見出し画像

【留学経験者が答える】留学と就活って両立出来るの?

こんにちは!

筆者は大2の1月から大3の7月にかけての6ヶ月間
カナダに交換留学をしていました!

そこで、今回のタイトル通り
留学中に就活との両立に悩んだ私が
「留学と就活は両立できるのか?」
という問いに対して答えたいと思います。

結論から言うと、
「やろうと思えば出来る」
と思います。

ただ、両立を試みた私の経験から、
「留学に集中した方が良いのでは〜」
個人的に思います。

その経験について少し書き残してみたいと思います。参考程度にお願いします。

留学当初、留学中に面接等の選考を通過しておき、日本帰国後にすぐ夏インターンに参加出来る
ようにしておきたいと考えました。

しかし、出来ませんでした。
2つの壁にぶつかったからです。

1つ目は情報不足です。
これは誰もがぶつかる壁だと思います。

本気でやればある程度選考情報等を
得ることはできると思います。

ただ、
周りがどういう状況で就活をしているのか、
就活への温度感や雰囲気込みで、
就活とはどういうものであるのかを
知ることのできる情報が入ってきません。

しかも留学中の勉強と同時にこなすとなると
大変でした。

有名企業となると、インターンに参加するにも面接等が必要なのですが、なんせ情報が少ない。

私は留学中の6月頃にカナダから
2回インターンの面接を受けたのですが、
2回とも「学生時代に力を入れたこと」なども
あやふやなまま突っ込んでしまいました。

自己分析も企業分析もしておらず、
ただ留学中にやっていることと
今後やりたいことだけ伝えて
あえなく散りました。

就活とはどんな場であるのかがわからず、
熱意さえあれば会社には入れると
本気で思っていたのです。

今思えば、
「あんな就活生いるのかな〜?」
という感じです。
さぞ人事さんもびっくりしたと思います。

2つ目は日本語が出にくくなっていたことです。
これは特殊な例だと思うので、参考にならないかもしれませんが、一応書いておきます。

とにかく徹底して英語しか使わないように心がけて、日常から日本語を排除して過ごしていたため、整った日本語が出にくくなっていたのでした!
(どれほど徹底して日本語を使わなかったかはこの記事に書いてあります↓)

でも、「整った日本語が出にくくなる」って
どういうことやねんって感じですよね。

例えば、日本語を話しているのに、
英語の語順で単語が浮かんできちゃいました。

「最近したことですか?ずっと大学の勉強をしていました。あ、図書館で。昨日!」

我ながらドン引きでした。

このあたりで、もうこれは一旦留学に集中した方が自分の場合は良いのかもしれないと考えて、撤収しました。

そんなこんなで、
「留学と就活は両立できるのか?」
と聞かれれば
「やろうと思えば出来る」
ということになりますが、
「就活なら日本でも出来るけど、留学は日本じゃ出来ないから、留学に専念した方が良いのでは〜」
と個人的には思います。

もしそれでも心配な人は、
留学中に業界や企業のことを知っておいたり、
どんな仕事をしたいかのイメージだけでも
持っておいたりすると、
帰国後のやることが少し減ると思います!

本日もご覧頂きありがとうございました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?