見出し画像

写真が一枚も無いが、青木いつ希選手に惹かれた話。

僕の友人にウナギ・サヤカ選手の大ファンがいる。
熱い男だ。
北から南まで、ウナギ・サヤカ選手の応援に行く。

よく連絡取り合っていても、話題はウナギ選手。
でもいつだったか「青木いつ希選手って良いんですよ!」って連絡をくれた。
誰?
正直わからなかった。

GLEATでの大阪ゴリラホール大会に友人がわざわざ東京からウナギ選手の応援に来た。

「今日のタッグに注目ですよ!」
友人はウナギ選手以外に青木いつ希選手のポートレートも見せてくれた。
試合になった。
友人の勧めでウナギ選手を追いかけていた。
だが、目に入ったのは青木いつ希選手。
(良い選手だなぁ)

試合後、友人に問いかけられた。
「試合どうでした?」
「青木いつ希選手が良かった」
「それは当たり前なんですよ!」と、怒られた。

で、先日の6月のGLEAT後楽園ホール大会。

ウナギ選手と対峙してる青木いつ希選手。
やはり、目に入った。
良い選手です。

最後は乱入などで、訳わからなくなったが、ちゃんと着地させていたのは青木いつ希選手だった。

僕は『上手い』という言葉が嫌いだ。
それは褒め言葉でもなんとも無い。
その言葉で逃げている。
『強さ』から。
だが、青木いつ希選手には『上手い』って言葉は褒め言葉になる。
そういう存在なのだ。
『強さ』って言葉が一人歩きしてるからこそ。
女子プロレス界だからこそ。
華麗でも無いし、華やかさでもない。
『プロレス』の大事な部分を青木いつ希選手は持っている。
そう感じたのだ。
気持ちがみたいのだ。
魂がみたいのだ。

ウナギ選手はSNSや行動力で自身をプロデュースしてきた。
だからファンはついてくる。
青木いつ希選手は『プロレス』で自身をしっかりとプロデュースされている。
青木いつ希選手のファンはそれが輝いて見えるのでしょう。
納得です。

今まで考えもなく、青木いつ希選手を見てきた。
友人は何度も何度も青木いつ希選手から購入したポートレートを見せてくる。

僕も青木いつ希選手のポートレート購入しようかな。

そう思わせてくれる選手が近づいてきてくれたのだ。
嬉しいのだ。
偶然が必然になる。

そして、僕は青木いつ希選手が出場される大会を調べているのだった。

青木いつ希選手。
しっかりと覚えました。
物販の列にも友人が一緒に並んでくれるとの事。
ありがとう。

青木いつ希選手にご挨拶できるかな。
その楽しみはいつになるでしょうか。
試合はどうなるのかな。
じっくりと観たい。
それを考えるのも、また楽しいのである。
やはり『プロレス』は、おもしろいのだ。

それでは、青木いつ希選手。
よろしくお願いしまーす!(大声で)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?