見出し画像

【読書感想文】最速で10倍の結果を出す他力思考

世の中には2パターンの人が居ると思います。
「自分のために働きたい人」
「人のために働きたい人」


私は後者です。
私は仕事でもプライベートでも、誰かの役に立つことができたり、
一緒にいて楽しい、面白いって思って貰えたら、
それだけで良いなーって思うタイプだったので、
「人のために」だけを考え、100%自力思考で
突っ走ってきました。

その甲斐あって、パーソナルトレーナーとして
結果と実績が付いてきて、
会社からプロアスリートを担当させて頂く機会も
得ることができました。

欲張りな私は、そう過ごしていく中で、
「もっと多くの人の役に立つにはどうしたらいいんだろう」
と考えるようになりました🤔


どう頑張っても私の体は1つで、
1日24時間、1年365日しかない⏰
1日の労働時間も決まってます。
もし副業が解禁され、寝ずにやったとしても限界がある。

そのことを、
別の業界にいる尊敬する方に相談したところ
その方から、この本を頂きました😊


期待を込めて読み始めたら、
今までの私の「自力思考」とは真逆な
人のモノを利用した「他力思考」についてが
書かれており、その考えがあったか!という
新しい発見をたくさん得ることができました😆

「もっと多くの人の役に立ちたい」
これを叶えるHOWTOが書かれていました✨
悶々としていた中で、パッと道が見えた気がします😊


とは言え、ビジネスは「価値と価値の交換」です。

「他力」を使うには、その人の価値を借りる代わりに
自分の価値を貸さないといけません。

あなたの価値は何ですか?
「自力」で考えても出なければ、
「他力」を使って誰かに聞くのがオススメです😁


私も、相手が持っていない、欲しいと思われる価値を
新たに創造する、今ある価値をより高めることから
始めていきます✊


最後に、印象に残った言葉をいくつか掲載させて頂きます😊

● 自立思考の人は「人と競争する」
 他力思考の人は「人と共創する」

● 「信頼に人もお金も集まる」
あなたがいかに相手を信頼し、与えられるか。

● 目標達成率は、「達成を信じる人の数」×「想いの強さ」によって生み出されるエネルギーの総量に比例する。

●他力を使うためには、あなたの「やりたい×得意なこと」を磨き、経済価値を高めていく。

● 人を動かすポイントは、「好き×メリット」
人は、自分の好きなことでメリットを感じることなら自ら動く。

● 「記憶力」より「検索力」と「質問力」
「検索力」があれば、解決策がある情報や書籍を見つけることができる。
「質問力」があれば、解決策を持っている友人や先生に聞くことができる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?