども、そこまで大きく戸惑ってもおらず、新たな場面にすぐ適応しています。

7-3.マルキヨビル

 バレーボールのボールをやってみるネタです。
 丸い頭をバレーボールと見なして話を進めて行く形となっています。テーマは珍しいですが、終盤で流れを変化させるなどの展開は比較的オーソドックスなものとなっています。

 今回の感想は以上になります。ではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?