株式会社overflow

「“時間”をふやす」をVisionに掲げる株式会社overflowの公式noteです。…

株式会社overflow

「“時間”をふやす」をVisionに掲げる株式会社overflowの公式noteです。overflowの価値観やカルチャーをお伝えしていきます。

リンク

マガジン

  • 今月のoverflow

    事業・開発・文化など、overflowの1ヶ月を振り返り!

  • member's note

    • 29本

    overflowメンバーの個人発信をまとめていきます!

  • 働き方・カルチャー

    People Succesのための取り組みを公開していきます!

  • インタビュー

    メンバーの生の声をお届け!

  • おしごとwiki

最近の記事

今月のoverflow【2023年11月号】

毎月の出来事をぎゅっとまとめてお届けする、今月のoverflow。 今月はどのような出来事があったのか、早速振り返りつつ まずは!来月開催予定のイベントニュースからお伝えします📺 来月のお知らせ12/5(火)19:00~「決済フロー全体像から学ぶ 決済サービス活用実践LT」を開催 本イベントでは、外部決済サービスを取り入れようと考えている方々、すでに取り組んでいる方々、またtoBサービスでクレジットカード決済の導入を検討している方々に向けて、実際の全体設計と外部サービスの

    • 今月のoverflow【2023年10月号】

      毎月の出来事をぎゅっとまとめてお届けする、今月のoverflow。 今月はどのような出来事があったのか、早速振り返りつつ まずは!来月開催予定のイベントニュースからお伝えします📺 来月のお知らせ11/6(月)19:00~「LT&ディスカッション5ラウンド!うひょさん・よしこさんと改めて考えるReactコンポーネント設計」を開催 本イベントでは、フロントエンドの第一線で活躍するよしこ氏、うひょ氏をお招きし、お二人が考える今のReactコンポーネント設計について深掘ります。

      • 今月のoverflow【2023年9月号】

        毎月の出来事をぎゅっとまとめてお届けする、今月のoverflow。 今月はどのような出来事があったのか、早速振り返りつつ まずは!来月開催予定のイベントニュースからお伝えします📺 来月のお知らせ10/5(木)「Auth屋さんと学ぶ 仕様が読めるようになる OAuthとOpenID Connect 入門」を開催します! 本イベントでは、「OAuth、OpenID Connectの解説がわかりやすい」と評判の技術同人誌「雰囲気OAuthシリーズ」の著書であるAuth屋さんをお

        • 今月のoverflow【2023年8月号】

          毎月の出来事をぎゅっとまとめてお届けする、今月のoverflow。 今月はどのような出来事があったのか、早速振り返りつつ まずは!来月開催予定のイベントニュースからお伝えします📺 来月のお知らせなぜ自社ではスクラムがうまくいかないのか?~アジャイルコーチと考える、スクラムのアンチパターン~を開催! 本イベントでは『リーン開発の現場』の翻訳者のひとりであり、スクラムマスターで多くの企業のスクラムを支援されてきた藤原 大氏をお招きし、 スクラム開発のアンチパターンから紐解くス

        今月のoverflow【2023年11月号】

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 今月のoverflow
          株式会社overflow
        • member's note
          株式会社overflow 他
        • 働き方・カルチャー
          株式会社overflow
        • インタビュー
          株式会社overflow
        • おしごとwiki
          株式会社overflow

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          今月のoverflow【2023年7月号】

          毎月の出来事をぎゅっとまとめてお届けする、今月のoverflow。 今月はどのような出来事があったのか、早速振り返りつつ まずは!来月開催予定のイベントニュースからお伝えします📺 来月のお知らせ8/3(木)12:00~「ソフトウェアエンジニアと品質保証 SRE、QAの枠にとらわれない新しい視点」を開催! 株式会社カミナシ 取締役 CTO 原 トリ 氏と タワーズ・クエスト株式会社 取締役社長 和田 卓人 氏 お二方をお招きし、これからのソフトウェアエンジニアに期待される品

          今月のoverflow【2023年7月号】

          今月のoverflow【2023年6月号】

          毎月の出来事をぎゅっとまとめてお届けする、今月のoverflow。 今月はどのような出来事があったのか、早速振り返りつつ まずは、来月開催予定のイベントニュースからお伝えします📺 来月のお知らせ2023/07/6(木)19:00 開発生産性を高める~SmartHR、SODAによるチーム起点の取り組み~ を開催します 好評につき先月に続き7月も開催! 開発生産性向上や、組織の育成などに課題を抱えているマネージャーの方などぜひご興味ある方は、ぜひご参加ください。 株式会社S

          今月のoverflow【2023年6月号】

          社内イベント『ChatGPTと未来を創ろう!アイデアセッション』を初開催🌸

          こんにちは!巷でずっと話題になっている、ChatGPT…… ChatGPTを使った業務改善やプロダクト開発アイデアを出し、 昨今の劇的な市場の変化の波に乗っていけるように🌊 GenerativeAIリテラシーがさらに向上することを目指し開催しました🎉 クライアント様との話題にも上がりますし、開発の参考にもなる会となり、とっても盛り上がりました!ちょこっとですがご紹介しちゃいます。 ぜひ皆さんのチームや社内でも開催してみてくださいね💖 ⚠️今回捻出されたアイデアは機密情報と

          社内イベント『ChatGPTと未来を創ろう!アイデアセッション』を初開催🌸

          今月のoverflow【2023年5月号】

          毎月の出来事をぎゅっとまとめてお届けする、今月のoverflow。 今月はどのような出来事があったのか、早速振り返ってみましょう! ……とその前に!来月開催予定のイベントニュースからお伝えします📺 来月のお知らせ6/9(金)19:00~【LegalOnに聞く】ChatGPTを活用したプロダクト開発〜本番運用のハードルとは〜 を開催します ChatGPTの登場により、Generative AIへの注目が高まっていますが 今回は、先日エンドユーザー向け機能としてリリースした

          今月のoverflow【2023年5月号】

          今月のoverflow【2023年4月号】

          毎月の出来事をぎゅっとまとめてお届けする、今月のoverflow。 今月はどのような出来事があったのか、早速振り返ってみましょう! 4月5日から3日間開催されたITweekに出展しました「ソフトウェア&アプリ開発展 」エリアに出展し、ブース内にて ITエンジニア/デザイナーの副業・転職サービス「Offers」 プロダクト開発組織の生産性を最大化するサービス「Offers MGR」 を紹介しました! ・・・会場の様子・・・ タオルノベルティもお配りしてました🎁 またイベ

          今月のoverflow【2023年4月号】

          今月のoverflow【2023年3月号】

          毎月の出来事をぎゅっとまとめてお届けする、今月のoverflow。 今月はどのような出来事があったのか、早速振り返ってみましょう! 来月のお知らせ 4月5日(水)から3日間、東京ビッグサイトにて開催の 国内最大級* 展示会「第32回 Japan IT Week春」へ出展 「ソフトウェア&アプリ開発展 」エリアに出展し、ブース内にてITエンジニア/デザイナーの副業・転職サービスと「Offers」、プロダクト開発組織の生産性を最大化するサービス「Offers MGR」の紹介を

          今月のoverflow【2023年3月号】

          開発組織の“ヒトインフラ”を目指す「Offers MGR」開発への想い

          先日、Offersに続く第2の新サービス「Offers MGR(オファーズマネージャー)」のオープンβ版をリリースしました。「Offers MGR」は、プロダクト開発組織の生産性を最大化するサービスであり、マネジメント層が抱える採用後の組織課題を解決する“ヒトインフラ”をミッションに掲げています。 今回のnoteでは、なぜ「Offers MGR」を開発するに至ったのか、「Offers MGR」で実現したい“ヒトインフラ”とは何かなど、プロダクトに込めた想いを事業責任者である

          開発組織の“ヒトインフラ”を目指す「Offers MGR」開発への想い

          今月のoverflow【2023年2月号】

          毎月の出来事をぎゅっとまとめてお届けする、今月のoverflow。 たくさんの出来事があった2月号をお届けします。 早速振り返ってみましょう!……..と、その前に! 数日後にイベントの開催がありますので、ご紹介します👀 来月のお知らせ🌟3/1 (水) 16:00~「大手企業における人的資本経営最前線」を開催!本イベントでは、大企業から副業制度運用を依頼を受けている副業事故防止サービスの運営会社「株式会社フクスケ」をゲストにお招きし、持続的な副業・兼業活用をおこなうために必要

          今月のoverflow【2023年2月号】

          チームビジョンは「創り続ける」。overflowデザインチーム、ぶっちゃけ座談会

          overflowのデザインチームは2023年2月に新たな正社員メンバーを迎えました。そこで今回、チームメンバー全員をお呼びして座談会を開催! チームカルチャーやビジョン、メンバーそれぞれの目標など、デザインチームについてたっぷりと語ってもらいました。 プロフィール(写真左から) 五十嵐 史子 新卒で株式会社ジョイックスコーポレーションにて接客販売を経験。2018年よりフリーランスとしてデザイナーへ転身し、ベンチャー企業を中心にデザインのサポート業務を行う。overflo

          チームビジョンは「創り続ける」。overflowデザインチーム、ぶっちゃけ座談会

          一目惚れしたサービスをチームで磨いていく。副業でジョインしたデザイナーがあえて正社員で働くワケ

          瀧嶋さんと近藤さんはデザイナーとしてOffers / Offers MGRのプロダクトデザインを担当しています。overflowに入社する前、瀧嶋さんは8年にわたってフリーランスデザイナーとして活動し、近藤さんは制作会社でグラフィック・エディトリアル・Webのデザインをしていました。 ワークスタイルもデザイナーとしてのバックグラウンドも違うお二人は、業務委託期間を経て、現在は正社員としてデザインチームで活躍しています。 今回は、overflowで正社員として働くに至った経

          一目惚れしたサービスをチームで磨いていく。副業でジョインしたデザイナーがあえて正社員で働くワケ

          【CTO&VPoEに聞く】スループットを最大化させる開発組織とは ~開発組織に副業は必要か!?~ vol.3

          先日の「スループットを最大化させる開発組織とは(vol.1)」「スループットを最大化させる開発組織とは(vol.2)」に続き、最終章第3弾です。 前回までのnoteでは、弊社の開発組織のあり方と、入社までの選考フロー、実際にオファーしてから入社後の流れについての具体的な業務についてお伝えしました。 本回では、”副業人材の活かし方"に焦点を当てて、副業人材のパフォーマンスを引き上げるために必要なことや、副業転職へのアプローチ方法まで、メンバーのうち副業が7割の組織overf

          【CTO&VPoEに聞く】スループットを最大化させる開発組織とは ~開発組織に副業は必要か!?~ vol.3

          【CTO&VPoEに聞く】スループットを最大化させる開発組織とは ~開発組織に副業は必要か!?~ vol.2

          先日の「スループットを最大化させる開発組織とは vol.1」の続きです。 前回のnoteでは、弊社の開発組織のあり方と入社までの選考フローについてお伝えしてきました。 ここからは、実際にオファーしてから入社後の流れまで、副業メンバーが7割で構成されているoverflowのCTO/VPoEがお伝えします。 📌本記事のハイライト 副業であっても入社までのステップは正社員と同じようにフォローすべし 副業の方には最初から大きなタスクを渡さない 副業の方との1on1でタスクマ

          【CTO&VPoEに聞く】スループットを最大化させる開発組織とは ~開発組織に副業は必要か!?~ vol.2