見出し画像

12 地震と火災と家財の保険

ポイント

  • 空き家にした時点で家財保険は不要

  • 地震・火災は引渡し日の解約で

各種保険解約手続きへ

元マイホームの引渡し日が確定したので、加入している保険の解約手続きを行っていきます。
対象の保険について、ちょうど良いことに契約内容のお知らせが到着したばかりなので、それに記載されている連絡先に電話。

某大手なのでこれも時間がかかるかと思いきや、自動応答メニューで解約を選択すると、ショートメッセージでWebフォームのURLが送信されてきました。普段からおおっぴらに公開していないのはいたずら防止かなんかですかね。
証券番号を入力・解約理由に "売却" を選択し、受付完了。契約が複数あるので、(正規の手続きかは不明だけど)URLを使いまわしてついでにもうひとつ送信。

後日担当者から解約についての電話連絡が来ました。引っ越しと、引き渡し予定日と聞かれたので回答。
今回は引っ越し済みなので、地震保険については引渡し日を、家財については即日を解約日としたらよいと説明をうけました。手続自体は書類が必要のようで送付する旨を通達されて終了。

書類は後日に提出しますが、特筆することもなさそうなので保険解約のテーマはここで終わりかな。

次回は当日手続きの書面が来たので確認。

書類は整理しておこう

こういう保険については毎年律儀に契約内容をお知らせしてくれるのでまだマシなほうですが、長いこと大人をやっているとそれはもう沢山の何かをどこかと契約している状態になっていると思います。
今回の元マイホーム売却を計画するにあたり、漏れが無いようにしたかったため、家中のあらゆる書類を整理しました。(それまでは縦にドーンと積んであったり。。) かなりの紙処分も発生。

その作業で整頓に役立ったのがA4クリアファイルが余裕で入るケース。近所の文房具屋で物色して見つけたもので、その場にあった分を買い占めたあと通販でも追加購入。10個以上用意して、それぞれが多少すかすかになってもジャンルをわけて使うほうが何かと利便性がよくなる感じがします。

それともちろんクリアファイル。こちらは100均のでも十分ですけど。

これらを組み合わせるだけで、もうどえらくスッキリしました。

分類して、片っ端からスマホ対応のラベルライターでラベリングという作業を丸一日くらい黙々と続けることで、自分史上最大の書類秩序が手に入りました。一旦こうなってしまえば、そうやすやすと混沌としなくなるでしょう。

整理していくと、まあほとんどの書類が期限切れとか版が古いとかで、45Lのゴミ袋がいっぱいになるくらいにはシュレッダーが回りました。
ぶんまわしたのはこちら。

突然の商品紹介ラッシュですが、たまにはね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?