見出し画像

今月のoverflow【2024年2月号】

毎月の出来事をぎゅっとまとめてお届けする、今月のoverflow。
さっそく今月の出来事を振り返り!
…の前に、まずは来月開催予定のイベントニュースからお伝えします📺



来月のお知らせ


3/5(火)19:00~「そのまま口伝で続ける?メルカリ、カオナビ、estieの試行錯誤から学ぶ設計ドキュメントの活用方法」を開催

開発組織では、PRD、Design Docs、ミニスペック、ADRなど様々なドキュメントが使われています。これらを導入する際には、各ドキュメントの役割や重要性を理解し、実際の運用によって効果を確認することが大切です。そこで、メルカリ、カオナビ、estieの3社をゲストに迎え、ドキュメントの活用方法や重要ポイントについて詳しく聞くイベントを開催します。
特に、開発組織の成長を見据える方やスケーラビリティを重視する方、またはドキュメント運用に課題を抱える方におすすめです。

事前登録・詳細はこちらから


3/13(火)19:00~「どう設計しておけばよかった?各社事例で振り返る データ構造x技術負債LT」を開催

負債解消は、日々の業務に追われる中で後回しにされがちな課題です。特に、データの負債は将来的なエラーを引き起こすリスクがあるため手を付けにくい領域です。しかし、初期に設計したデータ基盤をそのままにしておくと、事業の変化に追従できず、別のリスクが発生します。
そこでデータ基盤と負債解消をテーマに企業を招き、実際の課題や乗り越え方を共有するイベントを開催します。データ基盤・設計におけるベストプラクティスを考えるきっかけになれば幸いです。

事前登録・詳細はこちらから


Offers 


新しい転職の形を提案する「副業転職マッチング」機能β版をリリース

Offersにて「副業転職マッチング」機能を追加リリースしました。この機能は、求職者と企業を結びつけ、副業からの転職を実現することを支援します。求職者にはメッセージのやりとりが可能で、企業側は希望する職種や転職までの期間を確認できます。ご契約企業はスカウト数の追加課金なく、マッチングが可能です。

「副業転職」とは
副業などの業務委託を経由してから正社員として転職することを指します。一度就業経験をするため、お互いに相性を確かめた上で入社を選択することができます。

▼お問い合わせはこちら


Offers Magazine


クロスビット現役エンジニアのみなさんに正社員としてジョインを決めた理由についてインタビューしました

株式会社クロスビット様は「100年先も続く、働くを支える」というミッションの元、「シフト」を切り口に労働力不足の解決に挑んでいる企業です。Offersを通じて正社員として転職に成功したエンジニア本人・その企業の人事の双方にお話をお伺いしました。

ーー:Offers登録当初は、そこまで本格的に転職する意思は強くなかったと聞いていますが、それでもクロスビット社と出会ってその気持ちが変わったということでしょうか。

水野氏:はい。Offersに登録したときもあくまでも業務委託で貢献するつもりでしたが、クロスビット社とカジュアル面談させていただいた時にカルチャーが合っていると感じました。
また、自分の得意領域である「バックエンド・インフラ」というポジションもマッチしていて、「シフト管理DX」という領域の社会貢献性の高さにも魅力とやりがいを感じたのが、選考に進むきっかけになりました。

ーー:他の求職媒体と比較して、Offersはどのような点が魅力的だったのでしょうか?

水野氏:業務委託もしくは正社員のどちらか一方ではなく、Offersは両方を柔軟に選べるところですね。

Offersでは業務採用や副業転職(業務委託からの正社員採用)だけでなく、正社員採用の支援も行っており、実際に正社員採用に成功している企業様も多くいらっしゃいます!
どのような組織づくりを行っていくかに応じて、柔軟な採用活動を進めることができます。


メザミーCEO岡崎さんに『「コミット力」と「自走力」を持つエンジニア採用の秘訣』をお聞きしました

目覚ましアプリ「メザミー」を運営しているメザミー株式会社様は、Offers jobsで求人を出してから1ヶ月以内で採用が決定しています。そこでCEOの岡崎さんに、『「コミット力」と「自走力」を持つエンジニア採用の秘訣』をお伺いしました。

ーー:今回求人を出してから1ヶ月以内に採用に至ることができた秘訣はどこにあるとお考えでしょうか。

岡崎氏:どんな人・どんなスタンスの人が欲しいかがきちんと伝わるような求人票にしたことです。

具体的には、AndroidとiOSはクロスプラットフォームを利用すれば同じ言語で書けてしまいますが、そうではなく、それぞれのネイティブ言語で書ける人が欲しかったので、その旨をはっきりと記載しました。
「Androidのネイティブ言語で、Androidらしいアプリを作りたい方を募集しています」といった感じです。

正社員などフルコミットしてくれる人材の場合は、企業理念などに共感してもらった上で採用する必要があると思うのですが、今回は業務委託で仕事をしてくださる方を探していたので、業務内容の具体性を意識しました。

募集内容を絞ったことで、ピンポイントで向上心のある方が応募してくださった印象を受けています。契約してから違和感が生まれるのは嫌だったので、できるだけ要件を絞って募集を行ったのは正解だったと思います。

今後も採用・組織づくりの参考になる記事を公開していきます。
ぜひご覧くださいね😎


開発現場


開発チームでは、自分たちのチームが今どのレベルにあるのかをグローバルな基準で評価することができるFourKeysを指標として取り入れています。

今月は、エリート1つ、ハイ3つという結果でした。
先月に比べ、平均修復時間がミディアムからハイへと改善されました🦾来月以降も、より高いスコアを目指していきます!

Offers MGRでは、2023年4月に開発生産性を計測するFourKeys分析機能をリリースし、上のようなデータが取得できるようになりました。

また、テックブログも随時更新中ですのでご覧くださいね🙌🏻

■Web フロントエンドのテストと持続可能な方針の組み立てを考える | Offers Tech Blog


今月のほっこり

節分に恵方巻ランチ👹

出社しているオフィスの近くの定食屋さんで、節分の日に恵方巻ランチが。食べ物で季節が感じられるのも、また良いですよね。
オフィス出社時はこのように、メンバー同士でランチに行くことも多いです😀


採用情報


まずはお気軽に、カジュアル面談でお話ししましょう!

・・・

今月のoverflowは以上となります!来月もまたお会いしましょう🙌🏻
ここまで読んでくださりありがとうございます
スキ❤️を押してもらえると筆者が喜びます🫣


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!