お盆の『君が代』独唱は お経
「大文字」 京都五山の 送り火は お盆の先祖供養として知られる
この「大文字」は 大社(おほやしろ) 出雲神話を意味する
つまり 出雲神話への帰依敬礼(きえ きょうらい) が 日本のお盆である
そして 日本の伝統文化 お正月の 「鏡餅」 もまた 「お盆」 なのである
さて 出雲神話では イザナキ と イザナミ が 登場するが
https://www.kankou-shimane.com/shinwa/shinwa/1-0/index.html
日本の国歌 『君が代』の「君」とは
出雲神話 イザナキ と イザナミ のことである
つまり イザナ「キ」 と イザナ「ミ」 の「キミ」の意であり
お盆の『君が代』独唱は キミのまにまに をお経(きょう)とする
日本の 由緒正しい 先祖供養と云える
君が代は
千代に 八千代に
さざれ石の
巌(いわお)と なりて
苔(こけ)の むすまで
出雲神話 造化三神(三) 別天津神(五) 神世七代(七) に 続く
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E4%B8%96%E4%B8%83%E4%BB%A3
三柱(みつはしら) 三貴子 (みはしらのうずのみこ)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E8%B2%B4%E5%AD%90
創(はじめ)の 國造り が
飛鳥時代の 日本 創生時には
天智(てんぢ)天武(てんむ)持統(じとう)の 三天皇による 政治が 日本の 政治の基礎になったことに因み
園城寺(おんじょうじ)は 三井寺と呼ばれるようになった
園城寺(おんじょうじ)は
天智・天武・持統 三代の天皇の 産湯(うぶゆ)として使われたことから
「御井」(みい)の寺と 云われ それが転じて 三井寺 になったという
日本 創生時 『日本書記』では 元号 大化 が定められた この頃
我が国の 国号が 倭国から 日本に改められたとされており
朝鮮半島の史書においても
『三国史記』(12世紀に編纂)「新羅本紀」の
文武王10年12月(671年1月)条に
「倭国、号を日本に更む。自ら言う、日出づるに近きを以て名を為す」
が 確認できる
大化 の 「大」 も 大和 の 「大」 も
出雲神話から 続く 我が国の歴史を 後世に伝えている
古代日本を 築かれた 天智(てんぢ)天皇は
天智天皇6年(667年)勅願により 誓願寺を 奈良に創建された
https://note.com/ousamaosamu/n/n4df3bb7b1dc6
御自身は 現在 近江神宮に 祭られている
http://oumijingu.org/
「広島」の始祖 毛利 輝元 公 は
出雲國造 同祖 土師(はじ)氏 大江 ノ (毛利) 輝元 であり
<日本列島 広い島> の 平和宣言に 際して
三井寺に 一切経蔵 と 八角輪蔵 を寄進し
http://www.shiga-miidera.or.jp/about/walk/167.html
現在の平和公園の地に 天正18年 (1590) 10月15日 誓願寺を 開基された
http://www.hiroshima-seiganji.com/about/about.html
広島市西区三滝 誓願寺 の由緒であり
広島が <日本列島 広い島> の 平和宣言であることの根拠である
南無阿弥陀仏 鯉修
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?