見出し画像

史観。

真夜中の勤務待機中に、週刊プロレスの今週号を読んだ。

編集部のリレーコラムで奈良記者が問題作品になってる今成選手vs入江選手戦の事を書かれていた。

入江選手のコメントが書かれていた。

僕は素直に嬉しかったです。

皆、悩んでるんですよ。今成選手のファンは。すべてを受け止められていない。気持ちはわかるんです、凄く。

でも僕は読んで納得した部分もある。

『闘い』なのだから。

次に繋がらない試合だったかもしれないが、そんなのプロレスなんだから当然ある。すべてが思い通りに行っていたら、それは『プロレス』でもなんでもない。

入江選手はフリーなんですよ。所属ではないんです。だから仕事が無くなったらお終いなんですよ。だから覚悟持って毎日試合をされていると思う。

今はハッピーを求めている・求められている時代だ。でも、それだけじゃない。レスラーの行動にどう感じて、どう解釈するかだ。それはこちらの勝手だ。

レスラーは、どう思われたって闘い続けるしかないのである。

すなわち『入江史観』で見た・感じたプロレスはナメられないって事なのでしょう。それがプロレスなのだから。

入江選手は、勝負が決まったら、そそくさと帰ってしまった。それが僕には現在のプロレスへのアンチテーゼだったと思う。

昔、棚橋選手がDDTに対して「横一線だと思われたら困る!」って発言したが批判があり、すぐにパワポで謝罪したのが、心底嫌だった。

謝ったら終わりなんだ。

すべてを語っちゃダメなんだ、プロレスラーは。

仲良し好吉しではダメなのだ。突出したモノが出せなければレスラーではない。

入江選手がやり過ぎだ!って声もある。なら、プロレスは何なんだろう?そこに僕は違和感を感じるのである。

それこそ、ナメられてると思うのだ。プロレスが。

今成選手にも失礼だと思うのだ。

だから、僕は入江選手が良かったと書いた。無言で帰る入江選手に僕はプロレスラーの姿を見た。負けたんだから。

勝敗以上というが、勝敗があるからプロレスなんだ。そこから僕達は思考するのだから。感情を揺さぶられるからこそ。

『今成史観』より『入江史観』

感じた以上に与える感情。

で、勝ったのは今成選手。それで良いんだ。

それが答えなんだ。

今成選手のファンは堂々とすれば良いんだ。

僕の双眼鏡で見た試合は、そういうものだった。

プロレスの大事な一部分だったのだ。

綺麗なものだけを見たいんじゃないんだ。

今成選手戦の次の日、入江選手は大阪で試合だった。闘い続ける。

僕は選手を見てるんじゃない。

プロレス見てるんだ。

プロレスは『闘い』なんだ。

画像1

何度でも言おう。

嫌われ続けても。


この記事が参加している募集

#すごい選手がいるんです

2,728件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?