見出し画像

僕の地元、オカザキシティ


僕は、愛知県は岡崎市出身だ



人口は約38万人で



関西で言えば吹田市とほぼ同規模の市と言える



来年からは大河ドラマの舞台?になったり、


かつては朝ドラの舞台になってたりする


割と歴史のある街ではあるのだが、


愛知県という言葉より先に


名古屋の印象が強すぎて


ちょっと歴史好きな人とかじゃないとピンとこない街だった。


歴史好きがなぜ知るかというと


古くは徳川家康を生むなど、

城下町として発展していたからで



かつては合戦場にもなり、


落武者の首が
坂に血染めで転がっていたことに由来される


"小豆坂(あずきざか)"なんて土地もあったりする



他の有名人で言うと


家康から
約400年の時が空いて


キャイ〜ンの天野さん、


キンタロー。さんと続き


YouTuberの東海オンエアを輩出した街だ


その次の椅子を狙っているのが
あんどう!なのだが


それにしても東海オンエアの快進撃はすごい


上記で
ピンとこない街"だった"と形容したのは
ここにある。


大阪に来てから


東海オンエアの知名度と凄さを知った


大阪で自己紹介をする時に


「愛知県は岡崎市出身です」と言うと
(愛知県 は 岡崎市の は をおもろいとしてます。)


「あの東海オンエアの!」と言われたりするのだ


メンバーのほとんどの年齢は僕の一つ上で


友達の先輩だったり、


消防士時代の年上の後輩の大親友だったりする距離感で、


結婚式で会ったりするくらい普通にいるから


多分他府県民ほど特別感がなくて


岡崎市民が全体的にすごい感を感じられてないのは正直あるんじゃないかと


東海オンエアの名前を初めて聞いたのは、


20歳くらいのときだっただろうか


「隣(近い)の高校の一個上がYouTubeやってて、
なんかすごいらしい」


と高校の同級生からのタレコミ


恥ずかしながら
いまだにほとんど見たことのない僕は


「へぇ〜」と今日まで7、8年言い続け


気づいたら等身大のパネルが街中にあったり


聖地巡礼という形なのか


視聴者が、
彼らのよく利用する
まんぷく家というラーメン屋に


めちゃくちゃ並んでいたりする




それでだ。


妬みと言われようが、


これだけは言わせてくれ


まんぷく家は



高校時代の俺たちの方が愛していた


※ここでいう(俺たち)は僕だけでなく、
高校の同級生のコミュニティとか、
いろいろのアレです。


まずもって俺たちの高校のが店に近くて


え、君が!?っていうような女の子の同級生も
学校帰りに食べて帰る姿が見受けられるくらい


我々の高校生活にも根付いていたし
(もちろん卒業してからも)


まんぷく家の大将(みたいな人、実際は知らん)も
行けば挨拶してくれるくらい


高校時代の俺たちの方が愛していたし、



愛されていた。



東海オンエアのおかげもあって
毎日大繁盛でもあるし
(もちろん大前提にうまいからだ)



今の"俺たち"が大声でうまいよ!って言ったとて


繁盛させることはできない


だからもう


東海オンエアの皆さんの方が


まんぷく家を愛しているし


まんぷく家に愛されているのだ


(あんどう!は混雑するようになってから
行っていない時点でダメ)


でも、あの頃は俺たちの方が愛していた


そう言わせてほしい




ところで
聖地巡礼に来られる視聴者様に問いたい


きちんと愛を以て、
まんぷく家と向き合っているか


と。


まんぷく家に並んでいる視聴者様方は知っているのだろうか



周年祭の3日間だけ特製ラーメン一杯を



500円(本来800円)で食べれたことを



現在、東岡崎駅のペデストリアンデッキのある、かつて交番だったとこの横に店舗があったことを



なぜかそこの店舗だけ



朝、シャケ定食が食べれたことを


学生の頃カラオケオールして

一番点数が良かった人が
朝7時に特製ラーメンを奢ってもらえる企画で、



僕がそれで一時期生計を立てていたことを



僕の同級生のなるみちゃんが食べに行きすぎて



ブクブク太っていたことを



僕が高校時代に父親とまんぷく家に行って、



僕の父親が油合わなくて腹壊したことを



きっと、知らないじゃないか



頼むから、骨まで愛してくれよ



まんぷく家を、東海オンエアを



岡崎市を


僕の大好きな故郷を



最後に、
東海オンエアと同じ高校の同級生たちは



「東海オンエアが先輩だ」と
やたら言ってくるけど







だからなんやねん



最強芸人までの道をどうか見届けていただけたらと思います。