Soran

IT企画職 仕事×作曲の両立 頭の中を整理するためにポストしていきます Twitte…

Soran

IT企画職 仕事×作曲の両立 頭の中を整理するためにポストしていきます Twitter https://twitter.com/soran_ffpenguin

最近の記事

  • 固定された記事

会社員しながら作曲するのに「最低限必要なもの」

Q 作曲と仕事の両立はできるのか??結論、全然できます👍 これを抑えれば作曲できる!ということを記載しようと思います 実際に作成した曲を添付しておきます 1. 最低限必要なもの✔︎環境 PC(iPadやiPhoneでも可能) DAWソフト(MacのGaragebandは無料で使える、私はLogicPro) オーディオインターフェース ※ギターなど楽器をPCに繋ぎ録音する場合 音声ソフト (無料だとVoisona知声がおすすめ)※ボカロの場合 ✔︎スキル なんとな

    • ボカコレ2024冬振り返り

      改めてボカコレありがとうございました。 そしてスペースに来て頂いた方々、本当に本当に嬉しかったです。 以下、3つについてお話しします。 1. Xスペースやってた理由今回ボカコレ予告が出た頃から、ほぼ毎日スペースをしてました。 きっかけは、前回ボカコレで「繋がりを大切にしたい」と思ったことです。 音楽が飽和してるなかで、単に音楽だけ消費することより「どんな方が制作したか」にフォーカスしたいと考えてました。 そのため、スペースで曲を聴きながら「どんな人なのか」を深掘りする

      • ボカロP活動1年を振り返って。

        ボカロP活動2022/07/27開始、1年が経過しました。 語ってこなかった本音の記事です。 1. 活動一年で悩んできました。活動初期、自分の音楽が形になり届くことが嬉しくて制作してました。 ただ、ボカコレに参加したり自分の制作能力が上がるにつれて、 評価が、フォロワー数が、数字が気になってました。 そして徐々に、悩みました。 たくさんの人に聴いてもらえないと、曲を届けられない。 でも、なんとなくかっこいい私の曲を、音楽が飽和してる中でわざわざ聴くのか。 それでも か

        • 【本から学ぶ】ほったらかし投資術

          1. ほったらかし投資術プロが考える最善の運用に大きく劣らず、なるべく簡単に実行できる、個人にとっての資産運用の具体的方法 2. 実行マニュアル(若く健康な人向け)以下に資金を分類する ⚫︎生活資金 ・3-6ヶ月ぶんを普通預金におく ⚫︎リスク資産 残りの資産を全て、全世界株式インデックスファンドに投資する iDeco、NISAなど有利な制度を使う ※リスク:平均的な年率5%、一年後に投資額の1/3の損~40%儲け ※補足 若く健康な人が、リスク資産に全て投資しても差

        • 固定された記事

        会社員しながら作曲するのに「最低限必要なもの」

          【本から学ぶ】ついやってしまう体験の作り方

          ゲームのデザインとは?「3つのデザインで成り立っている」 直感のデザイン 驚きのデザイン 物語のデザイン 1.直感のデザイン「直感 = 仮説→試行→歓喜」 仮説「〜するのかな?」と仮説を立てさせる 試行「〜してみよう」と思わせ実際に行動で確かめさせる 歓喜「〜という自分の予想が当たった!」と喜ばさせる 「直感でわかるものは面白いと感じる」 ゲームを遊ぶ理由=プレイヤーが直感する体験そのものが面白いから アフォーダンスが重要(何かを見たときに〜するのかな?と

          【本から学ぶ】ついやってしまう体験の作り方

          【本から学ぶ】東大の先生! 文系の私に超わかりやすく高校の数学を教えてください!

          1.統計●スタンダード=標準偏差 平均からどれだけズレているかを見る指標 ズレは+-を相殺するために2乗して、最後にルートを取る なんでも平均を見ればいい=間違い ●関数と方程式の違い 関数=関係性を式やグラフで表すこと 方程式=関数の一点に着目して値を計算すること ●logとは? logは、3の5000乗のような膨大な数値を簡単に表すための記号 y=3の5000乗 → log3y=5000 2.三角関数●三角関数とは? 三角関数はθとyの関係をグラフ化

          【本から学ぶ】東大の先生! 文系の私に超わかりやすく高校の数学を教えてください!

          【本から学ぶ】なぜ、あなたの仕事は終わらないのか、スピードは最強の武器である

          1.時間を制するやりたいことに時間を費やすために、嫌いなことを素早くやる必要がある 2.ロケットスタートで時間を制する締め切りまでの2割の期間で、8割の仕事を完了すること 目的は、余裕を持つことでパフォーマンスが上がること 切り分けた仕事をロケットスタートでこなしていくと「仕事を追ってる感覚」になり楽しくなる 3.時間を制するメリット難易度を測定できる(遅延や実現性など) 目に見える形を素早く作れる 誤差に対応できる(トラブルなど急な対応が可能になる) 4.コ

          【本から学ぶ】なぜ、あなたの仕事は終わらないのか、スピードは最強の武器である

          【本から学ぶ】感情は、すぐに脳をジャックする

          1.感情と脳の強い関係1日の気分は、一番強く抱いた感情に支配される 特定の感情に優劣はない、悪い感情を殺すことも脳が感情に乗っ取られる状態 2.感情は自分のもの怒りを他者のせいにする× →ストレスが溜まる一方 感情の輪を見て、どんな感情を抱いているか明確にする 退屈な時間=自分の感情に気づくチャンス 感情も受け入れることができるコツは、全ての感情には価値があると思う 3.感情と行動最近は感情が大きく動くものにお金を使う傾向がある WHY/WHAT/HOWのトライ

          【本から学ぶ】感情は、すぐに脳をジャックする

          【本から学ぶ】起業家の思考法――「別解力」で圧倒的成果を生む問題発見・解決・実践の技法

          1.起業家の思考法起業家の思考法は5つの力で成り立っている 発見力:解くべき問題を発見する力 別解力:「自分らしく」「優れた」「別の」やり方を組み合わせ別解を生む力 実現力:別解を実現する力 失敗力:失敗を最小限に抑え糧にする力 成長力:自らを鍛え成長する力 別解力が最も重要 他の人が思いつく方法(=正解)を仮定した上で、それを上回る自分だけの打ち手(=別解)を考える力 個々の観点で問題発見して、答えを持つことで突然変異の可能性が上がり、イノベーションが起こる

          【本から学ぶ】起業家の思考法――「別解力」で圧倒的成果を生む問題発見・解決・実践の技法

          【本から学ぶ】家事こそ、最強のビジネストレーニングである

          1. 家事が面倒な理由 ●なぜ面倒に思うか ・単純だけど結果が出にくい、貢献が可視化しづらい作業などはストレスが溜まりやすい ●間違ったアプローチが多い(=仕事も同じ) ・すぐに成果を求める ・これまでの生活と大きく変えすぎる ・何でも自分でやろうとしてしまう 2. 家事はリラックス効果がある ●単純作業=リラックス効果 ・家事には無心で向き合うことでリラックスしながら作業できる ・嫌なことなどをゴミ捨てと一緒に捨てるイメージを持つとスッキリする 3. 掃除の効率化 ●習

          【本から学ぶ】家事こそ、最強のビジネストレーニングである

          【本から学ぶ】タイムマネジメント大全

          1. 現状の時間浪費を知る ●無駄な時間を知る ・時間管理アプリを使用する ・同じ娯楽の時間でも受動的な時間は幸福度が下がる ・理想の過ごし方を書き出すことで、能動的な行動に繋がりやすくなる ●モチベーション ・外発的動機(報酬や罰)ではなく内発的動機であるとモチベーションが上がる ・ToDoリストを使うと完了バイアスが働いて、さらに難しいものに挑戦したくなる 2. 有意義な時間を過ごすには? ●時間をデザインする ・何をする際もある程度まとまった時間をつくるようにする ・

          【本から学ぶ】タイムマネジメント大全

          【本から学ぶ】お金のむこうに人がいる

          1. 結論 ●お金とは? ・前提として、人が働くことでモノが作られ誰かを幸せにする ・お金の価値とは、誰かに働いてもらえること ・お金は、社会全体で見れば増減せずに移動すること ・問題解決にお金を使うことは、誰かに問題を押し付けているに過ぎない 2. なぜお金が必要なのか ●なぜ紙幣を使うのか=納税のため ・紙幣は納税するために存在する ・納税しないと刑務所行きになる、だからみんな使用する ・税金はみんなのために働く人(公務員/公共事業)に流れていく ●金銭的価値 ・交渉力

          【本から学ぶ】お金のむこうに人がいる

          【本から学ぶ】デジタルマーケティングの定石

          1. デジタルマーケティングの前提 ●顧客主導になる必要がある ・例:転職サイト いきなり求人情報を見せるのではなく、まずは無料登録するという障壁の低いゴールを用意する手法が成功している ●デジタルの弱み ・デジタルの限界として、人間のようなおもてなしはできず、ユーザ気づく範囲のものしか案内できない ・データだけではユーザ理解が不十分、定期的なアンケートと行動観察が有効 ・CJMの本質は、ユーザが訪問したときの期待を正しく捉えることにある(操作できるものではない) ●デジタル

          【本から学ぶ】デジタルマーケティングの定石

          【本から学ぶ】幸せになる勇気

          ※嫌われる勇気の続編になります 1. 尊敬と共感 ●尊敬とは ・人間をありのままに見て、その人が唯一無二の存在であることを知る能力 ・そして、その人が、その人らしく成長発展していけるように気遣うこと ・そのためには、「もしもこの人を同じ種類の心と人生を持っていたら?」と考えることで、相手の課題とやり方を想起できる ●共感とは ・他者に寄り添う技術であり態度である、技術なので身につけることができる ※相手の意見に同じ気持ちであると同調することではない ●共同体感覚 ・人間の身

          【本から学ぶ】幸せになる勇気

          【本から学ぶ】コミュ障でも5分で増やせる超人脈術

          1. 人間関係 ●人間関係のゴールは「周りの人とつながりたい」と思われること ・自ら行動して魅力的な自分を作ることで、周囲に理想的な人の輪を広げれる ●良質なネットワークの効果 ・3人以上の友達がいるだけで、人生の満足度が96%上昇 ・最高の人脈は、仕事のモチベーションを700%UP ・孤独だった人の人間関係が充実すると、寿命が15年延びる 2. 内向的/外向的 ●内向的=マイナスではない ・外からの刺激に敏感な人ほど内向的(反対に外向的な人は周りの反応に鈍感ゆえに積極的で

          【本から学ぶ】コミュ障でも5分で増やせる超人脈術

          【本から学ぶ】結局、自律神経がすべて解決してくれる

          1. 自律神経とは ●自律神経は「自動運転」するために脳から伸ばされた操り糸 ・役割:呼吸をし、汗をかき、眠くなったり起きたりする ・交感神経と副交感神経に分けられる ・例えると、交感神経=アクセル、副交感神経=ブレーキ 2. 自律神経は健康に直結する ●自律神経の乱れると①血管収縮(=老化)②脳と内臓にダメージ(=特に腸が重要) ・メンタルが安定しない ・目のピントが合わなくなる ・交感神経の緊張はがんを促進する ●自律神経が乱れる原因 ・睡眠不足、ストレス、加齢 ・男性

          【本から学ぶ】結局、自律神経がすべて解決してくれる